マイクラ宝の地図見方完全攻略!隠された財宝を見つける秘訣

Minecraftの世界では、クリエイティブな建築だけでなく、深い冒険も楽しめます。

特に、隠された財宝を見つける宝探しは、プレイヤーを惹きつける大きな魅力の一つです。

しかし、「宝の地図の見方」が分からず、目的の場所に行っても宝が見つからない、と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、宝の地図の正しい読み方から、効率的な探し方、さらには埋蔵チェストを確実に見つけるための座標テクニックまで、宝探しに必要な情報を網羅的に解説していきます。

この記事を読み終える頃には、あなたもマイクラの宝探しマスターになっていることでしょう。

この記事のポイント
  • 宝の地図の入手方法から正しい読み方、方角の確認方法までを網羅
  • Java版と統合版それぞれの座標テクニックで宝の位置を正確に特定
  • 埋蔵チェストから手に入る貴重なアイテムと「海の心」の活用法
  • 宝探しを効率化するための準備と、よくある「見つからない」原因の解決策
目次

宝の地図の見方で迷わない!基礎から応用までを徹底解説

  • 宝の地図はどこで手に入る?入手場所を徹底解説
  • イルカを味方につけて探索を効率化する方法
  • 宝の地図の正しい読み方と進むべき方角
  • 宝の地図が見つからない?よくある原因と解決策

宝の地図はどこで手に入る?入手場所を徹底解説

Minecraftで埋もれた宝を探すためには、まずその手がかりとなる「宝の地図」を手に入れる必要があります。

この地図は、特定の場所にあるチェストの中から発見できます。
主な入手場所は「沈没船」と「海底遺跡」の二つです。

沈没船

「沈没船」は、川や海、海岸線などの広大な水域で見つけることができます。これらの船は水中深くに完全に沈んでいることもあれば、一部が破損している状態であったり、砂漠や海岸に打ち上げられていることもあります。沈没船は特徴的な外見をしているため、比較的見つけやすいでしょう。沈没船内には最大で3つのチェストが含まれていることがあります。宝の地図が入っているのは主に「地図のチェスト」で、これは船の最も深い層に配置されており、100%の確率で地図を見つけることができるとされています。その他にも、金やエメラルド、鉄などの貴重な資源が入った「宝のチェスト」や、食料、防具、道具といった役立つアイテムが入った「補給品のチェスト」があります。

海底遺跡

もう一つの入手場所は「海底遺跡」です。これらは水中に配置された構造物で、水没した村のような見た目をしています。海底遺跡では、宝の地図の他にも興味深いアイテムが入ったチェストに出会うことができます。小さな遺跡のチェストでは約41.7%、大きな遺跡のチェストでは約43.5%の確率で宝の地図を見つけられる可能性があります。水中での視界を確保するためには、ナイトビジョンのポーションが探索の助けとなるでしょう。ちなみに、村の製図家との取引で宝の地図を入手することはできません。製図家からは海洋探索の地図や森林探検家の地図は手に入りますが、宝の地図は直接取引できない点に注意してください。

イルカを味方につけて探索を効率化する方法

広大な海の中で沈没船や海底遺跡を自力で見つけるのは骨の折れる作業です。

そんな時に役立つのが「イルカ」の力です。

イルカは、特定の行動をとることで、最も近い沈没船や海底遺跡の方向へとプレイヤーを導いてくれる頼もしい存在となります。

イルカに生の魚(サケやタラなど)を与えることで、イルカはエフェクトを出しながら目的の構造物がある方向へと進んでいきます。

もし沈没船や海底遺跡が遠くにある場合は、一度餌を与えただけでは目的地まで到達しないことがあります。その場合は、何度か追加で魚を与え続けることで、イルカが再び案内を再開し、目的の場所へと導いてくれるでしょう。

この方法は、特に自力での発見が難しいと感じる場合や、効率的に探索を進めたい場合に非常に有効です。

イルカに案内してもらうことで、無駄な探索時間を大幅に削減し、よりスムーズに宝の地図を入手できる可能性が高まります。

海底を探索する際には、イルカへの餌付けをぜひ試してみてください。

また、水中で長時間活動するためには、酸欠を防ぐ「水中呼吸」のポーションや、水中装備、水中呼吸のエンチャントが付いたヘルメットなどを用意しておくと、より快適に探索を進めることができます。

宝の地図の正しい読み方と進むべき方角

宝の地図を手に入れたら、次に重要なのがその「見方」です。

地図を開くと、大きな赤い「X」と白い点が表示されているのがわかるでしょう。この二つのマークが宝の地図を読み解く上で最も重要な情報となります。

白い点はあなたの現在の位置を示しています。一方、赤い「X」は、宝が隠されている正確な場所を示しています。この二つのマークの位置関係を把握することで、宝へと進むべき方向がわかります。

宝の地図は常に北を向いています。これは、地図の上が北、下が南、右が東、左が西という方位に対応しているということです。

例えば、もし白い点が地図の下の方に表示されている場合は、北に進むことで宝の「X」に近づくことができます。

方角を把握するのに慣れていない場合は、太陽の動きを利用するのも一つの方法です。

Minecraftの世界では、太陽は東から昇り、西へと沈みます。

太陽が昇っている時間帯であれば、太陽を見て左側が北の方角になります。逆に太陽が沈んでいる最中であれば、太陽を見て右側が北の方角になります。

この知識を活用することで、コンパスがなくても正確な方角を把握し、地図に示された「X」の方向へと進むことができるでしょう。

宝の場所から遠く離れている場合、地図はほとんど空白で、赤い「X」とあなたの白い点しか表示されないことがあります。

しかし、「X」の印に近づくにつれて、地図には周囲の地形が表示されるようになり、より正確に宝の場所を特定できるようになります。

隠された宝物は通常、ビーチや海岸、または時には水中にあります。地図によっては、目的地に到達するためにボートを使って水域を越えたり、海岸線を丁寧に探索したりする必要があるかもしれません。

宝の地図が見つからない?よくある原因と解決策

宝の地図を手にして「X」の場所までたどり着いたのに、なぜか宝が見つからない、という経験は多くのマイクラプレイヤーが直面する課題です。

これにはいくつか原因が考えられますが、適切な対策を知っていれば、見つける確率を格段に上げることができます。

まず最も多い原因として、「しっかりと探していない」ということが挙げられます。

宝は地図の「X」マークの真下にあるとされていますが、意外と深い場所に埋まっていることがあります。目安としては、地表から下に10ブロックほど掘り下げてみてください。

また、宝のチェストは通常、砂や砂利、時には土の下に隠されていますが、石や砂岩といった固いブロックの下に生成されることもあります。そのため、掘り進める際にはシャベルだけでなく、ツルハシも持参すると良いでしょう。

次に、「掘る範囲が狭い」という問題です。

宝のチェストは、時折「X」のマークから少しずれた位置に生成されることがあります。もし真下を掘っても見つからない場合は、「X」の印を中心に3×3ブロック程度の範囲を広げて探索してみることをお勧めします。

特に、海岸線に近い場所では、チェストが陸上ではなく、隣接する浅い海の中に生成されていることもありますので、周囲の海中も確認してみてください。

残念ながら、ごく稀に「宝がそもそも存在しない」というバグに遭遇することもあります。ワールド生成時のエラーによって、宝のチェストがあるはずの場所に砂岩ブロックなどが埋まってしまい、チェストが生成されないケースです。

もし、上記の方法を試してもどうしても見つからない場合は、バグの可能性も考慮し、諦めて次の宝の地図を探す方が効率的かもしれません。

意地になって広範囲を掘り続けても、時間だけが過ぎてしまうことになります。この点も念頭に置きながら、宝探しを楽しんでみてください。

宝の地図を見方 を応用して埋蔵チェストを確実に見つけるには?

  • 埋蔵チェストの正確な位置を特定する座標テクニック
  • 埋蔵チェストを効率よく掘り出すための準備とコツ
  • 宝のチェストから手に入る貴重なアイテムとは
  • 「海の心」で作れる強力なアイテム「コンジット」
  • さらに効率を上げる宝探しのアドバイス

埋蔵チェストの正確な位置を特定する座標テクニック

宝の地図に記された「X」のマークの真上に立ったとしても、正確な埋蔵チェストの位置を見つけるのは意外と難しいものです。

しかし、Minecraftには宝が生成される位置に関する法則があり、これを活用することで、より確実かつ迅速に宝を見つけることができます。

まず、埋もれた宝は通常、Yレベル45から50の砂地や砂利の地域に出現することが多いとされていますが、実際にはYレベル32から60といった幅広い深さに生成される可能性があります。

現在のYレベルは、Java EditionではF3キーを押すことでデバッグ画面に表示される座標情報から確認できます。Bedrock Editionではマップ上の座標を確認することで把握が可能です。

次に、より具体的な位置の特定方法です。

Java Editionの場合
「X」マークに近づいたら、F3キーを押してデバッグ画面を表示させます。この画面に表示される「Chunk」というフィールドに注目してください。このフィールドの最初の数字と3番目の数字が、現在いるチャンク内のX座標とZ座標を表しています。宝のチェストは、このチャンク内のX座標が9、Z座標が9の位置に生成されるという法則があります。つまり、デバッグ画面でチャンクのXとZが両方とも9になる場所を見つけ、そこをまっすぐ掘り下げれば、宝のチェストを発見できるはずです。F3キーとGキーを同時に押すと、チャンクの境界線を表示できるため、チャンク内の位置を把握しやすくなります。

統合版(Bedrock Edition)の場合
統合版ではデバッグ画面を簡単に出すことはできませんが、X座標とZ座標が「8の倍数(8で割り切れる数字)」になる場所を探すという法則があります。宝のチェストは、そのチャンクの中心に生成されるため、X座標とZ座標が両方とも8で割り切れる地点をピンポイントで掘り下げることで、宝にたどり着く可能性が高まります。例えば、-168や456といった座標は8で割り切れるため、このような場所を探すのが鍵となります。

これらの座標テクニックを知っていれば、闇雲に広範囲を掘り続ける必要がなくなり、効率的に宝を見つけることができるでしょう。

埋蔵チェストを効率よく掘り出すための準備とコツ

宝の地図に記された「X」の地点にたどり着き、いざ掘り始めようという時、いくつかの準備とコツを知っておくことで、作業の効率が飛躍的に向上します。広範囲を掘り進めることになる可能性もあるため、事前の準備は非常に重要です。

まず、掘削作業に最適なツールは「シャベル」です。

宝のチェストは主に砂や砂利といった柔らかいブロックの下に埋まっていることが多いため、シャベルを使うことで素早くブロックを取り除くことができます。

耐久力のあるシャベル、できれば「効率強化」のエンチャントが付いたシャベルを用意しておくと、さらに作業がはかどります。

稀に土や、時には石や砂岩、鉱石などの固いブロックの下に生成されていることもあるため、ツルハシも一緒に持参しておくと安心です。

宝探しは、時には長時間の探索や掘削を伴います。そのため、十分な食料を持参し、体力が減らないように定期的に補給することが大切です。

また、夜間や地下での作業に備えて松明も忘れずに持っていきましょう。

宝の場所が水中である可能性も考慮し、ボートも用意しておくと移動がスムーズになります。

水中での宝探しに特化する場合、より深い潜水が必要になることがあります。その際に非常に役立つのが「水中呼吸のポーション」です。これを使用することで、一定時間水中で息継ぎなしで活動できます。

さらに、「水中呼吸」のエンチャントが付いたヘルメットや、水中での採掘速度を上げる「水中歩行」や「水中採掘」のエンチャントが付いた水中装備を身につけておくと、水中の探索が格段に楽になります。

最後に、もし宝の地図が示す場所が沈没船や海底遺跡が多く集まる「宝の豊富な地域」であった場合、一時的な基地を設置することも検討してみてください。

これは、見つけたアイテムや資源を一時的に保管するためだけでなく、休憩場所や装備の補充場所としても活用できます。

計画的に準備を行うことで、宝探しの成功率を高め、より快適なマイクラライフを送ることができるでしょう。

宝のチェストから手に入る貴重なアイテムとは

苦労して見つけ出した埋蔵チェストには、宝探しにふさわしい貴重なアイテムが詰まっています。

特に注目すべきは、他の方法では入手できない非常に希少なアイテムが含まれていることです。

埋蔵チェストを開けた時に「必ず」手に入るのが「海の心」です。

これはMinecraftのJava EditionとBedrock Editionの両方で100%の確率で入手できる、まさに宝の核となるアイテムです。

海の心は、後述する強力な水中構造物「コンジット」を作成するために不可欠な材料となります。

海の心以外にも、様々な役立つアイテムや貴重な資源が手に入る可能性があります。Java Editionの宝のチェストから見つかる主なアイテムと、それらが入手できる可能性は以下の表の通りです。

アイテム名入手確率 (Java Edition)
海の心100%
鉄インゴット99.4%
金インゴット88%
焼けたタラ75%
焼けたサケ75%
水中呼吸のポーション66.7%
TNT62.7%
エメラルド59.9%
プリズマリンの結晶59.9%
ダイヤモンド59.9%
革のチュニック25%
鉄の剣25%

この表からわかるように、ダイヤモンドやエメラルドといった貴重な鉱石から、水中での探索に役立つ水中呼吸のポーション、さらには爆破作業に使えるTNTまで、多種多様なアイテムが入手可能です。

特にダイヤモンドは、強力なツールや防具の素材となるため、宝探しを通じて手に入れられるのは大きなメリットです。統合版では、mellohiやwaitといったレコードが手に入ることもあるとされています。

これらのアイテムは、あなたの冒険をより豊かにし、ゲームプレイを有利に進めるための大きな助けとなるでしょう。

「海の心」で作れる強力なアイテム「コンジット」

埋もれたチェストから手に入る最も希少で価値のあるアイテムの一つが「海の心」です。

この「海の心」は、Minecraftの世界で非常に強力な水中構造物である「コンジット」を作成するために必要不可欠な材料となります。

コンジットを作成するためには、1つの「海の心」と8つの「オウムガイの殻」が必要です。

クラフト方法はシンプルで、クラフトテーブルの中央に「海の心」を配置し、その周囲を「オウムガイの殻」で囲むことで完成します。

コンジットが完成したら、次はその効果を最大限に引き出すための設置が必要です。コンジットは、水中で特定のプリズマリンブロックの構造物の中に配置することで活性化されます。

この特殊な構造を作ることで、コンジットはその真価を発揮し始めます。

活性化されたコンジットは、周囲のプレイヤーに「コンジットパワー」という強力な効果をもたらします。

この効果範囲内の水中では、プレイヤーは水中呼吸ができるようになり、酸素ゲージを気にすることなく長時間水中に潜ることが可能になります。

また、暗視効果も得られるため、深海の暗闇でも周囲をはっきりと見渡すことができます。

さらに、水中での採掘速度も向上するため、海底のブロックを効率的に破壊し、資源を収集することが可能になります。

コンジットは、海底神殿の攻略や大規模な水中建築など、水中での活動を大幅に快適にするための究極のアイテムと言えるでしょう。

海の心を巡る宝探しは、このコンジットを手に入れるための第一歩であり、その後の水中での冒険を大きく広げることにつながります。

さらに効率を上げる宝探しのアドバイス

Minecraftでの宝探しは、ただ地図の「X」を目指して掘るだけではありません。

いくつかの追加のヒントを知っておくことで、より効率的かつ安全に宝を見つけることができるでしょう。

まず、「複数の宝の地図」を所持している場合に注意すべき点があります。

稀に、複数の地図が同じ場所を示すことがあります。せっかく苦労して宝を見つけた後、同じ場所を指す別の地図に導かれて再び無駄な探索をしないように、宝を見つけたらその地図を捨てるか、発見済みのものとして整理して保存しておくのが賢明です。

また、中にはバグや生成ミスで空のチェストに導かれる地図も存在することを知っておくと良いでしょう。

次に、宝探しに出かける際には、「必要な持ち物をしっかりと準備する」ことが重要です。

前述した食料、シャベル、松明、ボートはもちろんのこと、水中の宝を探す可能性を考慮し、水中呼吸のポーションや、水中呼吸のエンチャントが付いたヘルメット、水中装備を持参することを強くお勧めします。

これにより、水中の探索が格段に快適になります。

そして、水中での探索時には「ドラウンドに注意」が必要です。

沈没船や海底遺跡の周辺には、トライデントを持ったドラウンドが出現することがあります。特に深い水域では、彼らの攻撃は危険を伴うため、常に周囲を警戒し、適切な戦闘準備をしておくことが大切です。

最後に、もし頻繁に宝の地図が見つかる、あるいは複数の沈没船や海底遺跡が密集しているような「宝の豊富な地域」を発見した場合、「一時的な基地を設置する」ことを検討してみてください。

これにより、見つけたアイテムや資源を安全に保管できるだけでなく、探索の拠点として活用することで、往復の手間を省き、より効率的に宝探しを継続することが可能になります。

これらのアドバイスを活用し、あなたのマイクラでの宝探しを最大限に楽しんでください。

総括:マイクラ宝の地図見方完全攻略!隠された財宝を見つける秘訣

この記事のまとめです。

  • 宝の地図は主に沈没船と海底遺跡から入手できる
  • 沈没船の地図チェストは船の底の層にあり100%見つかる
  • イルカに生の魚を与えると沈没船や海底遺跡の方向へ案内してくれる
  • 宝の地図は常に北を向いており白い点が自分の位置、赤いXが宝の場所を示す
  • 地図のXに近づくと地形が描画されより正確に場所がわかるようになる
  • 宝はビーチや海岸、時には水中に埋まっている
  • 宝が見つからない場合、深さや掘る範囲が不足している可能性がある
  • Java版ではF3キーでデバッグ画面を開きチャンク内のX,Z座標が9,9の場所を掘る
  • 統合版ではX,Z座標が8の倍数になる場所を掘るのが効率的だ
  • 宝は通常Y45〜50、地表から2〜5ブロックの深さに生成される
  • シャベルを用意し、時にはツルハシも必要になる場合がある
  • 海の心は宝のチェストから必ず入手できる最も重要なアイテムである
  • 海の心とオウムガイの殻で強力な水中構造物コンジットを作成できる
  • コンジットは水中での呼吸、暗視、採掘速度向上効果をプレイヤーにもたらす
  • 複数の地図が同じ場所を指すことがあるため、見つけたら整理すると良い
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次