マイクラのギフトカードをプレゼントしたい、または自分で使ってみたいけれど、種類が多くてどれを買えばいいか分からない、と悩んでいませんか?
この記事では、ゲームソフトが買えるカードから、スキンやワールドが購入できるマインコイン専用カードまで、全種類を徹底解説します。コンビニやAmazonでの具体的な購入手順、PCやSwitch、PS版での使い方、さらには「コードが無効」といったトラブルの解決策まで、あなたの疑問をすべて解決します。
この記事を読めば、迷うことなく最適なギフトカードを選び、スムーズにマインクラフトの世界を広げられるようになります。
- ゲームソフト用とマインコイン用のカードの違いがわかる
- コンビニやAmazonなど場所別の買い方がわかる
- PC・Switch・PSなど機種ごとの使い方がわかる
- コードが無効な時などトラブルの解決策がわかる
マイクラギフトカードの全種類と購入方法を徹底解説
- ゲームソフトが買えるカード
- マインコイン専用カードとは?
- コンビニで買えるカード一覧
- Amazonでのオンライン購入手順
- SwitchやPS版での買い方
ゲームソフトが買えるカード
マインクラフトをこれから始める方への贈り物として最も一般的なのが、ゲームソフトそのものを購入できるギフトカードです。現在、PC版マインクラフトは「Java版」と「統合版(Bedrock Edition)」という二つのエディションがセットになった『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC』として販売されています。このカードを1枚購入するだけで、プレイスタイルが異なる両方のバージョンを手に入れることができるため、どちらを贈れば良いか迷う必要がなくなり、非常に便利になりました。
このカードは、全国のコンビニエンスストアや家電量販店の店頭、またはAmazonなどのオンラインストアで購入可能です。価格は基本的に3,960円で販売されています。カードに記載された25桁のコードを公式サイトで入力することで、ゲームをダウンロードして遊べるようになります。注意点として、このカードはあくまでPC版のゲームソフトを購入するためのものであり、後述するゲーム内通貨「マインコイン」の購入には使えません。目的を混同しないように選ぶことが重要です。
| カードの種類 | 主な用途 | 主な販売場所 | 注意点 |
| ゲーム購入用カード | PC版『Java & Bedrock Edition』の購入 | コンビニ、家電量販店、Amazon | PC版ゲームソフト専用。マインコインは買えない。 |
| マインコインカード | ゲーム内通貨「マインコイン」のチャージ | コンビニ、Amazon、家電量販店 | 統合版専用。Java版では使えない。 |
| 各社プリペイドカード | 各ゲーム機のストア残高チャージ | コンビニ、家電量販店、オンラインストア | Switch、PS等でマイクラ本体やマインコイン購入に利用。 |
| 公式グッズ用eGiftカード | 公式グッズサイトでの買い物 | Minecraft Shop公式サイト | ゲーム内コンテンツには一切利用不可。 |
マインコイン専用カードとは?
マインコインとは、主にSwitch、PS4、Xbox、スマートフォン、Windows PCでプレイできる「統合版(Bedrock Edition)」で使えるゲーム内通貨のことです。ゲーム内の「マーケットプレイス」というストアで、世界中のクリエイターが作成した特別なワールド、キャラクターの見た目を変えるスキン、ゲームの雰囲気を一変させるテクスチャパックなどを購入するために使用します。このマインコインをチャージするための専用カードが「マインコインカード」です。
重要な点として、マインコインはPC版の中でもMOD文化が主流の「Java版」では使用できません。統合版プレイヤー向けのアイテムと言えるでしょう。コンビニやAmazonでは、「1720マインコインパック」や「3500マインコインパック」といった額面のカードが販売されています。実は、これらのパックは購入する場所によって価格が異なる場合があります。例えば、ニンテンドーeショップなどの定価販売に比べ、Amazonのオンラインコード版がセールなどで安価に提供されていることがあるため、購入前には価格を比較検討することをおすすめします。賢く購入することで、同じ予算でより多くのコンテンツを楽しむことが可能になります。
| マインコイン数 | ニンテンドーeショップ価格 | Amazonオンラインコード版参考価格 |
| 1720 コイン | 1,500円 | 1,175円 |
| 3500 コイン | 3,000円 | 2,385円 |
コンビニで買えるカード一覧
クレジットカードを持っていない学生の方や、手軽に現金で購入したい方にとって、コンビニエンスストアは最も身近な購入場所です。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートといった主要なコンビニでは、マインクラフト関連のギフトカードが手に入ります。
店頭のプリペイドカードコーナーで主に販売されているのは、PC版ゲームソフト本体が購入できる『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC』(3,960円)と、統合版のゲーム内通貨である「1720マインコインパック」(1,175円)および「3500マインコインパック」(2,385円)の3種類です。特にセブン-イレブンでは、「スマホプリペイド」というサービスを利用して、店頭の端末を操作せずにスマートフォンだけでデジタルコードを購入できる仕組みもあり、非常にスムーズです。
また、コンビニでは時折、マインクラフト関連のキャンペーンが実施されることがあります。過去には、対象のカードを購入して応募すると、クリーパーのクッションなど限定グッズが抽選で当たるキャンペーンが行われました。ただカードを買うだけでなく、公式サイトや店頭の告知をチェックすることで、思わぬ特典を得られるチャンスがあるかもしれません。
Amazonでのオンライン購入手順
オンラインでの購入を考えているなら、Amazonが最も柔軟で便利な選択肢の一つです。Amazonではマインクラフトのギフトカードが2種類の形式で販売されています。「オンラインコード版」と「カード版」です。
「オンラインコード版」は、購入手続きが完了するとすぐにEメールやAmazonアカウント内の「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」でコードが発行されるため、すぐにゲームを始めたい場合に最適です。一方、「カード版」は物理的なカードが郵送で届くため、プレゼントとして形に残るものを贈りたい場合に適しています。
購入手順は簡単で、希望の商品ページでどちらの形式かを選んでカートに入れ、決済を進めるだけです。Amazonの大きな利点は、クレジットカードがなくても「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」が選択できる点です。これにより、オンラインの利便性と現金の安心感を両立できます。さらに、前述の通り、特にマインコインパックは他のプラットフォームのストアより安価に販売されていることが多いため、コストを抑えたいプレイヤーにとっても魅力的な購入先と言えるでしょう。
SwitchやPS版での買い方
Nintendo SwitchやPlayStationでマインクラフトをプレイしている方がゲーム内コンテンツを購入したい場合、少し注意が必要です。「マインクラフト専用」や「マインコイン専用」と書かれた物理的なギフトカードは、これらの家庭用ゲーム機向けには直接販売されていません。
ではどうすれば良いかというと、各ゲーム機のプラットフォームが発行しているプリペイドカードを利用します。Switchの場合は「ニンテンドープリペイドカード」、PlayStationの場合は「プレイステーション ストアカード」をコンビニや家電量販店で購入します。そして、そのカードのコードを各ゲーム機のオンラインストア(ニンテンドーeショップやPlayStation Store)で入力し、アカウントのウォレット(残高)にチャージします。その後、マインクラフトのゲームを起動し、ゲーム内のマーケットプレイスから、チャージした残高を使ってマインコインやコンテンツを購入するという流れになります。
ここで非常に重要なのは、マインコインの残高はゲーム機本体ではなく、ゲーム内でサインインしている「Microsoftアカウント」に紐づけられるという点です。これにより、例えばSwitchで購入したマインコインを、同じMicrosoftアカウントでサインインしているXboxやスマートフォン版のマインクラフトで使用することも可能です(PlayStation版は例外的に他機種との残高共有はできません)。
マイクラギフトカードの使い方と困った時の解決策
- PC版でのコード引き換え方法
- Switchでのコード入力手順
- コードが無効?原因と対処法
- 購入したコインが反映されない時
PC版でのコード引き換え方法
PC版マインクラフトのギフトカードを手に入れたら、次はそのコードを使ってゲームをアカウントに登録(引き換え)します。この手順は正確に行うことが大切です。
まず、ウェブブラウザでマインクラフトの公式サイトにあるコード引き換えページ(minecraft.net/redeem)にアクセスします。カードの裏面にある銀色の部分をコインなどで削ると、25桁の英数字からなるコードが現れますので、これをサイト上の入力欄に正確に入力してください。
コードを入力して「送信」ボタンを押すと、Microsoftアカウントへのサインインを求められます。ここで、今後マインクラフトをプレイするために使用したいMicrosoftアカウントでサインインしてください。もし複数のアカウントを持っている場合は、間違ったアカウントにゲームを登録してしまわないよう、特に注意が必要です。サインイン後、引き換える内容の確認画面が表示されるので、「確認」をクリックすれば手続きは完了です。その後は、画面の指示に従ってMinecraftランチャーをダウンロード・インストールすれば、すぐに冒険を始めることができます。最近のカードはmicrosoft.com/redeemで引き換える場合もあるため、カードの指示をよく確認しましょう。
Switchでのコード入力手順
Nintendo Switchでマインコインなどを購入する場合、PC版とは手順が異なります。これは、2段階のプロセスを経ることを理解するのがポイントです。
まず第1段階として、コンビニなどで購入した「ニンテンドープリペイドカード」の残高を、ご自身のニンテンドーアカウントにチャージします。SwitchのHOMEメニューから「ニンテンドーeショップ」を開き、メニュー左側にある「番号の入力」を選択します。プリペイドカード裏面のスクラッチを削って出てきた16桁の番号を正しく入力し、「ひきかえを確定する」を押すと、アカウントに残高が追加されます。
次に第2段階として、マインクラフトのゲームを起動します。タイトル画面から「マーケットプレイス」に入り、購入したいマインコインのパックやコンテンツを選択します。購入画面に進むと、支払い方法として先ほどチャージしたeショップの残高が使用できますので、画面の指示に従って購入を完了させてください。このように、「プリペイドカードで直接マインコインを買う」のではなく、「プリペイドカードでeショップ残高を増やし、その残高でマインコインを買う」という流れを覚えておくとスムーズです。
コードが無効?原因と対処法
ギフトカードのコードを入力した際に「コードが無効です」というエラーメッセージが表示されると、焦ってしまいますよね。しかし、原因はいくつか考えられ、多くは対処可能です。落ち着いて以下の点を確認してみてください。
第一に、最も多い原因は単純な入力ミスです。25桁のコードは長いため、O(オー)と0(ゼロ)、I(アイ)と1(イチ)など、似た文字を間違えていないか、もう一度丁寧に見直しましょう。
第二に、引き換えサイトの間違いです。古いJava版専用カードはminecraft.net、現在の『Java & Bedrock Edition』やマインコインのコードはMicrosoftの引き換えサイト(microsoft.com/redeem)で入力する必要があります。カードに記載されている指示をよく読み、正しいサイトで試しているか確認してください。
第三に、リージョンロックの問題です。これは海外の友人からプレゼントされた場合などに起こり得ます。例えば、アメリカで購入されたコードは、日本のアカウントでは使用できないことがあります。この問題は解決が難しく、購入元に問い合わせるか、サポートへの連絡が必要になります。
最後に、店舗でのアクティベーション(有効化)忘れの可能性です。まれに、購入した店舗のレジでカードが正しく有効化されていないことがあります。この場合は、購入時のレシートを持って店舗に問い合わせる必要があります。
購入したコインが反映されない時
特にNintendo Switch版で、マインコインを購入したにもかかわらず、ゲーム内の残高に反映されないというトラブルが報告されることがあります。お金を払ったのにアイテムが手に入らないと不安になりますが、多くの場合、購入情報自体はアカウントに記録されており、ゲームクライアントとの同期がうまくいっていないだけです。以下の手順を試してみてください。
まず、ゲーム内で正しいMicrosoftアカウントにサインインしているか再確認してください。意図しない別のアカウントでログインしていると、コインはそちらに付与されてしまいます。
次に、Switch本体の再起動を試します。スリープモードにするのではなく、電源ボタンを長押しして表示されるメニューから「電源オプション」→「再起動」または「電源OFF」を選び、完全に電源を落としてから再度起動してください。これだけで同期の問題が解決することがよくあります。
それでも反映されない場合は、マインクラフトのソフトが最新バージョンにアップデートされているかを確認しましょう。バージョンが古いと正常に動作しないことがあります。
最終手段として、マインクラフトのソフトを一度削除し、ニンテンドーeショップから再ダウンロードする方法があります。セーブデータは本体に別途保存されているため、ワールドが消えてしまう心配はありません。この再インストールによって、多くの同期エラーが解消されます。
総括:マイクラギフトカードを賢く選んで、もっとゲームを楽しもう
この記事のまとめです。
- マインクラフトのギフトカードは主に「ゲームソフト購入用」と「マインコイン用」の2種類である
- PC版ゲームソフト用カードは『Java & Bedrock Edition for PC』がセットになったものである
- ゲームソフト用カードの価格は基本的に3,960円である
- マインコインは統合版(Switch, PS, Xbox, スマホ等)で使えるゲーム内通貨である
- マインコインはJava版では使用できない
- ギフトカードはコンビニ、家電量販店、Amazonなどで購入可能である
- Amazonでは即時発行の「オンラインコード版」と郵送の「カード版」が選べる
- Amazonはコンビニ払いに対応しており、価格も割安な場合がある
- SwitchやPSでマインコインを買うには、各プラットフォームのプリペイドカードを使用する
- マインコインの残高は、ゲーム機ではなくMicrosoftアカウントに紐づけられる
- PC版のコードは公式サイト(minecraft.net/redeemなど)で引き換える
- コード入力時は、正しいMicrosoftアカウントでサインインすることが極めて重要である
- コードが無効な場合、入力ミス、サイト間違い、リージョンロックが主な原因である
- 購入したコインが反映されない時は、本体の再起動やゲームの再インストールが有効である
- 公式グッズサイト専用のeGiftカードも存在し、ゲーム内コンテンツには使えないため注意が必要である

