マイクラの召雷エンチャント完全ガイド!使い方と効果を徹底解説

この記事では、マインクラフトの強力なエンチャント「召雷(チャネリング)」について、その基本性能から戦略的な使い方までを徹底的に解説します。

ライデントの入手方法やエンチャントの付け方、帯電クリーパーの作り方といった具体的な手順はもちろん、激流との違いやJava版・統合版での仕様差など、一歩進んだ知識まで網羅しています。

この記事を読めば、雷を自在に操る召雷エンチャントを完璧にマスターし、サバイバル生活をより豊かで刺激的なものに変えることができるでしょう。

この記事のポイント
  • 召雷エンチャントの基本効果と厳格な発動条件
  • 前提となるトライデントの入手方法と確率
  • 帯電クリーパーを利用したMOBの頭の集め方
  • 激流との比較とJava版・統合版での仕様の違い
目次

マイクラの召雷エンチャントを徹底解説

  • 召雷(チャネリング)エンチャントとは?
  • 召雷の前提:トライデントの入手方法
  • 召雷エンチャントの付け方と入手経路
  • 厳格な発動条件:天候と制約を理解する

召雷(チャネリング)エンチャントとは?

召雷(チャネリング)とは、マインクラフトに登場する武器「トライデント」にのみ付与できる特別なエンチャントです。その効果は非常にユニークで、特定の条件下で投げたトライデントがMOBに命中すると、そのMOBの真上に天から雷を召喚し、落雷を発生させます。エンチャントの最大レベルは1であり、これ以上レベルが上がることはありません。

このエンチャントの真価は、単なる攻撃ダメージの追加にあるのではありません。もちろん、落雷によるダメージは強力ですが、召雷の最も重要な役割は、特定のMOBを別のMOBへと変化させる特殊な能力にあります。例えば、クリーパーに落雷を命中させると、通常よりもはるかに強力な「帯電クリーパー」へと変化させることができます。

このように、召雷は直接的な戦闘力を高めるというよりは、特定の目的を達成するための「特殊なツール」としての側面が強いエンチャントです。発動条件が非常に限られているため、常用する攻撃手段には向きませんが、そのユニークな効果を理解し、使いこなすことで、マインクラフトのサバイバル生活に新たな戦略と目標をもたらしてくれるでしょう。まさに、雷の力を借りてゲーム内の特定の現象を意図的に引き起こすための、上級者向けのエンチャントと言えます。

召雷の前提:トライデントの入手方法

召雷エンチャントはトライデント専用であるため、まずはそのトライデントを入手しなければなりません。しかし、トライデントは作業台でクラフトすることができず、入手方法は非常に限られています。唯一の入手経路は、水中にスポーンする敵対的MOB「ドラウンド」からのレアドロップです。

全てのドラウンドがトライデントをドロップするわけではありません。まず、ドラウンドの中でもトライデントを手に持ってスポーンした個体だけが、ドロップする可能性を持っています。トライデント持ちのドラウンドがスポーンする確率自体がJava版と統合版で異なり、さらにそれを倒した際にトライデントをドロップする基本確率も約8.5%と、決して高くはありません。ドロップ増加(Looting)のエンチャントが付いた剣で倒せば確率を多少上げられますが、それでも根気のいる作業になります。

この入手難易度の高さは、トライデントが特別な武器であることを示唆しています。多くの時間を費やしてドラウンドを狩り、ようやく手に入れたトライデントは、プレイヤーにとって非常に価値のあるアイテムとなるでしょう。この「苦労して手に入れる」という過程が、プレイヤーを初心者から一歩進んだ段階へと導く、ある種の通過儀礼のような役割を果たしています。トライデントを手に入れたプレイヤーは、その特別な力を最大限に引き出す召雷のような高度なエンチャントに自然と興味を持つようになるのです。

召雷エンチャントの付け方と入手経路

苦労してトライデントを入手したら、次はいよいよ召雷エンチャントを付与する段階です。召雷エンチャントを手に入れる方法は、主に3つ存在します。それぞれの方法に特徴があるため、自分のプレイスタイルやワールドの状況に合わせて最適な手段を選びましょう。

一つ目は、エンチャントテーブルを使う方法です。トライデントを直接エンチャントテーブルに置き、ラピスラズリと経験値を消費してエンチャントします。ただし、出現するエンチャントはランダムであるため、召雷が選択肢に現れるかは運次第です。何度も挑戦する必要があるかもしれません。

二つ目は、エンチャント本として入手する方法です。召雷が付与された「エンチャント本」を見つけ、金床(かなとこ)を使ってトライデントと合成します。このエンチャント本は、ダンジョンや廃坑などのチェストから見つかることがあるほか、釣りのお宝アイテムとして釣り上げられることもあります。探索や釣りが好きなプレイヤーにとっては、冒険の副産物として手に入る可能性があります。

三つ目の、そして最も確実性の高い方法が、司書(Librarian)の村人との取引です。司書の村人は、エンチャント本をエメラルドと交換してくれます。取引内容を固定する前であれば、書見台を一度壊して再設置することで取引内容をリセットできます。これを繰り返すことで、根気は必要ですが確実に召雷のエンチャント本を取引リストに出現させることが可能です。計画的に村人交易所を整備しているプレイヤーにとっては、最も効率的な方法と言えるでしょう。

厳格な発動条件:天候と制約を理解する

召雷エンチャントは非常に強力な効果を持ちますが、その力を解放するにはいくつかの厳格な条件をすべて満たす必要があります。これらの条件を正確に理解していないと、いざ使おうとしても全く発動せず、戸惑うことになります。成功の鍵は、環境を正しく認識することです。

最も重要な条件は天候です。召雷が機能するのは、ただの雨ではなく、雷鳴が轟く「雷雨」の時だけです。空が暗くなり、ゴロゴロと音が聞こえ始めたら、それが召雷を発動できる合図です。

次に、ターゲットとなるMOBの位置が重要になります。トライデントを命中させるMOBの真上に、いかなるブロックも存在してはなりません。つまり、MOBが完全に空の下にいる必要があります。洞窟の中や、木の下、あるいは屋根のある場所にいるMOBにトライデントを当てても、雷は落ちてきません。

さらに、Java版ではより細かい制約が存在します。ターゲットのMOBが以下の状態にある場合、召雷は発動しません:水中や溶岩内、クモの巣の中、ソウルサンドや蜂蜜ブロックの上、そして完全な積雪層(高さ8以上)の中にいる場合です。これらの条件は、召雷を使うプレイヤーに対して、単にアイテムを投げる以上のスキル、すなわちMOBを適切な場所へ誘導するといった計画性や、状況判断能力を要求します。

これらの条件は、召雷を使うプレイヤーに対して、単にアイテムを投げる以上のスキル、すなわちMOBを適切な場所へ誘導するといった計画性や、状況判断能力を要求します。これらの制約は、召雷を使いこなすことが一種のプレイヤースキルであることを示しており、成功した時の達成感をより大きなものにしてくれます。

マイクラ召雷の戦略的活用法と応用テクニック

  • 最重要目的:帯電クリーパーの作り方
  • MOBが変化する!召雷が起こす特殊効果一覧
  • Java版と統合版の決定的な違いとは?
  • 激流と召雷、どちらを選ぶべきか

最重要目的:帯電クリーパーの作り方

召雷エンチャントを求めるプレイヤーの多くが目指す最終目標、それが「帯電クリーパー」の作成です。帯電クリーパーは、通常のクリーパーとは比較にならないほどの可能性を秘めた、非常に特殊なMOBです。

作り方は、これまでに解説した召雷の発動条件を満たした上で行います。まず、ワールドの天候が雷雨になるのを待ちます。次に、クリーパーを見つけ、屋根のない開けた場所へ誘導します。そして、召雷エンチャントが付与されたトライデントをそのクリーパーに投げつけ、命中させます。成功すれば、クリーパーの周りに青いオーラがまとわりつき、帯電クリーパーへと変化します。

帯電クリーパーの爆発力は通常のクリーパーの約2倍と非常に危険ですが、その真価は爆発そのものではなく、爆発に巻き込んだ他のMOBにあります。帯電クリーパーの爆風によって倒された特定のMOB(ゾンビ、スケルトン、ウィザースケルトン、そしてクリーパー自身)はMOBの頭をドロップします。ただし、ドロップの仕様はJava版と統合版で異なります。Java版では、複数のモブが倒された場合、ランダムで選ばれた1つのモブの頭のみがドロップします。一方、統合版では爆発に巻き込まれたすべての対象モブの頭がドロップするため、複数の頭を同時に入手できます。

これらの頭は非常にレアな装飾アイテムであり、建築のアクセントやコレクターズアイテムとして高い価値を持ちます。このMOBの頭を効率的に集める唯一の手段が、帯電クリーパーを利用することなのです。ただし、このプロセスは高いリスクを伴います。強力な爆発を制御し、目的のMOBだけを爆風に巻き込むには、MOBの誘導や位置調整といった高度なプレイヤースキルが求められます。

MOBが変化する!召雷が起こす特殊効果一覧

召雷がもたらす落雷の効果は、クリーパーを帯電させるだけにとどまりません。他のいくつかのMOBも、雷に打たれることで劇的な変化を遂げます。これらの変化を知っておくことで、召雷の活用範囲はさらに広がります。予期せぬ変化に驚かないよう、また、意図的に特定の変化を引き起こせるよう、主なものを覚えておきましょう。

ブタに起こる変化は、雷に打たれたブタが「ゾンビピグリン」へと変化することです。ゾンビピグリン自体はネザーにも自然生成されるモブですが、オーバーワールドのブタに召雷トライデントで雷を落とすことで、意図的にゾンビピグリンを生成することができます。これはオーバーワールドでゾンビピグリンと遭遇する唯一の方法です。

次に注意すべきは、村人の変化です。友好的な村人は、雷に打たれると敵対的な「ウィッチ(魔女)」に変わってしまいます。大切な村人を守るためには、雷雨の日は彼らを必ず屋内に避難させることが重要です。逆に、ウィッチを意図的に作り出したい場合にはこの性質を利用できます。

また、キノコの島(ムーシュルーム島)に生息するムーシュルームも雷の影響を受けます。赤いムーシュルームが雷に打たれると茶色いムーシュルームに、茶色いムーシュルームが打たれると赤いムーシュルームへと変化します。これはムーシュルームの色を変える唯一の方法です。

これらの変化をまとめた表が以下になります。

元のMOB変化後のMOB備考
クリーパー帯電クリーパーMOBの頭をドロップさせるために必須。爆発力が2倍になる。
ブタゾンビピグリンネザーに行かずにゾンビピグリンを生成できる。
村人ウィッチ(魔女)敵対的MOBに変化するため、村の近くでの使用には注意が必要。
赤いムーシュルーム茶色いムーシュルーム雷を当てることで相互に色を変化させられる。
茶色いムーシュルーム赤いムーシュルーム雷を当てることで相互に色を変化させられる。

Java版と統合版の決定的な違いとは?

召雷エンチャントは、マインクラフトのJava版と統合版(Bedrock Edition)の両方で利用できますが、その仕様には非常に重要で決定的な違いが存在します。この違いを理解しているかどうかで、特に帯電クリーパーを作成する際の戦略が大きく変わってきます。

その違いとは、「避雷針」への召雷エンチャントの適用時の天候条件です。避雷針は、雷を安全に受け止めるためのブロックですが、召雷エンチャント付きトライデントと組み合わせることで、その役割が大きく変わります。

MOBに直接投げた場合は、Java版・統合版ともに天候が「雷雨」の時だけ雷が発生します。

避雷針に投げた場合はバージョンにより異なります。Java版では、避雷針に召雷トライデントを当てたとしても、雷が発生するのは天候が「雷雨」の時だけです。避雷針はあくまで雷のターゲットになるだけで、天候の条件を緩和する力はありません。したがって、Java版のプレイヤーは、貴重な雷雨の機会を逃さず、その一瞬に賭ける「機会主義的」なプレイスタイルが求められます。

一方、統合版では仕様が大きく異なります。統合版では、天候が「雨」の状態(雷雨ではなく通常の雨)であっても、避雷針に召雷トライデントを命中させれば、雷を召喚することができるのです。これは非常に大きな利点であり、雷雨という稀な天候を待つ必要がなくなります。統合版のプレイヤーは、クリーパーを避雷針の近くに誘導する設備さえ作ってしまえば、雨が降るたびに計画的かつ安定して帯電クリーパーを生産できます。これは、より「システマティック」なプレイスタイルを可能にする、統合版ならではの仕様と言えるでしょう。

激流と召雷、どちらを選ぶべきか

トライデントには、召雷のほかにもう一つ、非常にユニークで強力な専用エンチャントが存在します。それが「激流(リップタイド)」です。激流は、プレイヤーが水中や雨の中にいるときにトライデントを投げると、プレイヤー自身がトライデントと共に高速で突進するという、移動能力を劇的に向上させる効果を持ちます。エリトラと組み合わせれば、雨天時にロケット花火なしで空を飛び続けることも可能です。

ここで重要なのは、召雷と激流は「互いに競合する」エンチャントであるという点です。つまり、一つのトライデントに両方のエンチャントを同時に付与することはできません。どちらか一方を選択する必要があるのです。このため、プレイヤーは自身のプレイスタイルや目的に合わせて、どちらのエンチャントが自分のトライデントにふさわしいかを戦略的に判断しなければなりません。

召雷は、帯電クリーパーの作成など、特定の目的を達成するための「特殊なユーティリティ武器」としての役割を果たします。一方、激流は、日々の探索や移動を効率化する「高速移動ツール」としての価値があります。

どちらか一つを選ぶのに悩むかもしれませんが、熟練したプレイヤーが最終的に目指すのは「二刀流」のスタイルです。つまり、トライデントを2本入手し、一本には「召雷」と、投げたトライデントが手元に戻ってくる「忠誠(Loyalty)」を付けてユーティリティ用に、もう一本には「激流」を付けて移動用にと、役割を特化させて使い分けるのです。トライデントの入手は大変ですが、この二本を揃えることは、マインクラフトのサバイバルを極める上での一つの大きな目標となるでしょう。

総括:マイクラの召雷は戦略的価値を秘めた特殊エンチャントである

この記事のまとめです。

  • 召雷はトライデント専用のエンチャントである
  • 最大レベルは1である
  • 投げたトライデントがMOBに命中すると雷を召喚する
  • 召雷の発動には「雷雨」の天候が必要である
  • ターゲットのMOBの真上にブロックがあってはならない
  • トライデントはドラウンドからのレアドロップでのみ入手可能である
  • 召雷の入手方法はエンチャントテーブル、エンチャント本、司書の村人との取引がある
  • 最も確実な入手方法は司書の村人との取引である
  • 召雷の最大の目的は帯電クリーパーの作成である
  • 帯電クリーパーの爆発で倒された特定のMOBは頭をドロップする
  • ブタに落雷させるとゾンビピグリンに変化する
  • 村人に落雷させるとウィッチに変化する
  • ムーシュルームは落雷で色が変わる
  • 統合版では雨の日に避雷針を使えば召雷が発動する
  • 召雷は移動用エンチャント「激流」と同時に付与できない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次