マイクラ防具装飾をかっこよく!全鍛冶型とクールな組み合わせ紹介

「マイクラの防具、もっとかっこよくしたいな」「防具の装飾ってどうやるの?」「かっこいい組み合わせが知りたい!」

そんな風に考えた事はありませんか。

マインクラフトの世界では、バージョン1.20から「防具の装飾(アーマートリム)」という機能が追加され、自分の防具を個性的にカスタマイズできるようになりました。

この記事では、防具装飾の基本的なやり方から、全種類の鍛冶型の入手方法、複製方法、そして思わず真似したくなるようなかっこいい組み合わせ例まで、あなたのマイクラライフをもっと豊かにする情報を詳しく解説していきます。

ぜひ最後まで読んで、自分だけの最強にかっこいい防具を作り上げてくださいね。

この記事のポイント
  • 鍛冶台を使った防具装飾の基本手順がわかる
  • 全18種類の装飾用鍛冶型の入手場所と複製方法を解説
  • 装飾に使える素材と色の組み合わせ一覧を紹介
  • ネザライト装備を含むかっこいい装飾例を提案
目次

マイクラ防具をかっこよく装飾!基本のやり方

  • 装飾に必要な鍛冶台とは?
  • 装飾の仕組み:鍛冶型・防具・素材
  • 装飾できる防具の種類
  • 装飾に使える素材と色の関係

装飾に必要な鍛冶台とは?

防具の装飾を行うために、まず必要になるのが「鍛冶台」というブロックです。

この鍛冶台は、バージョン1.20のアップデートで防具装飾機能が追加される前から存在していましたが、主な役割はダイヤモンド装備をネザライト装備にアップグレードすることでした。

現在では、そのネザライト強化機能に加えて、防具に様々な模様を付ける「装飾」機能も担っています。

鍛冶台の作り方は比較的シンプルです。

作業台を開き、鉄インゴット2個と任意の木材(板材)4個を用意します。

クラフトグリッドの上段に鉄インゴットを横に2つ並べ、その下の段に木材を縦に2つずつ、計4つ配置します。これで鍛冶台が1つクラフトできます。

レシピ通りに正しく配置しないと作れないので注意しましょう。

また、鍛冶台は村人がいる環境では「道具鍛冶」の職業ブロックとしても機能します。

村に設置すれば、無職の村人が道具鍛冶に就職してくれる可能性がありますが、この記事のメインテーマである防具装飾においては、プレイヤー自身が使うための作業ブロックとしての役割が重要になります。

装飾を始める第一歩として、まずはこの鍛冶台を用意しましょう。

装飾の仕組み:鍛冶型・防具・素材

鍛冶台を用意したら、次はいよいよ装飾のプロセスです。

鍛冶台のインターフェースを開くと、左側に3つのスロットが表示されます。ここに特定のアイテムをセットすることで、防具に装飾が施されます。

まず、一番左のスロットには「鍛冶型(Smithing Template)」を置きます。これは防具に付ける模様を決定するアイテムで、様々な種類があります。

次に、真ん中のスロットに装飾したい防具(ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツのいずれか)を置きます。

最後に、一番右のスロットに色付け用の素材(鉱石やインゴットなど)を置きます。

この3つのアイテムを正しくセットすると、右端の結果スロットに装飾された防具が表示され、それを取り出すことで装飾が完了します。

このプロセスでは、色付けに使った素材と、使用した鍛冶型が消費されます。ただし、元となった防具自体は消費されません。

多くの鍛冶型は入手が難しいため、後述する複製方法を使ってから装飾に使うのがおすすめです。

重要な点として、この装飾は完全に見た目を変えるためのものであり、防具の防御力や耐久値といった性能には一切影響しません。

例えば鉄装備に金の装飾をしても、ピグリンは敵対してくるので注意が必要です。

純粋に自分だけのスタイルを追求するための機能、それが防具装飾なのです。

装飾できる防具の種類

防具の装飾は、マインクラフトに存在するほとんどの防具に適用できます。具体的には以下の7種類です。

  • 革の防具 (Leather Armor)
  • チェーンメイルの防具 (Chainmail Armor)
  • 鉄の防具 (Iron Armor)
  • 金の防具 (Gold Armor)
  • ダイヤモンドの防具 (Diamond Armor)
  • ネザライトの防具 (Netherite Armor)
  • 亀の甲羅 (Turtle Shell)

このように、ゲーム内でプレイヤーが装備できるほぼ全ての防具がカスタマイズの対象となります。

特に注目したいのは、革の防具です。革の防具は元々、染料を使って好きな色に染めることができますが、この染色した革防具に対しても装飾を施すことが可能です。

これにより、「ベースとなる革の色」「鍛冶型による模様」「素材による模様の色」という3つの要素を組み合わせることができ、カスタマイズの幅は飛躍的に広がります。

理論上は10億通り以上もの組み合わせが可能とも言われており、まさに無限の可能性を秘めていると言えるでしょう。

また、装飾に使う素材と防具の素材が同じ場合、例えば鉄の防具に鉄インゴットで装飾を施すこともできます。

このような場合でも、装飾の模様ははっきりと見えるように、ゲーム側で色合いが調整されることがあります。

これにより、同系色でもしっかりとデザインを楽しむことができます。

装飾に使える素材と色の関係

防具装飾の最後の仕上げ、それは「色」です。

鍛冶台の右側のスロットに入れる素材によって、装飾の模様部分の色が決まります。

色付けに使える素材は、主に鉱物系のアイテムで、基本的には10種類あります。

これらの素材を使うことで、防具のベースカラーに加えて、アクセントとなる色を模様として追加できます。

どの素材がどの色に対応するかは、素材自体の色から直感的に理解しやすいでしょう。

例えば、レッドストーンなら赤、ラピスラズリなら青、エメラルドなら緑といった具合です。ネザライトインゴットを使えば、シックな黒系の装飾も可能です。

最近のアップデートやスナップショットによっては、「樹脂(Resin)」という素材が11番目の選択肢として加わっている可能性もあります。これはオレンジ系の色を提供します。

以下に、装飾に使える主な素材と、それによって得られる色の対応表をまとめました。

素材 (Material)色 (Color)
鉄インゴット (Iron)グレー / シルバー
銅インゴット (Copper)オレンジ / ブロンズ
金インゴット (Gold)イエロー / ゴールド
ネザライトインゴット (Netherite)ダークグレー / ブラック
レッドストーンダスト (Redstone)レッド
ラピスラズリ (Lapis Lazuli)ブルー
ダイヤモンド (Diamond)ライトブルー
エメラルド (Emerald)グリーン
アメジストの欠片 (Amethyst)パープル
ネザークォーツ (Quartz)ホワイト
(樹脂 (Resin))(オレンジ)

この表を参考に、自分のイメージに合った色の素材を選んで、オリジナルの防具をデザインしてみてください。

かっこいい装飾は無限大!鍛冶型入手とおすすめ組み合わせ

  • 全種類の鍛冶型と入手場所・難易度
  • レアな鍛冶型を増やす複製方法
  • ネザライト装備もかっこよく装飾!
  • みんなはどうしてる?かっこいい装飾組み合わせ例
  • 最新アップデート!トライアルチャンバー限定の鍛冶型

全種類の鍛冶型と入手場所・難易度

防具にユニークな模様を刻む「装飾用鍛冶型」は、ネザライト装備への強化に必要な「ネザライト強化」の鍛冶型を除いて、全部で18種類存在します。

これらの鍛冶型は、クラフトで作成することはできず、世界各地に生成される特定の建造物内のチェストから見つけたり、特定のモブを倒したり、考古学で発掘したりすることで入手します。

鍛冶型が見つかる場所は、ピリジャーの前哨基地、砂漠のピラミッド、難破船、ジャングルの寺院、海底神殿(エルダーガーディアンからのドロップ)、古代都市、森の洋館、ネザー要塞、砦の遺跡、エンド要塞、エンドシティ、旅路の遺跡(怪しげな砂/砂利をブラシで発掘)、そして最新のトライアルチャンバーなど、多岐にわたります。

これらの鍛冶型は、入手しやすさ(難易度)が大きく異なります。

特に古代都市で見つかる「静寂の装飾」は最もレアな鍛冶型のひとつとされ、その入手確率は非常に低いです。

同様に、旅路の遺跡で発掘する必要がある4種類の鍛冶型(先駆者風、牧者風、職人風、主人風)も入手は困難です。

このように入手難易度が高い鍛冶型は、それ自体がプレイヤーの冒険の達成度を示す一種のステータスシンボルにもなります。

レアな鍛冶型で装飾された防具を身につけることは、単なるおしゃれを超えた「自慢」や「こだわり」の表現となるのです。

以下に、装飾用鍛冶型(全18種)の名称、主な入手場所、入手方法、推定入手確率、複製に必要なブロック、そして入手難易度の目安をまとめた表を示します。

鍛冶型名 (Template Name)主な入手場所 (Location)入手方法 (Method)入手確率目安 (Est. Prob.)複製用ブロック (Duplication Block)入手難易度 (Difficulty)
海洋風の装飾 (Coast)難破船 (Shipwreck)チェスト (Chest)16.7%丸石 (Cobblestone)★★☆☆☆
砂丘風の装飾 (Dune)砂漠のピラミッド (Desert Pyramid)チェスト (Chest)14.3%砂岩 (Sandstone)★★★☆☆
要塞風の装飾 (Eye)エンド要塞 (Stronghold)図書館/祭壇チェスト (Chest)100%(図書館)/10%(祭壇)エンドストーン (End Stone)★★★☆☆
主人風の装飾 (Host)旅路の遺跡 (Trail Ruins)怪しげな砂利 (Suspicious Gravel)1.8%(統合版)/8.3%(Java版)テラコッタ (Terracotta)★★★★☆
牧者風の装飾 (Raiser)旅路の遺跡 (Trail Ruins)怪しげな砂利 (Suspicious Gravel)1.8%(統合版)/8.3%(Java版)テラコッタ (Terracotta)★★★★☆
あばら模様の装飾 (Rib)ネザー要塞 (Nether Fortress)チェスト (Chest)6.7%ネザーラック (Netherrack)★★★★☆
略奪者風の装飾 (Sentry)ピリジャーの前哨基地 (Pillager Outpost)チェスト (Chest)25%丸石 (Cobblestone)★★★☆☆
職人風の装飾 (Shaper)旅路の遺跡 (Trail Ruins)怪しげな砂利 (Suspicious Gravel)1.8%(統合版)/8.3%(Java版)テラコッタ (Terracotta)★★★★☆
静寂の装飾 (Silence)古代都市 (Ancient City)チェスト (Chest)1.2%深層岩の丸石 (Cobbled Deepslate)★★★★★
ブタの鼻風の装飾 (Snout)砦の遺跡 (Bastion Remnant)チェスト (Chest)8.3%ブラックストーン (Blackstone)★★★★☆
尖塔風の装飾 (Spire)エンドシティ (End City)チェスト (Chest)6.7%プルプァブロック (Purpur Block)★★★★☆
潮流風の装飾 (Tide)海底神殿 (Ocean Monument)エルダーガーディアンドロップ (Mob Drop)20%プリズマリン (Prismarine)★★★★☆
ヴェックス風の装飾 (Vex)森の洋館 (Woodland Mansion)チェスト (Chest)50%丸石 (Cobblestone)★★★★☆ (洋館自体がレア)
監獄風の装飾 (Ward)古代都市 (Ancient City)チェスト (Chest)5%深層岩の丸石 (Cobbled Deepslate)★★★★☆
先駆者風の装飾 (Wayfinder)旅路の遺跡 (Trail Ruins)怪しげな砂利 (Suspicious Gravel)1.8%(統合版)/8.3%(Java版)テラコッタ (Terracotta)★★★★☆
密林風の装飾 (Wild)ジャングルの寺院 (Jungle Temple)チェスト (Chest)33.3%苔むした丸石 (Mossy Cobblestone)★★★☆☆
旋風の装飾 (Flow)トライアルチャンバー (Trial Chamber)不吉な宝物庫 (Ominous Vault)22.5%ブリーズロッド (Breeze Rod)★★★★☆
ネジ止め風の装飾 (Bolt)トライアルチャンバー (Trial Chamber)宝物庫/チェスト (Vault/Chest)5.4-6.3%銅ブロック (Copper Block)★★★★☆

(注:入手確率はJava版/統合版やバージョンにより変動する可能性があります。難易度は筆者の主観を含みます。)

レアな鍛冶型を増やす複製方法

苦労して手に入れたレアな鍛冶型。しかし、防具の装飾に使うと、その鍛冶型は消費されてしまいます。

全身を同じ模様で揃えたい場合や、複数の装備セットに同じ装飾を施したい場合、その都度レアな鍛冶型を探しに行くのは大変です。

そこで重要になるのが「複製」の機能です。

マインクラフトでは、一度手に入れた鍛冶型を、作業台を使って増やすことができます。

複製には以下のアイテムが必要です。

  • 複製したい鍛冶型:1個
  • ダイヤモンド:7個
  • 特定のブロック:1個 (鍛冶型の種類によって異なる)

クラフト方法は、作業台の中央に複製したい鍛冶型を置き、その下に特定のブロックを1つ置きます。そして、残りの7マスをダイヤモンドで囲むように配置します。

これで、元の鍛冶型に加えて新しい鍛冶型が1つ作られ、合計2個になります。

この複製レシピのポイントは、ダイヤモンドを7個も消費するという点です。

ダイヤモンドは貴重な資源なので、複製は決して安価ではありません。

全身4部位に同じ装飾をするだけでも、最初の1個を見つけた後、さらに3回複製する必要があり、合計でダイヤモンドが21個必要になります。

これは、レアな鍛冶型の価値を保ちつつ、プレイヤーが入手したデザインを実際に活用できるようにするための絶妙なバランス調整と言えるでしょう。

複製に必要な特定のブロックは、鍛冶型の種類ごとに決まっています。

例えば、ピリジャーの前哨基地で見つかる「略奪者風」なら丸石、ネザー要塞の「あばら模様」ならネザーラック、古代都市の「静寂」なら深層岩の丸石、といった具合です。

上の表にも記載しているので、複製したい鍛冶型に対応するブロックを確認して集めましょう。

ネザライト装備もかっこよく装飾!

マインクラフトにおける最強装備といえば、やはり「ネザライト装備」です。

高い防御力と耐久力、ノックバック耐性、そして溶岩に落ちても燃えないという特性を持ち、多くのプレイヤーが最終的に目指す装備と言えるでしょう。

この究極の装備も、もちろん防具装飾の対象となります。

ネザライト装備自体を作るには、まずダイヤモンド装備が必要です。

そして、砦の遺跡などで見つかる「ネザライト強化」の鍛冶型と、ネザライトインゴットを用意します。

鍛冶台で、左にネザライト強化の鍛冶型、中央にダイヤモンド装備、右にネザライトインゴットをセットすることで、ダイヤモンド装備がネザライト装備へとアップグレードされます。

この強化を行うと、元のダイヤモンド装備に付与されていたエンチャントはそのまま引き継がれます。

装飾との関係で重要なのは、装飾を施すタイミングです。

ダイヤモンド装備の段階で先にかっこよく装飾しておき、その後にネザライトへ強化することも可能です。この場合、ダイヤモンド装備に施されていた装飾は、エンチャントと同様にネザライト装備にも引き継がれます。

もちろん、先にネザライト装備を作成してから、後で好きな鍛冶型と素材を使って装飾することもできます。

一度装飾した防具に対して、別の鍛冶型や素材を使って再度装飾し直すことも可能です。

ネザライト装備のベースカラーは深い紫色なので、多くの色の装飾が際立ち、非常に見栄えがします。

例えば、鉄インゴットを使ったシルバーの装飾で中世の騎士風にしたり、アメジストを使った紫色の装飾で神秘的な雰囲気を醸し出したり、ダイヤモンドを使った水色の装飾でクールに決めたり、金インゴットを使った豪華な装飾も人気があります。

最強の性能を持つネザライト装備に、自分だけの最高のデザインを施すことは、マインクラフトにおける一つの到達点であり、大きな満足感を与えてくれるでしょう。

みんなはどうしてる?かっこいい装飾組み合わせ例

防具装飾の組み合わせは、理論上9億通り以上とも言われ、まさに無限大。

「かっこいい」の基準も人それぞれですが、ここではコミュニティで見られる人気の組み合わせや、テーマに基づいたアイデアをいくつか紹介します。

テーマ別組み合わせアイデア

  • 王侯・騎士風: 金装備やネザライト装備をベースに、アメジスト(紫)やダイヤモンド(水色)、金(黄)などで装飾。静寂、尖塔、要塞、潮流などの鍛冶型が似合います。例: ネザライト装備 + 金の静寂/尖塔トリム。
  • 暗殺者・隠密風: ネザライト装備や黒く染めた革装備に、ネザライト(黒)や鉄(銀)、クォーツ(白)で装飾。静寂、あばら模様、ヴェックス、監獄風などが雰囲気を出します。例: ネザライト装備 + 鉄の静寂トリム。
  • 炎・溶岩風: ネザライト装備や赤く染めた革装備に、レッドストーン(赤)、金(黄)、銅(橙)などで装飾。静寂、ブタの鼻、砂丘などを組み合わせてグラデーションを作るのも面白いです。
  • 自然・森林風: 茶・緑系の革装備や亀の甲羅に、エメラルド(緑)、銅(橙)、鉄(銀)で装飾。密林、海洋、牧者、先駆者などの鍛冶型がマッチします。
  • 海洋・氷雪風: ダイヤモンド装備や水色/白く染めた革装備に、ダイヤモンド(水色)、ラピスラズリ(青)、クォーツ(白)で装飾。潮流、海洋、尖塔、旋風などがおすすめです。
  • キャラクター・コスプレ風: アイアンマン風(赤/金ベース + 金/赤装飾)、エヴォーカー風(鉄/ネザライトベース + 金/緑装飾のヴェックス風)、ストームトルーパー風(鉄/白革ベース + 白/黒装飾)など、アイデア次第で様々なキャラクターを再現できます。

コミュニティでは、部位ごとに異なる鍛冶型や色を組み合わせることで、より複雑でユニークなデザインを生み出す試みが多く見られます。

どんな組み合わせが良いか迷ったら、オンラインシミュレーターサイトを活用するのもおすすめです。

最終的には、自分のセンスを信じて、自由に試行錯誤してみるのが一番です。

最新アップデート!トライアルチャンバー限定の鍛冶型

マインクラフトは進化を続けており、大型アップデート「Tricky Trials」(バージョン1.21)では、新たな冒険の舞台として「トライアルチャンバー」という地下構造物が追加されました。

このトライアルチャンバーは、手強いモブとの連戦が待ち受けるチャレンジングなダンジョンですが、攻略することでここでしか手に入らない貴重な報酬を得ることができます。

その報酬の中には、2種類の新しい装飾用鍛冶型が含まれています。

  1. ネジ止め風の装飾 (Bolt Armor Trim)
    • 入手場所: トライアルチャンバー内にある通常の「宝物庫(Vault)」やチェストから入手できます。宝物庫を開けるには、試練(Trial Spawner)をクリアすることで得られる「試練の鍵(Trial Key)」が必要です。
    • 入手確率: やや低めです。
    • 複製素材: 銅ブロック(または錆止めされた銅ブロック)
    • デザイン: 直線や幾何学的な形状を基調とした、ミニマルで少しメカニカルな印象のデザインです。
  2. 旋風の装飾 (Flow Armor Trim)
    • 入手場所: トライアルチャンバー内で、より難易度の高い「不吉な試練(Ominous Trial)」をクリアした際に出現する「不吉な宝物庫(Ominous Vault)」から入手できます。不吉な宝物庫を開けるには、「不吉な試練の鍵(Ominous Trial Key)」が必要です。
    • 入手確率: 比較的高めです。
    • 複製素材: ブリーズロッド(トライアルチャンバーに出現する新モブ「ブリーズ」のドロップ品)
    • デザイン: 渦巻きや曲線が多く用いられ、風の流れやブリーズの動きを連想させるダイナミックなデザインです。

これらの新しい鍛冶型は、最新コンテンツであるトライアルチャンバーの攻略と密接に結びついており、特に「旋風の装飾」は高難易度の不吉な試練を乗り越えた証となります。

デザインも既存のものとは一線を画しており、新たなスタイルを追求したいプレイヤーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

複製に必要な素材が銅ブロックやブリーズロッドというユニークなものである点も注目です。

総括:マイクラ防具装飾をかっこよく!全鍛冶型とクールな組み合わせ紹介

この記事のまとめです。

  • 防具装飾は鍛冶台で行う
  • 鍛冶型、防具、素材(鉱石など)が必要である
  • 装飾は見た目を変えるだけで性能は変化しない
  • 革からネザライト、亀の甲羅まで装飾可能だ
  • 染料で染めた革防具にも装飾できる
  • 装飾の色は鉄や金、アメジストなど10種類以上の素材で決まる
  • 装飾用の鍛冶型は全部で18種類存在する(ネザライト強化型を除く)
  • 各鍛冶型は特定の建造物(遺跡、要塞、エンドシティなど)で見つかる
  • 鍛冶型の入手難易度は種類によって大きく異なる
  • 静寂の装飾などは古代都市でしか手に入らず非常にレアである
  • 鍛冶型はダイヤモンド7個と特定のブロックで複製できる
  • 複製には丸石やネザーラック、テラコッタなどが必要だ
  • ネザライト装備への装飾は特に人気が高い
  • 最新のトライアルチャンバーではネジ止め風と旋風の装飾が手に入る
  • 組み合わせ次第で無数のかっこいいデザインが作れる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次