【マイクラ幸運3出ない?】入手方法と確率アップの全知識

「マイクラで幸運3のエンチャントが全然出ないんだけど、どうしたらいいの?」

マイクラをプレイしていると、特定のエンチャント、特に「幸運III」のような強力なものがなかなか手に入らず、もどかしい思いをすることがありますよね。ダイヤモンドやラピスラズリなどの貴重な鉱石のドロップ数を増やしてくれる幸運IIIは、効率的な資源集めには欠かせないエンチャントです。

この記事では、「マイクラで幸運3が出ない」と悩んでいるあなたに向けて、幸運IIIエンチャントの基本から、具体的な入手方法、そして少しでも入手確率を上げるためのテクニックまで、分かりやすく解説していきます。エンチャントテーブルでの粘り方、村人との交易、さらには金床を使った合成方法など、様々な角度から幸運IIIを目指す冒険をサポートします。

この記事を読めば、幸運IIIが出ない原因や、試すべき次のステップが見えてくるはずです。諦めずに、一緒に幸運IIIを手に入れましょう!

この記事のポイント
  • 幸運IIIエンチャントの基本と効果を理解できる
  • エンチャントテーブルで幸運IIIを出すための具体的な手順とコツがわかる
  • 村人(司書)との取引や釣りなど、エンチャントテーブル以外の入手方法を知れる
  • 幸運IIIの入手確率を少しでも上げるためのヒントを得られる
目次

マイクラで幸運3が出ない!考えられる原因と対策

  • 幸運エンチャントの基本と効果
  • エンチャントテーブルで幸運IIIが出ない主な理由
  • 本棚の数が足りない?最適な設置方法
  • 経験値レベルは足りてる?幸運IIIに必要なレベル
  • エンチャント候補をリセットする方法

幸運エンチャントの基本と効果

「幸運」のエンチャントって、そもそもどんな効果があるの?と疑問に思う方もいるかもしれませんね。幸運エンチャントは、主にツルハシ、シャベル、斧に付けることができるエンチャントで、特定のブロックを破壊した際のアイテムドロップ数を増やしてくれる素晴らしい効果があります。レベルはI、II、IIIの3段階あり、もちろん幸運IIIが最も効果が高くなります。

例えば、ダイヤモンド鉱石を幸運IIIが付いたツルハシで壊すと、通常1個しかドロップしないダイヤモンドが、運が良ければ複数個(最大4個)ドロップするようになります。これは、レッドストーン、ラピスラズリ、石炭、エメラルドといった他の鉱石類や、グロウストーンダスト、スイカ、ネザーウォートなどにも効果があります。また、砂利を壊した際に火打石がドロップする確率も上げてくれます。

ただし、注意点として、シルクタッチ(ブロックをそのまま回収できるエンチャント)とは同時に付けることができません。どちらか一方を選ぶ必要があります。鉱石を効率よく集めたいなら幸運、特定のブロック(例えばガラスや本棚)をそのまま回収したいならシルクタッチ、というように目的に応じて使い分けるのが賢い選択と言えるでしょう。幸運IIIを手に入れれば、あなたのマイクラライフがより豊かになることは間違いありません。

エンチャントテーブルで幸運IIIが出ない主な理由

エンチャントテーブルで粘っているのに、なかなか幸運IIIがお目見えしない…その主な理由として考えられるのは、エンチャントの仕組みそのものにあります。エンチャントテーブルで出現するエンチャントの種類やレベルは、ある程度のランダム性を含んで決定されます。そのため、特定のエンチャント、特に幸運IIIのような高レベルで強力なものは、そう簡単には出現してくれないのです。

まず、エンチャントテーブルで高いレベルのエンチャントを出すためには、十分な数の本棚が正しく配置されていること、そしてプレイヤー自身の経験値レベルが高いことが前提条件となります。これらが満たされていないと、そもそも幸運IIIが出現する候補にすら上がってこない可能性があります。

また、エンチャントテーブルに表示される3つのエンチャント候補は、毎回ランダムで選ばれます。欲しいエンチャントが一度で出なくても、それはごく普通のこと。根気強くエンチャント候補をリセットし、粘り強く挑戦し続けることが重要になります。さらに、道具の素材(木、石、鉄、金、ダイヤモンド、ネザライト)によっても、付与されやすいエンチャントの種類やレベルに傾向があるとも言われています。ダイヤモンドやネザライト製の道具の方が、より良いエンチャントが付きやすいとされていますが、それでも幸運IIIを狙い撃ちするのは難しいのが現状です。

本棚の数が足りない?最適な設置方法

エンチャントテーブルで高レベルのエンチャントを引き出すためには、本棚の数が非常に重要です。最大レベルである30のエンチャントを行うためには、合計15個の本棚が必要になります。もし、「幸運IIIが全然出ない…」と感じているなら、まずはエンチャントテーブル周りの本棚の数と配置を確認してみましょう。

本棚の最適な配置は、エンチャントテーブルを囲むように、1ブロック分の空間を空けて設置するのが基本です。具体的には、エンチャントテーブルから見て、縦・横・高さが5x5x2の範囲内に本棚を置きます。エンチャントテーブルと本棚の間に、松明やカーペット、雪などのブロックがあると、本棚の効果が遮られてしまうので注意が必要です。本棚が正しく認識されているかは、本棚からエンチャントテーブルに向かってパーティクル(キラキラした文字のようなエフェクト)が出ているかで確認できます。

15個の本棚を設置するスペースがない場合は、一部を床下に埋めたり、二段に重ねたりする工夫も有効です。大切なのは、エンチャントテーブルと15個の本棚が、間に何も遮るものなく隣接している(1ブロック分の空間はOK)状態を作ることです。本棚の数が1つでも足りなかったり、配置が悪かったりすると、エンチャントレベルの上限が下がり、結果として幸運IIIのような高レベルエンチャントの出現確率も下がってしまいます。まずは基本に立ち返り、エンチャント環境を整えることから始めてみてください。

経験値レベルは足りてる?幸運IIIに必要なレベル

幸運IIIのような強力なエンチャントをエンチャントテーブルで狙う場合、プレイヤー自身の経験値レベルも非常に重要になってきます。エンチャントテーブルでエンチャントを行う際には、表示される3つの選択肢それぞれに、必要な経験値レベルとラピスラズリの数が示されています。最も下の段に表示されるエンチャントが、最も高い経験値レベルを要求し、強力なエンチャントが付く可能性が高いです。

幸運IIIを狙うのであれば、一般的にエンチャントテーブルの最大レベルである30レベルのエンチャントを選択することになります。そのため、プレイヤーも最低30以上の経験値レベルを保有している必要があります。もし経験値レベルが30未満の場合、そもそも30レベルのエンチャントを選択することができず、幸運IIIが出現する確率も著しく低くなってしまいます。

効率的に経験値を稼ぐ方法としては、モンスターを倒す(特にスポナーを利用したトラップや、エンダーマントラップは大量の経験値を得られます)、鉱石を採掘する、動物を繁殖させる、かまどでアイテムを精錬する、村人と交易するなど、様々な方法があります。特に夜間の冒険やネザー探索は危険も伴いますが、多くの経験値を得るチャンスでもあります。幸運IIIを目指す旅は、十分な経験値を蓄えることから始まると言っても過言ではありません。

エンチャント候補をリセットする方法

エンチャントテーブルとにらめっこしていても、一向に幸運IIIが出てこない…そんな時は、エンチャント候補をリセットしてみましょう。エンチャントテーブルに表示されるエンチャントのリストは固定ではなく、ある操作を行うことで変更することができます。

最も手軽で一般的なリセット方法は、適当なアイテムに一番レベルの低いエンチャント(通常は1レベルのエンチャント)を付けてしまうことです。例えば、木のシャベルや本など、消費しても惜しくないアイテムにエンチャントを施します。これにより、エンチャントテーブルの候補が更新され、次にエンチャントしたい本命のアイテムを置いたときに、新しいエンチャント候補が表示されるようになります。この際、ラピスラズリと経験値レベルも消費しますが、最小限のコストで候補を入れ替えることができます。

もしエンチャントを施したアイテムが不要であれば、「砥石(といし)」を使うことでエンチャントを解除し、わずかながら経験値も回収できます。ただし、砥石でエンチャントを解除しても、エンチャントテーブルの候補はリセットされません。あくまで、何かしらのアイテムにエンチャントを実行する行為が、候補リセットのトリガーとなります。欲しいエンチャントが出るまで、この「低レベルエンチャントでリセット」と「本命アイテムで確認」の作業を繰り返すのが、エンチャントテーブルで幸運IIIを狙う際の基本的な立ち回り方と言えるでしょう。

マイクラ幸運3が出ない時のエンチャントテーブル以外の入手経路

  • 村人(司書)との取引で幸運のエンチャント本を探す
  • 釣りで幸運のエンチャント本を狙う方法
  • チェストから幸運のエンチャント本は見つかる?
  • 金床を使って幸運エンチャント本を合成する
  • 幸運と修繕は両立できる?最強ツルハシの作り方

村人(司書)との取引で幸運のエンチャント本を探す

エンチャントテーブルで幸運IIIが出なくて心が折れそう…そんな時は、村人との取引に目を向けてみましょう。特に「司書」の村人は、エンチャント本を取引してくれる可能性があり、その中には幸運のエンチャント本も含まれています。

司書との取引で幸運のエンチャント本を入手する最大のメリットは、欲しいエンチャント(この場合は幸運)をピンポイントで狙える可能性があることです。エンチャントテーブルのようにランダム性が高いわけではなく、一度取引内容が固定されれば、エメラルドと本(場合によっては紙)を用意することで、確実に幸運のエンチャント本を手に入れることができます。幸運Iや幸運IIの本でも、後述する金床を使えば幸運IIIに強化することが可能です。

ただし、司書が最初から都合よく幸運のエンチャント本を取引してくれるとは限りません。司書の取引内容は、職業ブロックである「書見台」を設置・破壊することで変更できます。根気強く書見台を置き直して取引内容を確認し、幸運のエンチャント本(できれば幸運III、または幸運II)を提示してくれる司書を見つけ出しましょう。一度でもその司書と取引を行えば、取引内容が固定されるので安心です。時間はかかるかもしれませんが、確実性の高い方法の一つと言えるでしょう。

釣りで幸運のエンチャント本を狙う方法

意外かもしれませんが、釣りでも幸運のエンチャント本を入手できる可能性があります。釣り竿を使って釣りをしていると、魚だけでなく「お宝」カテゴリのアイテムが釣れることがあり、その中にはエンチャント本も含まれています。もちろん、幸運のエンチャント本が釣れることもあります。

釣りでお宝を狙う場合、釣り竿に「宝釣り」エンチャントが付いていると、お宝が釣れる確率が上がります。宝釣りエンチャントはレベルIからIIIまであり、レベルが高いほど効果も高まります。また、「入れ食い」エンチャントが付いていると、魚やアイテムがヒットするまでの時間が短縮されるため、効率的に釣りを続けることができます。これらのエンチャントが付いた釣り竿は、エンチャントテーブルで作成するか、同様に釣りや村人との取引で入手できます。

ただし、釣りで特定のエンチャント本(ましてや幸運III)を狙い撃ちするのは、非常に確率が低く、かなりの根気と時間が必要です。エンチャントテーブルや司書との取引と並行して、気長に試してみるくらいのスタンスが良いかもしれません。雨が降っている時は魚が釣れやすくなるので、そういったタイミングを狙うのも一つの手です。のんびりと釣り糸を垂れながら、思わぬ幸運が舞い込んでくるのを待つのも、マイクラの楽しみ方の一つと言えるでしょう。

チェストから幸運のエンチャント本は見つかる?

冒険の途中で見つかるチェストからも、幸運のエンチャント本を発見できることがあります。ダンジョン、廃坑、砂漠の寺院、ジャングルの寺院、ネザー要塞、エンドシティといった構造物にはチェストが設置されており、その中には様々なお宝と共にエンチャント本が入っている可能性があるのです。

特に、廃坑のチェスト付きトロッコや、図書館のある要塞のチェストなどは、エンチャント本を見つけやすい場所として知られています。ただし、これらのチェストから幸運のエンチャント本が、しかも幸運IIIのレベルで出現する確率は、決して高くはありません。多くのチェストを開けて回る必要があり、他の入手方法と比べると狙って手に入れるのは難しいかもしれません。

しかし、探検や冒険はマイクラの醍醐味の一つ。新たな構造物を発見し、ドキドキしながらチェストを開ける楽しみの中で、偶然幸運のエンチャント本に出会えたら、喜びもひとしオでしょう。特定のエンチャント本を求めてチェストを探し回るというよりは、冒険の副産物として手に入ったらラッキー、くらいの気持ちでいるのが良いかもしれません。もし見つけたら、大切に持ち帰り、金床での合成などに活用しましょう。

金床を使って幸運エンチャント本を合成する

幸運Iや幸運IIのエンチャント本なら手に入ったけど、やっぱり幸運IIIが欲しい…。そんな時は、「金床(かなとこ)」の出番です。金床を使うと、同じ種類のエンチャント本同士を合成して、より高いレベルのエンチャント本を作成することができます。

例えば、「幸運I」のエンチャント本2冊を金床で合成すると、「幸運II」のエンチャント本が1冊出来上がります。同様に、「幸運II」のエンチャント本2冊を合成すれば、「幸運III」のエンチャント本を作成できるのです。この方法を使えば、エンチャントテーブルや村人との取引で直接幸運IIIが出なくても、低レベルの幸運エンチャント本を複数集めることで、最終的に幸運IIIにたどり着くことができます。

金床での合成には、エンチャント本だけでなく、経験値レベルも必要になります。合成するエンチャントのレベルや種類によって、消費する経験値コストは変動します。また、金床自体も使用回数に制限があり、使い続けると壊れてしまうので注意が必要です。鉄インゴットを大量に消費しますが、冒険には欠かせない設備の一つと言えるでしょう。エンチャント本だけでなく、道具に直接エンチャント本を使って効果を付与したり、道具同士を合成してエンチャントをまとめたり、耐久値を回復したりと、金床の用途は多岐にわたります。

幸運と修繕は両立できる?最強ツルハシの作り方

幸運エンチャントを手に入れたら、ぜひとも一緒に付けたいのが「修繕」エンチャントです。修繕は、経験値オーブを拾うことで、そのアイテムの耐久値を回復してくれる非常に強力なエンチャント。つまり、修繕が付いていれば、理論上はその道具を無限に使い続けることができるのです。では、幸運と修繕は一つの道具に両立できるのでしょうか?

答えは「イエス」です。幸運と修繕は互いに競合するエンチャントではないため、同じツルハシに両方付けることが可能です。幸運IIIと修繕が付いたツルハシは、まさに最強の採掘道具と言えるでしょう。鉱石をたくさん手に入れつつ、経験値を得るたびに耐久値が回復していくので、探索や整地の効率が格段に上がります。

これらのエンチャントをツルハシに付与するには、主にエンチャント本を金床で合成する方法を用います。例えば、まずダイヤモンドのツルハシに幸運IIIのエンチャント本を使い、その後、修繕のエンチャント本を使う、といった手順です。他にも「効率強化」や「耐久力」といったエンチャントも組み合わせることで、さらに使いやすい最強のツルハシを目指せます。ただし、金床でのエンチャント合成には経験値コストがかかり、何度も合成を繰り返すとコストが非常に高くなる「累積ペナルティ」も存在するため、計画的にエンチャントを施していくことが大切です。


総括:【マイクラ幸運3出ない?】入手方法と確率アップの全知識

この記事のまとめです。

  • 幸運エンチャントは鉱石などのドロップ数を増やす効果がある
  • 幸運のレベルはIからIIIまであり、IIIが最も効果が高い
  • エンチャントテーブルで幸運IIIを出すには高い経験値レベルが必要
  • エンチャントテーブルには15個の本棚を正しく配置する必要がある
  • エンチャント候補はランダム性が高く、根気が必要である
  • 不要なアイテムに低レベルエンチャントをすることで候補をリセットできる
  • 村人(司書)は幸運のエンチャント本を取引してくれることがある
  • 司書の取引内容は書見台の再設置で変更できる(厳選作業)
  • 釣りでも稀に幸運のエンチャント本が釣れることがある
  • 「宝釣り」エンチャント付きの釣竿だとお宝の確率が上がる
  • ダンジョンや廃坑などのチェストからも幸運エンチャント本が見つかることがある
  • 金床を使えば同じ幸運エンチャント本同士を合成してレベルアップできる
  • 例:幸運IIの本2冊で幸運IIIの本1冊を作成可能
  • 幸運と修繕エンチャントは一つの道具に両立できる
  • 幸運、修繕、効率強化、耐久力を付けたツルハシは非常に強力である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次