マイクラの植木鉢で建築が変わる!作り方と装飾テクニック

マインクラフトの植木鉢について、基本的な作り方から意外な活用法まで知りたいと思っていませんか?

この記事では、植木鉢の簡単なクラフトレシピや材料となるレンガの集め方はもちろん、植えられる全37種類の植物リストを完全網羅。さらに、飾り壺と組み合わせたおしゃれな装飾テクニックや、Java版と統合版での重要な仕様の違い、湧き潰しとしての意外な使い方まで、建築のクオリティを格段に上げるための知識を詳しく解説します。この記事を読めば、あなたの建築がもっと華やかで機能的になること間違いなしです。

この記事のポイント
  • 植木鉢の簡単な作り方と材料の集め方
  • 植えられる全37種類の植物をリストで紹介
  • Java版と統合版での重要な仕様の違いを解説
  • 飾り壺を使った高度な装飾テクニック
目次

マイクラの植木鉢:基本的な作り方と使い方

  • レンガ3つで完成!植木鉢のクラフトレシピ
  • 材料となるレンガの効率的な集め方
  • 植木鉢に植えられる全37種類の植物リスト

レンガ3つで完成!植木鉢のクラフトレシピ

マインクラフトにおける植木鉢は、建築に彩りを加えるための基本となる装飾アイテムです。その作り方は非常にシンプルで、サバイバルモードの序盤からでも手軽に作成することができます。

必要な材料は「レンガ」3つだけです。注意点として、ここで使うのはブロック状の「レンガブロック」ではなく、アイテムとしての「レンガ」である点を覚えておきましょう。作業台を開き、3×3のクラフトグリッドに対して、レンガを「V」の字になるように配置することで、植木鉢が1つ完成します。具体的な配置は以下の表の通りです。このレシピさえ覚えてしまえば、いつでも好きなだけ植木鉢を作ることが可能です。

完成した植木鉢は、地面やブロックの上に設置できます。あとは好きな植物を手に持って、設置した植木鉢に向かって右クリック(使用ボタン)するだけで、簡単に植物を植えることができます。取り出す際も、空の状態で植木鉢を右クリックすればOKです。

材料となるレンガの効率的な集め方

植木鉢のクラフトに不可欠な「レンガ」ですが、効率的に集める方法は主に2つ存在します。自分のプレイスタイルや冒険の進捗度に合わせて、最適な方法を選びましょう。

最も基本的な方法は、粘土から精錬する方法です。まず、沼地バイオームや川、浅い海の底などで見つかる「粘土ブロック」を探します。この粘土ブロックを壊すと、「粘土玉」が4つドロップします。シャベルを使うと素早く壊すことができます。次に、集めた粘土玉をかまどに入れ、燃料を使って精錬(焼く)すると、粘土玉1つにつきレンガが1つ手に入ります。特に、繁茂した洞窟バイオームを発見できた場合は、大量の粘土ブロックが生成されているため、絶好の収集場所となります。

もう一つの方法は、村人との取引を利用することです。職業ブロック「石切り台」を持つ「石工」の村人は、プレイヤーとの取引レベルが上がると、エメラルド1個と引き換えにレンガを10個交換してくれるようになります。エメラルドに余裕がある場合や、粘土を探し回る手間を省きたい場合には、この取引が非常に効率的です。村人交易所を整備しているプレイヤーにとっては、最も手軽なレンガの入手手段と言えるでしょう。

植木鉢に植えられる全37種類の植物リスト

植木鉢の魅力は、その汎用性の高さにあります。マインクラフトに登場する多種多様な植物の中から、実に37種類ものアイテムを植えて飾ることが可能です。これにより、建築のテーマや雰囲気に合わせて、細やかな表現ができます。

植えることができる植物は、苗木や花、キノコ類など多岐にわたります。例えば、苗木を植えれば盆栽のような和風の装飾になりますし、色とりどりの花を窓辺に並べれば、洋風建築が一気に華やぎます。ネザーに生えているキノコ類を植えれば、少し怪しげな錬金術師の部屋を演出することもできるでしょう。以下の表に、植木鉢に植えることができる全37種類の植物をカテゴリ別にまとめました。ぜひ建築の参考にしてください。

カテゴリ植えられる植物備考
苗木・芽オーク、トウヒ、シラカバ、ジャングル、アカシア、ダークオークの苗木、マングローブの芽、サクラの苗木、竹植木鉢に植えた苗木は成長しない
花(1ブロック高)タンポポ、ポピー、ヒスイラン、アリウム、ヒナソウ、各種チューリップ(赤、橙、白、桃)、フランスギク、ヤグルマギク、スズラン、ウィザーローズ、トーチフラワーヒマワリなど背の高い2ブロックの花は植えられない
キノコ・根赤色のキノコ、茶色のキノコ、真紅のキノコ、歪んだキノコ、真紅の根、歪んだ根ネザー系の建築に最適
その他シダ、枯れ木、サボテン、ツツジ、開花したツツジ植木鉢のサボテンはダメージを与えない

マイクラ建築が変わる!植木鉢の高度な装飾テクニック

  • 飾り壺との組み合わせで豪華な見た目に
  • 植木鉢に植えた植物の知られざる特性
  • 湧き潰しにも使える意外な活用法

飾り壺との組み合わせで豪華な見た目に

植木鉢を使った装飾を、さらに一段階レベルアップさせるためのテクニックとして、「飾り壺」との組み合わせが挙げられます。飾り壺は、考古学要素が追加されたアップデートで登場したブロックで、レンガや陶器の欠片を組み合わせて作ることができます。

この飾り壺は、それ自体に直接植物を植えることはできません。しかし、飾り壺の上に通常の植木鉢を置くことで、まるで大きな壺に植物が植えられているかのような、豪華な見た目を演出することが可能です。このテクニックを使う際のポイントは、飾り壺に植木鉢を設置する際に「スニーク(しゃがみ)」状態になることです。スニークせずに右クリックしてしまうと、飾り壺のインベントリを開こうとしてしまうため、うまく設置できません。

この組み合わせは、特に建物のエントランスや広間の中心など、人の目を引く場所に置くと効果的です。飾り壺の模様は、クラフトに使う陶器の欠片によって変わるため、周囲の建材やテーマに合わせてデザインを選ぶ楽しみもあります。シンプルな植木鉢だけでは物足りないと感じたときに、ぜひ試してほしい高度な装飾テクニックです。

植木鉢に植えた植物の知られざる特性

植木鉢は単に植物を飾るだけのアイテムと思われがちですが、実はいくつかのユニークで便利な特性を持っています。これらの仕様を理解しておくことで、より安全で意図通りの建築が可能になります。

一つ目の重要な特性は、植木鉢に植えた植物は一切成長しないという点です。例えば、オークの苗木を植えた場合、それは永遠に苗木のままの状態を保ちます。この仕様のおかげで、苗木を「盆栽」や小さな観葉植物として、サイズを固定したまま装飾に利用することができます。もし成長させて木にしたい場合は、必ず土ブロックなどに直接植える必要があります。

二つ目の特性は、通常であればプレイヤーに危険を及ぼす植物が、植木鉢の中では無害化されるという点です。代表的な例が「サボテン」と「ウィザーローズ」です。地面に直接置かれたサボテンは触れるとダメージを受けますが、植木鉢に入ったサボテンはいくら触れても安全です。同様に、ウィザー状態を付与する危険なウィザーローズも、植木鉢に植えることでその効果を失い、安全な装飾アイテムへと変わります。これにより、危険な植物も安心して建築デザインに取り入れることができます。

湧き潰しにも使える意外な活用法

植木鉢には、装飾以外にも非常に実用的な使い道があります。それは、「湧き潰し」としての活用です。マインクラフトでは、モンスターは一定以下の明るさの不透過ブロックの上にスポーン(出現)します。そのため、拠点の屋上や湧き層の待機場所など、モンスターに湧いてほしくない場所は、松明やランタンなどの光源ブロックを一定間隔で置く「湧き潰し」という作業が必要になります。

しかし、景観を重視する建築において、地面に松明がずらりと並んでいるのはあまり美しくありません。そこで活躍するのが植木鉢です。植木鉢は、モンスターがスポーンできない特殊なブロックの一つです。そのため、建物の屋上やバルコニー、庭の地面などに装飾として植木鉢を点在させることで、景観を損なうことなく、自然な形でモンスターの出現を抑制することができます。

この方法は、光源を置くほどではないけれど、モンスターが湧いたら困るような少し薄暗い場所や、デザイン的に光源を置きたくない場所で特に有効です。装飾と安全対策を両立できる、まさに一石二鳥のテクニックと言えるでしょう。建築のデザイン性を保ちながら、拠点の安全性を高めたいプレイヤーにとって、覚えておいて損はない知識です。

総括:マイクラの植木鉢は建築の可能性を広げる万能アイテム

この記事のまとめです。

  • 植木鉢はアイテムの「レンガ」3つで作製可能
  • クラフトレシピは作業台でV字に配置する
  • 材料のレンガは粘土を精錬して入手する
  • 石工の村人との取引でもレンガは効率的に集められる
  • 植木鉢には全37種類の植物を植えることができる
  • 苗木や1ブロック高の花、キノコ類などが対象である
  • ヒマワリなど2ブロック高の花は植えられない
  • 植木鉢に植えた植物は成長することがない
  • サボテンを植えてもプレイヤーはダメージを受けない
  • ウィザーローズを植えてもウィザー効果は発生しない
  • 飾り壺の上にスニーク状態で植木鉢を置ける
  • 植木鉢の上にはモンスターがスポーンしない
  • 景観を維持しつつ湧き潰しとして活用できる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次