マインクラフトの世界に「妖精」はいるの?と疑問に思ったことはありませんか。
実は、バニラ(公式)の世界には「妖精」という名前のMOBはいませんが、妖精そっくりの友好MOB「アレイ」が存在します。
この記事では、アレイの基本情報から捕まえ方、増やし方までを完全ガイド。さらに、本格的な妖精を導入できるおすすめMODや、自分自身が妖精になれるスキン、幻想的なフェアリーコア建築のコツまで、マイクラの妖精に関するあらゆる情報を網羅的に解説します。
この記事を読めば、あなたのマイクラライフがより一層ファンタジックになること間違いなしです。
- 公式に最も近い妖精「アレイ」の生態と活用法を網羅
 - MODを導入して本当の妖精をワールドに呼ぶ方法
 - 自分自身が妖精になれるスキンの探し方と変更手順
 - 幻想的なフェアリーコア建築の基本とアイデア集
 
マイクラ公式の妖精?アレイのすべてを徹底解説
- 妖精みたいな見た目!アレイの基本情報
 - アレイの出現場所と見つけ方のコツ
 - アレイの懐かせ方と連れて帰る方法
 - アレイの能力!アイテム収集と音ブロック
 - アレイの増やし方!ダンスとアメジスト
 
妖精みたいな見た目!アレイの基本情報

マインクラフトのバージョン1.19「The Wild Update」で追加されたアレイは、多くのプレイヤーから「公式の妖精」として親しまれている友好的なMOBです。その姿は、水色で半透明の体を持ち、小さな羽で宙をふわふわと漂う、まさに妖精のような幻想的な見た目をしています。体自体が発光テクスチャを持っているため、暗い場所でもその姿をはっきりと確認することができます。ただし、ヒカリイカのように周囲を照らすほどの光源にはならないため、モンスターの湧き潰しには影響しません。
大きさは高さ、幅ともに0.6ブロックと非常に小型で、1ブロック分の隙間は通り抜けることができますが、ハーフブロックの隙間は通過できません。体力はJava版で20(ハート10個分)、統合版で16(ハート8個分)です。クモはJava版で16、統合版でも16の体力を持つため、Java版のアレイはクモより耐久力があり、統合版ではクモとほぼ同じ耐久力と言えます。
特筆すべきは、アレイが常に毎秒ハート1個分(2ダメージポイント)の自動回復能力を持っている点です。これにより、軽いダメージであればすぐに回復するため、比較的タフなMOBと言えるでしょう。この可愛らしい見た目と便利な能力から、ユーザー投票で実装が決定したという経緯もあり、多くのプレイヤーに愛されています。
アレイの出現場所と見つけ方のコツ
アレイは、他の多くのMOBのようにワールドに自然にスポーン(出現)することはありません。ワールドが生成されるタイミングで、特定の建物の中に閉じ込められた状態で生成されます。そのため、アレイに出会うには、これらの建物を探し出す必要があります。アレイが生成される場所は、「森の洋館」の牢屋と「ピリジャーの前哨基地」の檻の2種類のみです。どちらの場所でも、1〜3体のアレイが捕らえられた状態で見つかります。
森の洋館はダークオークの森バイオームに生成される巨大な建造物で、内部は迷路のように複雑です。牢屋の区画を見つけるまでには時間がかかるかもしれません。一方、ピリジャーの前哨基地は比較的多くのバイオームで見つけることができ、その周囲にダークオークでできた檻がいくつか設置されています。この檻の中にアレイが閉じ込められていることが多いです。効率的に探したい場合は、ダークオークの森を中心に探索を進めるのが良いでしょう。どうしても見つからない上級者向けの方法としては、ワールドのシード値を使い、外部の座標特定ツール(Chunk Baseなど)で構造物の場所を調べるという手もあります。
アレイの懐かせ方と連れて帰る方法

アレイを仲間にする方法は非常にシンプルです。まず、牢屋や檻を壊してアレイを解放します。その後、プレイヤーが手に持っているアイテムを何でもよいので1つ、アレイに向かって右クリックで渡します。すると、アレイはそのアイテムを受け取り、渡してくれたプレイヤーを認識して後をついてくるようになります。このプロセスに特別な餌や道具は必要なく、土ブロック1つでも問題ありません。
ただし、注意点として、これはオオカミやネコのような完全な「懐き」状態とは異なります。アレイはアイテムを持っている間だけプレイヤーを追従するため、アイテムを持たせていない状態ではどこかへ飛んで行ってしまう可能性があります。安全に拠点まで連れて帰るためには、「リード(首ひも)」で繋ぐか、「ボート」に乗せるのが最も確実な方法です。アレイは飛行MOBですが、リードで繋げば迷子になる心配がありませんし、ボートに乗せれば完全に動きを固定できます。エリトラなどで高速移動するとついて来れなくなることがあるため、アレイの位置を確認しながらゆっくり移動するのがおすすめです。一度アイテムを渡したアレイはデスポーンしなくなるため、名札を付ける必要はありません。
アレイの能力!アイテム収集と音ブロック
アレイが持つ最大の特徴であり、最も便利な能力は「アイテムの自動収集」です。プレイヤーから渡されたアイテムを手に持ったアレイは、周囲32ブロックの範囲内に、そのアイテムと全く同じ種類のアイテムがドロップしているのを見つけると、自動で拾い集めてプレイヤーの元まで届けてくれます。例えば、ダイヤモンドを1つ渡しておけば、ブランチマイニング中に散らばったダイヤモンドを回収してきてくれる、といった活用が可能です。1スタック分までアイテムを拾うことができます。
この能力をさらに拡張するのが「音符ブロック」との連携です。アレイの近くで音符ブロックが鳴ると、アレイはプレイヤーではなく、その音符ブロックを優先するようになります。具体的には、音符ブロックが鳴ってから30秒間、収集したアイテムをプレイヤーではなく音符ブロックの周囲にドロップするようになります。この性質を利用することで、特定の場所にアイテムを集める自動仕分け装置や、農作物の自動収穫システムなど、レッドストーン回路と組み合わせた高度な装置を組むことが可能です。ただし、アレイはチェストの中からアイテムを取り出すことはできず、水や溶岩の中には入っていけないという制限もあります。
アレイの増やし方!ダンスとアメジスト

アレイは通常の動物MOBのように餌を与えて繁殖させることはできません。その代わりに、「増殖(分裂)」という特殊な方法で増やすことができます。このプロセスには「ジュークボックス」と「レコード」、そして「アメジストの欠片」が必要です。まず、ジュークボックスに好きなレコードを入れて音楽を再生します。すると、近くにいるアレイが音楽に反応して、その場でくるくると回転しながら踊り始めます。
このアレイが踊っている最中に、プレイヤーが「アメジストの欠片」を手に持ってアレイに使用(右クリック)すると、アレイが分裂して新しいアレイが1体生まれます。これがアレイの増やし方です。増殖したアレイは、その後5分間のクールダウンタイムに入り、その間は再度増殖させることはできません。新しく生まれたアレイはアイテムを持っていない状態なので、どこかへ飛んで行ってしまわないように、すぐに何かアイテムを渡して自分に追従させるようにしましょう。この方法を使えば、1体のアレイから大規模なアイテム収集チームを作り上げることが可能です。
MODで本当の妖精をマイクラ世界に招待しよう
- MODとは?導入するメリットと注意点
 - おすすめMOD①:Fairy Factions Revived
 - おすすめMOD②:Ice and Fireのピクシー
 
MODとは?導入するメリットと注意点
バニラの妖精「アレイ」も魅力的ですが、「もっと色々なことをしてくれる妖精が欲しい」「戦闘や農業を手伝ってほしい」と感じるプレイヤーもいるでしょう。そんな願いを叶えてくれるのが「MOD(モッド)」です。MODとはModificationの略で、ユーザーが作成したゲームの拡張機能のことです。MODを導入することで、バニラのマイクラにはない新しいMOB、アイテム、バイオーム、さらには全く新しいゲームシステムを追加することができます。
MODを導入する最大のメリットは、ゲームの可能性を無限に広げられる点です。妖精MODを入れれば、アイテムを運ぶだけでなく、作物を育てたり、モンスターと戦ってくれたりする、まさにファンタジー世界の妖精をワールドに招待できます。導入には、主に「Forge」や「Fabric」といった前提MODが必要で、「CurseForge」などのランチャーアプリを使うと管理が簡単です。ただし、MODは公式のプログラムではないため、導入は自己責任となります。信頼できる公式サイトからダウンロードし、自分のマイクラのバージョンとMODの対応バージョンが合っているかを必ず確認しましょう。
| 機能 | アレイ (Allay) | Fairy Factions | Ice and Fire (Pixie) | 
| 入手方法 | 構造物で発見後、アイテムを渡す | 女王を倒し、お菓子で懐かせる | ケーキを投げて懐かせる | 
| 主な機能 | アイテム自動回収 | 農業、釣り、戦闘、運搬など | プレイヤーへのバフ効果 | 
| 戦闘能力 | なし | あり | なし | 
| プレイヤーへの影響 | 間接的(アイテム収集) | 直接的(作業自動化、戦闘補助) | 直接的(ステータス効果) | 
| ユニークな特徴 | 音符ブロックと連携 | 仕事の割り当てが可能 | アイテムを盗む、クラフト材料 | 
おすすめMOD①:Fairy Factions Revived
「Fairy Factions Revived」は、多機能で本格的な妖精との共存生活を楽しめる人気のMODです。このMODを導入すると、ワールドの様々な場所に妖精の集団がスポーンするようになります。彼女たちは女王に率いられており、プレイヤーが仲間にするためには、まずその集団の女王を倒さなければなりません。女王を倒すと、残された妖精たちは悲しみますが、その後ケーキなどのお菓子系のアイテムを与えることで懐かせることができます。
このMODの最大の特徴は、懐かせた妖精に様々な「仕事」を割り当てられる点です。看板とチェストを設置し、特定の書式で設定することで、農業、伐採、釣り、採掘、さらにはモンスターとの戦闘まで、幅広い作業を自動化してくれます。また、「デリバリーモード」に設定すれば、チェスト間のアイテム輸送も可能で、本と羽ペンでフィルタリング設定を行えば、高度な倉庫管理システムを構築することもできます。作業を手伝ってくれる頼もしいパートナーが欲しいプレイヤーに最適なMODと言えるでしょう。Java版の1.18.2から1.20.1まで、ForgeとFabricの両方に対応しています。
おすすめMOD②:Ice and Fireのピクシー
「Ice and Fire: Dragons」は、ドラゴンをはじめとする数多くの神話上の生き物を追加する大規模なファンタジーMODですが、その中には「ピクシー」という小さな妖精も含まれています。このMODのピクシーは、可愛らしい見た目とは裏腹に、非常にいたずら好きです。プレイヤーを見つけると、インベントリからランダムにアイテムを盗んでいってしまいます。彼女たちは主に「ピクシーの村」と呼ばれる、花畑バイオームなどに生成される小さな集落に住んでいます。
ピクシーを懐かせるには、ケーキをアイテム化して彼女たちに向かって投げ与える必要があります。何度かケーキを投げ、ピクシーがそれを受け取ると、ようやくプレイヤーに懐いてくれます。懐いたピクシーは、プレイヤーの後をついてくるようになり、盗みを働くこともなくなります。さらに、懐いたピクシーが近くにいると、プレイヤーに「ジャンプブースト」などの有益なステータス効果(バフ)を与えてくれるようになります。また、ピクシーは倒されると「ピクシーダスト」をドロップし、これは浮遊効果のあるシチューなど、特殊なアイテムのクラフト材料として使えます。冒険のお供となる魔法の相棒が欲しいプレイヤーにおすすめです。
妖精ライフスタイルを満喫!スキンと建築の世界
- 自分だけの妖精に!スキンの探し方と変え方
 - 妖精が住む家「フェアリーコア建築」の基本
 - 建築アイデア集:小さな家から幻想的な庭まで
 
自分だけの妖精に!スキンの探し方と変え方

マインクラフトで妖精の世界観をさらに楽しむなら、プレイヤー自身の見た目を妖精に変えてしまうのが一番です。そのための機能が「スキン」の変更です。妖精をテーマにしたスキンを手に入れる方法はいくつかあります。統合版(Bedrock Edition)をプレイしているなら、ゲーム内の「マーケットプレイス」が便利です。「Fairy Core HD Skin Pack」のように、クリエイターが作成した高品質なスキンパックを購入し、簡単に適用できます。
Java版と統合版の両方で利用できるのが、「Planet Minecraft」や「The Skindex」といったスキン配布サイトです。これらのコミュニティサイトでは、世界中のプレイヤーが作成した無数のスキンが無料で公開されており、「fairy」や「elf」といったキーワードで検索すれば、きっとお気に入りのデザインが見つかるでしょう。スキンの変更方法はエディションによって異なります。Java版では、公式ランチャーの「スキン」タブからダウンロードしたスキンファイルをアップロードします。統合版では、スタート画面の「更衣室」または「プロフィール」からキャラクター編集画面に入り、「所有スキン」からインポートすることで変更できます。
妖精が住む家「フェアリーコア建築」の基本
「フェアリーコア(Fairycore)」とは、妖精が住んでいそうな、幻想的で自然と調和した建築スタイルのことを指します。特定の決まった形があるわけではなく、魔法や自然、そして少しの気まぐれさを感じさせる雰囲気を重視するのが特徴です。このスタイルを取り入れるための基本的なポイントはいくつかあります。まず、地形に逆らわず、丘の中腹に家を埋め込んだり、大きな木を取り囲むように建てたりと、自然の景観と一体化させることが重要です。
使用するブロックは、丸石や木材、苔ブロック、葉ブロック、そして色とりどりの花など、自然由来のものが中心となります。建物の形は、シンメトリー(左右対称)で四角い箱型にするのではなく、あえて非対称にしたり、曲線を取り入れたりすることで、有機的で柔らかな印象を与えます。照明には、ランタンや魂のランタン、シュルームライトなどを使うと、温かみのある魔法のような光を演出できます。全体の目標は、居心地が良く、どこか神秘的な、ファンタジーの世界に迷い込んだかのような空間を作り出すことです。
建築アイデア集:小さな家から幻想的な庭まで
フェアリーコア建築の具体的なアイデアをいくつかご紹介します。初心者でも挑戦しやすいのが「マッシュルームハウス」です。巨大キノコのブロックをそのまま使ったり、キノコを模した形の家を建てたりするのは、妖精建築の王道と言えるでしょう。次に人気なのが「ツリーハウス」です。自然に生成された巨大な木や、自分で作ったカスタムツリーの幹や枝に、小さな部屋をいくつも繋げていく建築は、冒険心をくすぐります。
地面に建てるなら「苔むした小さなコテージ」がおすすめです。急勾配の三角屋根を持ち、壁や屋根が苔ブロックやつる、花で覆われた小さな家は、まるでおとぎ話の挿絵のようです。そして、家本体だけでなく、周囲の環境作りも非常に重要です。家の周りに「幻想的な庭」を作りましょう。通常よりも大きな花やキノコをブロックで自作したり、曲がりくねった小道を作ったり、小さな池や小川を配置したりすることで、世界観がぐっと深まります。YouTubeなどで公開されている建築チュートリアル動画も、素晴らしいインスピレーションの源になるでしょう。さらに雰囲気を高めたいなら、「Mizuno’s 16 Craft」のようなリソースパックや、「BSL Shaders」のようなシェーダーを導入するのもおすすめです。
総括:マイクラの妖精はアレイからMOD、建築まで楽しみ方無限大
この記事のまとめです。
- マインクラフトのバニラ環境に「妖精」という名のMOBは存在しない
 - バニラで最も妖精に近いMOBは、バージョン1.19で追加された「アレイ」である
 - アレイは水色で半透明の体を持ち、宙を浮遊する友好的MOBである
 - アレイは森の洋館やピリジャーの前哨基地の牢屋に生成される
 - アレイにアイテムを1つ渡すと、プレイヤーに追従するようになる
 - アレイの主な能力は、渡されたアイテムと同じものを自動で収集することである
 - 音符ブロックを鳴らすと、アレイはアイテムをその場所に運ぶようになる
 - ジュークボックスで音楽を流し、踊っているアレイにアメジストの欠片を使うと増殖する
 - より本格的な妖精体験を求めるなら、MODの導入が推奨される
 - 「Fairy Factions Revived」MODでは、妖精に農業や戦闘などの仕事を割り当てられる
 - 「Ice and Fire」MODにはピクシーが登場し、懐かせるとプレイヤーにバフ効果を与える
 - MOD導入の際は、バージョン確認と信頼できるサイトからのダウンロードが不可欠である
 - マーケットプレイスや配布サイトで妖精風のスキンを探し、プレイヤーの見た目を変更できる
 - 自然と調和した幻想的な建築スタイルは「フェアリーコア」と呼ばれる
 - フェアリーコア建築では、自然素材の使用や非対称なデザインが特徴である
 

