マイクラアンデッド特攻 完全解説!最強の剣と防具を手に入れよう

マインクラフトの世界で、ゾンビやスケルトンといったアンデッド系のモンスターに苦戦していませんか?

「マイクラアンデット特攻」エンチャントは、そんなお悩みを解決する強力な味方です。

この記事では、アンデッド特攻の効果や最大レベル、そして多くのプレイヤーが迷う「聖なる力」や「ダメージ増加」との違い、さらには最強の剣への活かし方まで解説。

アンデッド特攻の対象Mobや統合版での扱い、付けられない場合の対処法、最大レベルでの威力など、皆さんが知りたい情報を網羅しました。

ぜひこの記事を読んで、アンデッド対策をマスターし、快適なマイクラライフを送りましょう。

この記事のポイント
  • アンデッド特攻の効果と最大の威力
  • 「ダメージ増加」や「聖なる力」との比較
  • アンデッド系のMobへの効果的な使い方
  • 効率的なエンチャントの入手方法と合成術
目次

マイクラアンデッド特攻とは?その驚きの効果と対象Mob

  • マイクラでアンデッド特攻の効果は何ですか?
  • マイクラでアンデッド特攻の最大レベルはいくつですか?
  • マイクラアンデッド特攻 対象となるMob一覧
  • マイクラアンデッド特攻を効率的に手に入れる方法

マイクラでアンデッド特攻の効果は何ですか?

マインクラフトにおける「アンデッド特攻」は、その名の通り、アンデッド系のMobに対して与えるダメージを大幅に増加させるエンチャントです。

ゾンビやスケルトンといった頻繁に遭遇する敵だけでなく、強敵であるウィザーにも効果を発揮します。通常の攻撃力に加えて追加ダメージが発生するため、アンデッド系の敵との戦闘を圧倒的に有利に進められるでしょう。

特に、アンデッド系Mobが多く出現するネザー要塞の探索や、ウィザーとの戦闘では非常に頼りになります。このエンチャントが付与された武器があれば、攻撃回数を大幅に減らし、消耗を抑えながら効率よく戦闘を進めることが可能です。

「アンデット特攻」という表記で検索されることが多いですが、正式名称は「アンデッド特攻」です。統合版では以前、「聖なる力」という名称で知られていました。いずれの名称でも、効果は同じくアンデッド系Mobへのダメージ増加です。

この追加ダメージは、インベントリ画面の攻撃力表示には反映されません。これは、あくまでアンデッド系にのみ有効な特殊効果であるためです。しかし、実際の戦闘ではその効果を強く実感できるでしょう。

通常のサバイバルモードでは、アンデッド特攻は「ダメージ増加(鋭さ)」や「虫特攻(虫殺し)」といった他のダメージ系エンチャントとは競合するため、同時に一つの武器に付与することはできません。

用途に応じて武器を使い分けるのが賢明ですが、Java版ではコマンドを使用すれば、これらの競合するエンチャントを重ねて付与することも可能です。これは通常プレイではできない特殊な方法であることを覚えておきましょう。

マイクラでアンデッド特攻の最大レベルはいくつですか?

アンデッド特攻エンチャントの最大レベルはレベルV(5)です。レベルが上がるごとにアンデッド系のMobに与える追加ダメージ量が増加し、最大レベルVでは、なんと+12.5もの追加ダメージが発生します。これは、剣の本来の攻撃力に加算される形で計算されるため、非常に大きな威力となります。

具体的にレベルごとの追加ダメージを見てみましょう。

  • レベルI:+2.5ダメージ
  • レベルII:+5.0ダメージ(旧情報では+3.0)
  • レベルIII:+7.5ダメージ(旧情報では+3.5)
  • レベルIV:+10.0ダメージ(旧情報では+4.0)
  • レベルV:+12.5ダメージ(旧情報では+4.5)

ネザライトの剣の基本攻撃力が8であることを考えると、アンデッド特攻Vが付与された場合、アンデッド系のMobに対しては合計で20.5ダメージを与えることができる計算になります。これは、体力が20であるゾンビやスケルトンであれば、基本的に一撃で倒せるほどの破壊力です。

この高いレベルのアンデッド特攻エンチャントは、エンチャントテーブルでも比較的高い確率で出現します。しかし、エンチャントテーブルで直接エンチャントできるのはレベルIVまでとなる場合もあります。レベルVを目指す場合は、アンデッド特攻IVのエンチャント本を2つ用意し、金床で合成する方法が確実です。

金床での合成には経験値が必要ですが、これにより強力な武器を確実に手に入れることができます。特に、長期的に使用する武器には「修繕」エンチャントが必須となりますが、これとアンデッド特攻を組み合わせることで、さらに使い勝手の良い武器が完成します。

また、エンチャント本の合成を効率的に行うには、金床での作業回数によるコスト増加を考慮に入れることが重要です。コストが高くなりすぎるとエンチャントができなくなるため、賢く合成計画を立てることをお勧めします。

マイクラアンデッド特攻 対象となるMob一覧

「アンデッド特攻」の効果が適用されるMobは、マインクラフトの世界に存在する特定の種類のモンスターたちです。これらのMobは、ゾンビやスケルトンのように頻繁に遭遇するものから、特定の条件でしか出現しないレアなMob、さらにはボスMobまで多岐にわたります。

現在、アンデッド特攻の対象となるMobは以下の通りです。

  • ゾンビ:最も一般的なアンデッドMob。
  • スケルトン:弓矢を使う遠距離攻撃Mob。
  • ハスク:砂漠に生息するゾンビの亜種。
  • ストレイ:雪原に生息するスケルトンの亜種。鈍足の矢を放ちます。
  • ドラウンド:水中に生息するゾンビの亜種。トライデントを所持していることもあります。水生Mobと思われがちですが、アンデッドです。
  • ウィザースケルトン:ネザー要塞に生息するスケルトンの亜種。ウィザーの頭蓋骨をドロップします。
  • ゾンビピグリン:ネザーに生息するMobで、旧名称はゾンビピッグマンです。通常は無害ですが、一度攻撃すると集団で襲いかかってきます。
  • ファントム:長時間寝ていないプレイヤーの周りに出現するMob。
  • ゾグリン:ホグリンがオーバーワールドやジ・エンドに長時間いると変化するMobです。ホグリン自体はアンデッドではありません。
  • スケルトンホース:雷雨の時に出現することもある馬のアンデッド版。
  • ゾンビホース:サバイバルモードでは出現せず、クリエイティブモードのスポーンエッグやコマンドでのみスポーンするMobです。
  • ウィザー:ソウルサンドとウィザースケルトンの頭蓋骨で召喚できるボスMob。マイクラにおける裏ボス的存在です。
  • 村人ゾンビ:村人がゾンビ化したもの。治療することで村人に戻すことができます。

これだけの種類のMobに効果があるため、アンデッド特攻は非常に汎用性が高く、多くの場面で役立つエンチャントと言えるでしょう。

マイクラアンデッド特攻を効率的に手に入れる方法

「アンデッド特攻」エンチャントを効率的に手に入れる方法はいくつか存在しますが、最も確実で推奨されるのは司書との取引です。

1. 司書との取引
村に司書を確保し、取引内容をチェックすることで、アンデッド特攻のエンチャント本を入手できます。希望の取引内容でなければ、講演台(司書の職業ブロック)を壊して置き直し、取引内容をリセットすることができます。これを繰り返すことで、効率的に目的のエンチャント本を探す「司書ガチャ」を行うことが可能です。2025年8月現在も、この司書ガチャは有効であり、バイオーム依存のシステムは「実験的機能」段階なので、ネット上の誤情報に惑わされないよう注意しましょう。多くの司書(30人以上)を確保し、それぞれから異なるエンチャント本を入手できるようにシステムを構築すると、非常に効率的です。エメラルドは、農民との野菜取引で大量生産するのがおすすめです。

2. エンチャントテーブルでの付与
エンチャントテーブルを使って、直接剣にアンデッド特攻を付与することも可能です。特に剣であれば、アンデッド特攻が出現する確率は高めとされています。しかし、斧には直接エンチャントテーブルからは付与できない点に注意が必要です。レベルVのエンチャント本を狙う場合は、エンチャントテーブルでレベルIVの本を入手し、金床で合成するのが一般的です。

3. 釣り
釣りは、エンチャント本を直接入手できる方法の一つです。お宝アイテムとしてエンチャント本が釣れることがあり、その中にアンデッド特攻が含まれていることもあります。確実性には欠けますが、他のアイテムも同時に狙えるため、レジャー感覚で試してみるのも良いでしょう。

4. 構造物の宝箱
ジャングルの寺院、砂漠の寺院、森の洋館、エンドシティなど、様々な構造物に配置されている宝箱から、戦利品としてエンチャント本が発見されることがあります。探索のついでに発見できる可能性がありますが、これも効率的な入手方法としては確実性に劣ります。

これらの方法を組み合わせて、ご自身のプレイスタイルに合った方法でアンデッド特攻のエンチャント本やエンチャント済みアイテムを入手してみてください。特に司書取引は、必要なエンチャントを計画的に集める上で非常に強力な手段となるでしょう。

マイクラアンデッド特攻、最強装備への道と他のエンチャントとの比較

  • マイクラで聖なる力と鋭さどっちがいい?その違いと使い分け
  • アンデッド特攻とダメージ増加はどっちがいい?
  • マイクラ アンデッド特攻がつけられない?原因と対処法
  • マイクラで一番最強の剣にアンデッド特攻を活かす方法

マイクラで聖なる力と鋭さどっちがいい?その違いと使い分け

「聖なる力」は統合版における「アンデッド特攻」の旧称であり、効果は全く同じくアンデッド系のMobに特化したダメージ増加エンチャントです。一方、「鋭さ(Sharpness)」はJava版における「ダメージ増加」の名称であり、こちらはアンデッド系Mobだけでなく、すべてのMobに対して攻撃力を増加させる汎用的なエンチャントです。

この二つのエンチャントは、通常のサバイバルモードでは競合関係にあり、一つの武器に同時に付与することはできません。そのため、どちらか一方を選ぶ必要があります。

効果の違いと選択のポイント

  • アンデッド特攻(聖なる力):アンデッド系のMobに対しては、最大レベルVで+12.5ダメージもの追加ダメージを与えます。これは、アンデッド系Mobとの戦闘において絶大な効果を発揮し、ゾンビやスケルトンといった一般的なMobをほぼ一撃で倒せるようになります。ウィザーやウィザースケルトンなど、体力の高いアンデッドMobにも非常に有効です。
  • ダメージ増加(鋭さ):すべてのMobに対して均等にダメージを増加させます。最大レベルVで+3.0ダメージの追加効果です。アンデッド特攻と比較すると、アンデッド系Mobへのダメージ増加量は劣りますが、クモやクリーパー、エンダーマンなど、アンデッドではないMobにも効果があるため、汎用性に優れています。

結論として、戦う相手によって使い分けるのが最も効率的です。PvE(モンスター戦)でアンデッド系Mobと戦う機会が多い場合や、ウィザー討伐を計画している場合は、アンデッド特攻(聖なる力)が断然おすすめです。様々な種類のMobと戦うことが多く、オールマイティな武器が欲しい場合は、ダメージ増加(鋭さ)が適しています。理想は、それぞれのエンチャントが付与された剣を一本ずつ用意し、状況に応じて持ち替えることです。

アンデッド特攻とダメージ増加はどっちがいい?

「アンデッド特攻」と「ダメージ増加(正式名称:鋭さ)」のどちらが良いかという疑問は、多くのマイクラプレイヤーが抱えるものです。前述の通り、これら二つのエンチャントは競合関係にあり、一つの武器に同時に付与することはできません。そのため、用途に応じた選択が非常に重要になります。

それぞれの強みと弱み

  • アンデッド特攻:アンデッド系Mobに対して圧倒的な追加ダメージを与えます(レベルVで+12.5ダメージ)。ゾンビやスケルトン、ウィザーなど、マイクラの世界で遭遇する敵の多くがアンデッド系に分類されるため、非常に汎用性が高いです。特にウィザー戦やネザー要塞の攻略では必須級のエンチャントと言えるでしょう。ただし、アンデッド系以外のMobには効果がありません
  • ダメージ増加:アンデッド系か否かに関わらず、すべてのMobに対して一律に攻撃力を増加させます(レベルVで+3.0ダメージ)。これにより、どのような状況でも安定した火力を発揮できます。しかし、アンデッド系Mobに対する追加ダメージ量は、アンデッド特攻に大きく劣ります

結論として、使用する場面によって「どちらが良いか」は変わってきます。PvE(モンスターとの戦闘)がメインで、特にアンデッド系のMobとの遭遇が多い場合は、アンデッド特攻が優位に立ちます。PvP(プレイヤー対プレイヤー)を重視する場合や、様々な種類のMobとバランス良く戦いたい場合は、ダメージ増加の方が安定した火力を提供できるため、選択肢に入ります。多くのプレイヤーは、アンデッド特攻とダメージ増加、それぞれが付与された武器を一本ずつ用意し、状況に応じて使い分けることを推奨しています。

マイクラ アンデッド特攻がつけられない?原因と対処法

「マイクラでアンデッド特攻を武器に付けようとしたら、なぜか付与できない!」そんな経験はありませんか?いくつかの原因が考えられますので、それぞれの対処法を確認していきましょう。

主な原因と対処法

  1. 競合するエンチャントが既に付与されている
    • 原因: アンデッド特攻は、「ダメージ増加(鋭さ)」や「虫特攻(虫殺し)」と競合するエンチャントです。これらが既に武器に付与されている場合、アンデッド特攻を重ねて付与することはできません。
    • 対処法: 競合するエンチャントを付けたい場合は、そのエンチャントが付いていない新しい武器を用意する必要があります。用途に応じて複数の武器を作成し、使い分けることをお勧めします。
  2. 金床での経験値コストが高すぎる
    • 原因: 金床を使ってエンチャントを合成したり修理したりすると、「作業回数による追加コスト」が発生します。同じアイテムに対して何度も金床作業を行うと、このコストが累積的に増加し、最終的に「コストが高すぎます!」と表示されてエンチャントできなくなります。経験値が1000レベルあっても、このコスト上限(40レベル以上)を超えると付与できません。
    • 対処法: 新しい装備を作り直すのが最も手っ取り早い解決策です。また、エンチャント本を先に金床で合成して高レベルにし、その後で武器に付与すると効率的です。この際、ベースと材料の「作業回数」が合算されるため、最終コストを抑えるには、それぞれに分散させて合成することがコツです。石臼でエンチャントを除去してもコストがリセットされないバージョンもあるため、基本的には「新しい装備」や「分散合成」を意識した方が確実でしょう。
  3. エンチャントテーブルでの付与対象外
    • 原因: アンデッド特攻は剣と斧に付与できますが、エンチャントテーブルで直接付与できるのは基本的に剣のみです。斧に付けたい場合は、エンチャント本を入手して金床で付与する必要があります。
    • 対処法: 斧にアンデッド特攻を付けたい場合は、村人(司書)との取引や釣り、宝箱からエンチャント本を探しましょう。

これらの原因と対処法を理解しておけば、「アンデット特攻が付けられない」というトラブルに遭遇した際も、冷静に対応できるはずです。

マイクラで一番最強の剣にアンデッド特攻を活かす方法

マインクラフトにおける「一番最強の剣」は、その用途やプレイヤーのプレイスタイルによって異なりますが、アンデッド特攻を最大限に活かすことで、特定の状況下では文字通り無類の強さを発揮する剣を作り出すことができます。

「最強の剣」の土台となるのは、もちろんネザライトの剣です。ネザライトはダイヤモンドよりも高い攻撃力と耐久力を持ち、溶岩で燃えない特性も兼ね備えているため、究極の武器を作るには欠かせません。

そのネザライトの剣にアンデッド特攻を付与することで、アンデッド系のMobに対しては驚異的な火力を得られます。特に、以下のエンチャントを組み合わせることで、PvE(対モンスター戦)におけるアンデッド対策剣としては最強クラスの性能を発揮します。

PvE特化の「最強の剣」構成例

  • アンデッド特攻V(Smite V):アンデッド系Mobに+12.5ダメージ。
    • PvEでアンデッド系をメインに狩るなら、これを最優先します。
  • 修繕I(Mending I):経験値オーブで耐久度を自動回復。
    • 長期的な使用を考える上で必須のエンチャントです。
  • 耐久力III(Unbreaking III):耐久度減少率を75%軽減。
    • 修繕と組み合わせることで、実質的に壊れない武器となります。
  • ドロップ増加III(Looting III):アイテムドロップ率を最大300%向上。
    • Mobからのアイテム収集効率を劇的に高めます。特にウィザースケルトンの頭蓋骨集めなどには非常に有効です。

この構成の剣は、ゾンビやスケルトンを効率よく一撃で倒し、同時にアイテムのドロップ数を最大化します。ウィザースケルトン狩りや、ウィザー討伐といった特定の目的に特化した「最強の剣」と言えるでしょう。

また、メイスという新武器も落下攻撃に特化した専用エンチャント「重撃」を持ち、アンデッド特攻の代わりにPvEで驚異的な威力を発揮します。剣とメイス、それぞれの特性を理解し、プレイスタイルや目的によって使い分けることが、真の「最強装備」への道と言えます。

総括:マイクラアンデット特攻をマスターして、盤石なアンデッド対策を構築しよう

この記事のまとめです。

  • アンデッド特攻は、ゾンビやスケルトンなどのアンデッド系Mobに大ダメージを与えるエンチャント
  • 正式名称は「アンデッド特攻」、統合版の旧称は「聖なる力」
  • 最大レベルはV(5)で、レベルVでは+12.5の追加ダメージが発生する
  • ネザライトの剣にアンデッド特攻Vを付与すると、ゾンビやスケルトンをほぼ一撃で倒せる
  • アンデッド特攻の対象Mobは、ゾンビ、スケルトン、ウィザーなど全13種類に及ぶ
  • 特にウィザー戦やネザー要塞の攻略で非常に役立つ
  • 剣と斧に付与できるが、エンチャントテーブルからは剣にしか付与できない
  • 「ダメージ増加(鋭さ)」や「虫特攻(虫殺し)」とは競合するため、同時に一つの武器には付けられない
  • PvE(モンスター戦)でアンデッド系Mobが多い場合はアンデッド特攻が効果的
  • PvP(プレイヤー戦)や汎用性を求める場合はダメージ増加が適している
  • 効率的な入手方法は、司書との取引が最も確実
  • エンチャントテーブルや釣り、構造物の宝箱からも入手可能
  • 金床でエンチャント本を合成する際は、作業回数によるコスト増加に注意が必要
  • コストが高すぎる場合は、新しい装備の作成か、エンチャント本の分散合成を検討する
  • 一番最強の剣の土台はネザライトの剣であり、修繕や耐久力、ドロップ増加と組み合わせるのがおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次