マイクラのアレイを確実に連れて帰る!探し方から輸送方法まで

マイクラでアレイを連れて帰りたいあなたへ。

マインクラフトの世界に登場する、青くて可愛らしい妖精のようなモブ「アレイ」。アイテム探しを手伝ってくれる便利な仲間ですが、見つける場所が限られていたり、拠点まで連れて帰るのが意外と大変だったりしますよね。

特に、前哨基地や森の洋館といった危険な場所から、どうやって安全にアレイを連れ出せばいいのか、リードは使えるのか、ボートやトロッコはどうなのか、ネザー経由は? など、疑問は尽きないかもしれません。

この記事では、そんなあなたの疑問にしっかりお答えします。アレイの出現場所の見つけ方から、安全な確保方法、そして様々な輸送手段(追従、リード、ボート、ネザー利用など)のメリット・デメリット、拠点での誘導方法や増やし方まで、アレイを確実に連れて帰るための情報を網羅的に解説していきます。

この記事を読めば、あなたもきっとアレイを安全に拠点へ迎え入れ、アイテム収集の頼もしい相棒として活躍させることができるはずです。

この記事のポイント
  • アレイの出現場所と安全な確保方法がわかる
  • 最適な輸送手段(リード・ボート等)を選べる
  • 長距離・ネザー輸送のコツと注意点がわかる
  • 拠点での誘導方法と増やし方も解説
目次

マイクラでアレイを見つけて連れて帰る準備

  • アレイはどこにいる?出現場所と探し方のコツ
  • アレイを発見!確保と連れ出す前の下準備
  • 長距離輸送の計画:ルート選定と安全確保
  • アレイは消える?デスポーン条件と注意点

アレイはどこにいる?出現場所と探し方のコツ

アレイは、自然にスポーンするのではなく、特定の建造物の中に捕らえられています。主な出現場所は「ピリジャーの前哨基地」と「森の洋館」の二箇所です。

前哨基地の場合、建物の周りに時折生成される木製の檻の中に、1~3体のアレイがいることがあります。ただし、檻の生成も、その中にアレイがいるかも運次第。アイアンゴーレムが代わりにいることもあります。前哨基地自体を探すには、広範囲の探索が必要です。

一方、森の洋館では、内部にある牢屋部屋の檻の中に1~3体のアレイがスポーンします。洋館には牢屋部屋が複数あることも多く、前哨基地よりアレイを見つけやすく、一度に複数体確保できる可能性が高いです。洋館の場所は、製図家の村人から「森林探検家の地図」を入手することで特定できます。

どちらを探すかは状況次第。手軽さや他の目的も兼ねるなら前哨基地、確実性や複数確保を狙うなら森の洋館が良いでしょう。探索場所によって輸送の難易度も変わるため、最初の選択は重要です。

アレイを発見!確保と連れ出す前の下準備

アレイを見つけても、すぐに檻を壊すのは危険です。安全に確保し、連れ出すためには下準備が欠かせません。

まず最も重要なのは、檻を壊すにアレイに何らかのアイテムを渡すこと。アイテムを受け取ったアレイは、最後にアイテムを渡したプレイヤーに追従するようになります。これを怠ると、解放した瞬間にどこかへ飛んで行ってしまう可能性が高いです。渡すアイテムは何でも構いません。

次に、周囲の安全確保。前哨基地周辺にはピリジャーが、森の洋館内部にはヴィンディケーターなどがいます。アレイの救出に集中できるよう、周囲の敵を掃討したり、一時的に壁で囲ったりして安全な空間を作りましょう。複数のアレイがいる場合は、1体ずつ慎重に連れ出し、残りが逃げないよう工夫することも大切です。

アレイ自身の体力はハート10個分で自然回復能力もあり、落下ダメージも受けません。多少のダメージは心配いりませんが、敵からの攻撃や環境ダメージは致命的になりうるため、しっかり守ってあげる必要があります。アイテムを渡し、安全を確保する。この二点が、アレイを無事に連れ帰るための第一歩です。

長距離輸送の計画:ルート選定と安全確保

アレイを確保したら、次は拠点までの輸送です。特に長距離の場合、事前の計画、特にルート選定と安全確保が成功の鍵となります。

まず、どのようなルートで帰るかを考えます。ボートなら水路、追従やリード(補助的に使う場合)なら比較的平坦な陸路が適しています。理想は、あらかじめ湧き潰しされたトンネルや壁で囲まれた通路など、安全な道を整備しておくことです。

次に、道中の危険を予測します。夜間のモンスター、渓谷や崖、溶岩地帯などの地形リスクを考慮し、迂回するか、ブロックで安全な通路を作りましょう。道に迷わないよう、地図やコンパス、目印の設置も忘れずに。

長距離輸送は、食料、装備、ルート工作用の道具(ツルハシ、シャベル、斧、大量のブロック、松明)、そして輸送手段に応じたアイテム(ボート、リードなど)を準備する、さながら小規模な探検です。万が一に備え、ベッドでリスポーン地点を設定することも有効です。

このように、アレイの輸送は計画性と準備、実行力が求められます。ルートを考え、危険を予測し、物資を揃え、時には道を切り開く。周到な準備こそが、アレイとの安全な旅を実現させる最も重要なステップなのです。

アレイは消える?デスポーン条件と注意点

アレイを連れ帰る際、「デスポーンしてしまうのでは?」という不安があるかもしれません。結論から言うと、アイテムを渡すなどして適切に扱われているアレイは、基本的にデスポーンしません。名札は使えませんが、アイテムを持たせる行為がデスポーン防止の役割を果たしています。

しかし、「消滅」しないだけで、「失う」リスクは常に存在します。主な原因はデスポーンではなく、事故や距離の離れすぎです。

約64ブロック以上離れると追従をやめてしまい、再発見が困難になることがあります。また、溶岩、火、溺死、窒息などの環境ダメージや、敵からの攻撃(クリーパーの爆発など)で死んでしまうことも。幸い、アイテムを渡したプレイヤーからの直接攻撃ではダメージを受けないため、誤って殴ってしまう心配は少ないです。

複雑な地形で引っかかったり、迷子になったりする可能性もあります。輸送中は常にアレイとの距離を意識し、周囲の安全に気を配り、危険な場所を避けることが重要です。デスポーンの心配は少ないものの、油断せず慎重に導きましょう。

マイクラアレイを安全に連れて帰る方法とコツ

  • リード・ボート・追従?最適な輸送手段を比較
  • ネザーを使った高速輸送のリスクと安全な方法
  • 拠点に無事到着!音ブロックでの誘導と管理
  • アレイを増やすには?繁殖方法もチェック
  • 失敗談から学ぶ!アレイ輸送中のトラブル対策

リード・ボート・追従?最適な輸送手段を比較

アレイの輸送方法は主に「アイテム追従」「リード」「ボート」「トロッコ」の4つ。それぞれ特徴があり、状況に応じた選択が重要です。

輸送手段メリットデメリットおすすめの状況
アイテム追従特別なアイテム不要、手軽移動が遅い、障害物に弱い、追従距離に限界(約64ブロック)、常に注意が必要短距離、安全なルート、準備がない場合
リード(注意点あり)直接誘導に見える直接リードを付けて引けない(アイテムとして保持)、追従が前提、不安定、切れるリスク(非推奨または補助的)陸路で注意深く使う?
ボート安全性が高い(囲まれている)、同乗可能、水上/氷上は高速ボートが必要、乗せるのが難しい(工夫要)、陸上は遅い(運河要)水路があるルート、長距離の平坦な陸路
トロッコ高速・安全、確実なルート移動資材コスト高、レール敷設の手間、乗せるのが難しい非常に長距離、レール網がある場合

アイテム追従は最も簡単ですが、遅く、障害物に弱いため長距離には不向きです。

リードは、アレイには直接使えません。リードをアイテムとして抱えてしまうため、引っ張れないのです。補助的に使うとしても不安定で、基本的には不向きと考えましょう。

ボートは安全性が高いですが、飛んでいるアレイを乗せるのに工夫が必要です。水辺に誘導したり、地面を掘ったりして乗せます。水路があれば長距離も効率的ですが、陸上では運河建設が必要です。

トロッコはレールがあれば最速・安全ですが、コストと手間がかかります。乗せるのも工夫が要ります。

最適な方法は、距離、地形、資源、準備状況で変わります。川があればボート、短く安全なら追従など、状況を見極めて最も現実的で安全な方法を選びましょう。

ネザーを使った高速輸送のリスクと安全な方法

オーバーワールドでの長距離移動を短縮するため、ネザー利用が考えられます。ネザーでは1ブロックがオーバーワールドの8ブロック分に相当するため、移動時間を大幅に短縮できます。しかし、アレイのネザー輸送は非常にリスクが高く、相応の準備と覚悟が必要です。

最大の理由はネザー自体の危険性。ガスト、マグマキューブ、ピグリンブルート、溶岩の海など、アレイにとって致命的な脅威が満載です。アレイはネザーゲートを通過できますが、その後の制御は困難で、溶岩ダイブなどの危険が常に伴います。

もしネザー輸送を行うなら、徹底した安全対策を施した専用トンネルの建設が必須。爆発耐性ブロックで完全に囲い、床も安全なブロックで敷き詰め、落下防止壁も設置。内部の湧き潰しも徹底します。トンネル幅もアレイが引っかからないよう余裕を持たせましょう。

さらに、ネザーゲートの出入り口の安全確保も重要です。両側のゲート周辺を壁で囲うなどして、アレイの脱走や敵の襲撃を防ぎます。ゲートへの誘導や通過自体も難しく、小さな囲いを使うなどの工夫が必要になることも。

ネザー輸送は、成功すれば時間短縮になりますが、それは入念な準備と多大な建設コストがあってこそ。準備不足での実行は、アレイを失うリスクが非常に高いです。オーバーワールドでの輸送が困難な場合の最終手段、または十分な資材と経験を持つプレイヤー向けの上級テクニックと考えるべきです。

拠点に無事到着!音ブロックでの誘導と管理

アレイを拠点に連れて帰ったら、次は「音ブロック」を使って彼らの能力を活かしましょう。アレイは音ブロックの音に反応する特別な性質を持っています。

通常、アレイは持っているアイテムと同じものを拾ってプレイヤーに届けますが、音ブロックの音を聞いてから30秒以内に再度そのブロックが鳴ると、アレイはその音ブロックに「紐付け」られます。

紐付けられたアレイは、アイテムをプレイヤーではなく、その音ブロックの場所へ運んでくるようになります。これを利用すれば、アイテム自動収集システムが作れます。

例えば、アイテムを集めたいチェストの上にホッパーを置き、その上に音ブロックを設置。音ブロックを鳴らし、アレイに収集させたいアイテム(小麦など)を渡します。するとアレイは、周囲に落ちている同じアイテムを拾い集め、音ブロックの上にドロップ。アイテムはホッパーを通じてチェストへ送られます。

この仕組みで、植林場の原木回収、整地作業の土回収、自動農園の作物回収などを自動化できます。複数の音ブロックとアレイで簡易仕分けも可能です。

注意点として、音ブロックの上は空間を開けておく必要があります。ブロックがあると音が鳴らず、アレイが反応しません。ホッパーの設置場所も音ブロックの真下にしましょう。ホッパー付きトロッコを使えば、より広範囲の回収も可能です。音ブロックを活用し、アレイとのマイクラ生活をより豊かにしましょう。

アレイを増やすには?繁殖方法もチェック

拠点にアレイを1体でも連れ帰れば、その数を増やすことができます。アレイは2体いなくても、1体から分裂して増えるユニークな方法を持っています。これを知っていれば、万が一アレイを失っても補充できますし、複数のアレイで大規模な収集システムも構築可能です。

アレイを増やす(複製する)ために必要なものは、「ジュークボックス」「レコード」「アメジストの欠片」の3つです。

手順は簡単。ジュークボックスでレコードを再生すると、近くのアレイが踊り始めます。踊っているアレイにアメジストの欠片を使う(右クリック)と、欠片を消費して分裂し、もう1体のアレイが出現します。

ただし、一度複製したアレイは、約5分間のクールダウンタイムが必要で、すぐには再複製できません。クールダウンが終われば、再度同じアレイから複製できます。

アメジストの欠片は、地下のアメジストジオード内の塊を壊せば入手でき、再生可能な資源なので枯渇の心配は少ないです。レコードはダンジョンや森の洋館のチェスト、またはスケルトンがクリーパーを倒した際のドロップで入手できます。

たった1体のアレイと再生可能なアメジストの欠片で増やせるのは大きなメリット。輸送中に事故があっても、1体持ち帰れば数を回復できます。増やす計画があるなら、事前にアメジストの欠片とレコードを集めておきましょう。

失敗談から学ぶ!アレイ輸送中のトラブル対策

どんなに準備しても、アレイ輸送中にはトラブルが起こり得ます。よくある失敗例と対策を知っておけば、冷静に対処でき、アレイを失うリスクを減らせます。

  • 見失った(追従が途切れた): プレイヤーが先行しすぎたり、アレイが何かに気を取られたりして追従範囲(約64ブロック)を超えた場合。すぐに立ち止まり、来た道を引き返して探しましょう。
  • リードが使えない・切れた: リードは直接引けません。もし使おうとしてアレイが抱えたら、右クリックで回収。もし(補助的に使っていて)切れたら、すぐにアイテム追従に切り替えましょう。
  • 地形に引っかかった: 狭い隙間や木々、洞窟などで動けなくなった場合。周囲のブロックを壊して道を作りましょう。
  • 敵に遭遇した: プレイヤーの安全が最優先ですが、アレイも守る必要が。敵を引きつけるか、アレイを一時的に囲ってから応戦しましょう。幸い、オーナーからの誤攻撃は無効です。
  • 険しい地形(崖、溶岩など): 無理せず迂回するか、安全な通路を作りましょう。特に崖や溶岩は危険です。ボート輸送への切り替えも有効です。
  • ダメージを受けた: 自然回復しますが、危険な状況なら原因除去や安全な場所へ誘導を。水バケツがあると安心です。
  • ネザーゲートを通過できない: ゲート周辺の障害物確認、軽く押す、再起動などを試しましょう。ゲートに押し込むように誘導する必要があるかも。
  • 音ブロックに反応しない: ブロックの上に障害物がないか確認。再度鳴らして反応を見る。30秒以上経った可能性も。

トラブルは予期せぬ形で起こります。重要なのは、焦らず、状況を把握し、柔軟に対応すること。時には計画変更や待機も必要です。アレイとの旅は、問題解決能力を試す良い機会になるでしょう。

総括:マイクラのアレイを確実に連れて帰る!探し方から輸送方法まで

この記事のまとめです。

  • アレイは前哨基地や森の洋館の檻の中にスポーンする
  • 森の洋館の方が見つけやすく複数のアレイに出会える可能性がある
  • 発見したらまずアイテムを渡して追従状態にするのが基本である
  • 檻や牢屋を壊す前に周囲の安全を確保することが重要である
  • アレイはアイテムを持たせるなどすればデスポーンしにくい
  • プレイヤーから約64ブロック離れると追従をやめてしまう
  • アイテム追従は手軽だが移動が遅く障害物に弱い
  • リードは直接付けて引くことができず輸送には不向きである
  • アレイはアイテムをくれたプレイヤーからの攻撃を受けない
  • ボート輸送は安全性が高いが乗せるのに工夫が必要である
  • 水路や運河があればボートでの長距離輸送が有効である
  • トロッコ輸送は最速で安全だがレール敷設のコストが高い
  • ネザー輸送は大幅な時間短縮が可能だが非常に危険である
  • ネザー輸送には完全防護のトンネル建設が不可欠である
  • 長距離輸送はルート計画と十分な準備が成功の鍵である
  • 拠点到着後は音ブロックでアイテム収集場所を指定できる
  • 音ブロックとホッパーを組み合わせれば自動回収が可能になる
  • ジュークボックスの音楽とアメジストの欠片で複製できる
  • 複製には約5分のクールダウンタイムが必要である
  • 輸送中のトラブルには冷静な状況判断と柔軟な対応が求められる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次