マイクラメイス徹底解剖!トリッキーな新武器の作り方と最強エンチャント

こんにちは、マイクラの世界を日々探索している皆さん。

今回は、Ver1.21「トリッキートライアル」アップデートで追加された、一風変わった新武器「メイス」について、その魅力と奥深さを徹底的に解説していきますね。

メイスは、その独特な「落下攻撃」であるスマッシュ攻撃と、それに関連する専用エンチャントが特徴です。この記事では、メイスの作り方から、その驚くべき使い方、そして皆さんのマイクラライフをさらに豊かにする最強エンチャントの組み合わせまで、Java版や統合版での違いも踏まえながら、詳しくご紹介していきます。

この記事を読めば、メイスの真価を理解し、あなたも「マイクラメイス」の使い手として、新たな冒険に挑めるようになるはずです。

この記事のポイント
  • メイスは落下攻撃で大ダメージを与えるユニークな新武器
  • ブリーズロッドとヘビーコアでクラフトして入手する
  • 専用エンチャント「密度」「違反」「爆風」が攻略のカギ
  • 目的別にエンチャントを使い分けてメイスを最強にする
目次

マイクラメイスの基本:入手から驚きの使い方まで

  • 新武器マイクラメイスってどんなもの?
  • マイクラメイスの入手方法は?
  • マイクラメイスの基本的な使い方と攻撃力は?
  • マイクラメイスの修理方法は?

新武器マイクラメイスってどんなもの?

Minecraftに新たに加わった武器、それが「メイス」です。この武器は、2023年後半に発表され、2024年6月にリリースされた「Tricky Trials(トリッキートライアル)」アップデートで登場しました。剣や斧、トライデントといった既存の近接武器とは一線を画す、非常にユニークな特性を持っています。

メイスの最大の魅力は、なんといってもその「スマッシュ攻撃」にあります。これは、空中にいる状態から敵に攻撃を当てることで発動する特殊な攻撃で、落下距離が長ければ長いほど、相手に与えるダメージが劇的に増加するんです。まるで、上空から巨大なハンマーを叩きつけるような、非常に爽快な攻撃フィールが味わえますよ。

さらに、このスマッシュ攻撃を成功させれば、プレイヤー自身はどれだけ高いところから落ちても落下ダメージを受けないという、驚くべきボーナスも付いてきます。これは、まさにロマンあふれる攻撃方法と言えるでしょう。

しかし、そのパワーの代償として、メイスの通常攻撃は他の武器と比べてやや控えめです。剣などと比べると、攻撃後のクールタイムが長く、約2秒間も次の攻撃まで回復時間が必要になります。

そのため、メイスは常にメインの武器として使うというよりは、ここぞという時の大技や、特定の状況で真価を発揮する「戦術的」な武器としての側面が強いですね。

現実世界の歴史を振り返ってみても、メイスのような「重いものが棒の先についた武器」は、少なくとも12,000年前から存在していたと言われています。特に、重装甲の敵に対しては、刀剣のような「切る」武器よりも、メイスのような「叩き潰す」武器の方が有効だったとされています。

チェーンメールのような鎧は、刃物には強いですが、鈍器の打撃には無力ですからね。マイクラの世界でも、この歴史的な特性が再現されていると考えると、なんだかロマンを感じませんか?

Java版でも統合版でも、メイスの基本的な特性や使い方は変わりません。ただし、エンチャント名などに若干の表記ゆれがある場合がありますが、効果自体は共通していますので、ご安心ください。

まさに「一撃必殺」の魅力を秘めたメイス。ぜひ、この新しい戦闘スタイルを体験してみてください。

マイクラメイスの入手方法は?

このユニークな武器「メイス」を手に入れるためには、ちょっとした冒険が必要になります。ただクラフトするだけでは手に入らず、特定の新しい素材を集める必要があるんですよ。

メイスをクラフトするのに必要な素材は、たったの2種類です。

それは「ブリーズロッド」と「ヘビーコア」ですね。

この2つのアイテムをクラフト台にセットすれば、すぐにメイスが完成します。インベントリの2スロットを使って直接クラフトすることもできるので、手軽に作れるのが嬉しいポイントです。

問題は、これらの素材をどこで手に入れるか、ですよね。どちらの素材も、Ver1.21アップデートで追加された新構造物「トライアルチャンバー」を攻略することで入手できます。

  • ブリーズロッド: これは、「ブリーズ」という新しい敵モブを倒すことで手に入ります。ブリーズは、トライアルチャンバー内の「トライアルスポナー」という特殊なスポナーに近づくと出現します。風を操る厄介な敵ですが、メイスの素材のためには避けては通れません。
  • ヘビーコア: こちらは、トライアルチャンバー内にある「不吉な宝物庫」から入手できます。この「不吉な宝物庫」を開けるには、さらに「不吉な試練のカギ」という特殊な鍵が必要になります。この鍵は、トライアルチャンバーの「不吉な試練」をクリアすることで報酬として手に入れることができるんですよ。つまり、ただトライアルチャンバーを見つけるだけでなく、そこで発生する試練を乗り越える必要があるわけですね。

トライアルチャンバーは、新しいブロックや敵モブ、トライアルスポナーなど、新しい要素が詰まった挑戦的なダンジョンです。メイスは、モブからの直接ドロップや通常の宝箱からは手に入りません。

そのため、この強力な武器を手にするためには、ぜひトライアルチャンバーに足を運び、そこで待ち受ける試練を攻略してみてください。準備をしっかりとして、いざ冒険へ出発しましょう!

マイクラメイスの基本的な使い方と攻撃力は?

メイスを手にしたら、そのユニークな使い方をマスターすることが重要です。この武器は、ただ振り回すだけではその真価を発揮できません。

まず、基本的な「通常攻撃」についてですね。メイスを手に持ち、敵モブに向かって攻撃ボタン(PCでは左クリック)を押せば、通常の近接攻撃ができます。この時の攻撃力は「6ダメージ」で、これは鉄の剣とほぼ同じくらいの威力です。

ただし、メイスは重量があるため、攻撃後の回復が遅く、次の攻撃までに約2秒近くかかってしまうのがネックです。そのため、連打で敵を倒すというよりは、ここぞという時に一撃を狙うか、特殊な攻撃を組み合わせて使うのがおすすめです。

メイスの真骨頂は、やはり「スマッシュ攻撃(落下攻撃)」にあります。これは、高所から落下しながら敵モブに攻撃を当てることで発動する特殊な攻撃です。 スマッシュ攻撃のダメージは、落下距離に応じて大きく変わります。

  • 高さ3ブロックまで: 1ブロックごとに4ダメージが増加。
  • 高さ4~8ブロック: 1ブロックごとに2ダメージが増加。
  • 高さ9ブロック以上: 1ブロックごとに1ダメージが増加。

具体的な例を挙げると、たった2ブロックの落下でも14ダメージ、9ブロックの落下で29ダメージ、そして100ブロックもの高さから落下してスマッシュ攻撃を決めれば、なんと120ダメージもの途方もない威力を叩き出せます。スマッシュ攻撃がヒットすると、地面の土が飛び散るようなパーティクルが表示され、攻撃が成功したことが視覚的にもわかります。

さらに、このスマッシュ攻撃が当たった場合、その着地点にいる近くのモブをノックバックさせる効果もあります。これにより、敵集団に突っ込んでも、周囲の敵を一時的に遠ざけることができるため、ヒット&アウェイの戦法も取りやすくなりますね。

そして、最も驚くべき特性は、スマッシュ攻撃を成功させると、プレイヤー自身は落下ダメージを一切受けないという点です。これは非常に重要で、高い場所から飛び降りて大ダメージを狙っても、攻撃さえ当たれば安全に着地できるため、大胆な戦術が可能になります。

もし攻撃を外してしまうと、落下ダメージをそのまま受けてしまうので、注意が必要ですよ。スマッシュ攻撃は、最低でも1.5ブロック以上の高さから落下している必要があります。成功すると、金床で鉄を叩くような「ガンッ」という重い効果音が発生するのも特徴です。

極端な話、非常に高い場所からであればエンダードラゴンすら一撃で倒せるほどのロマンを秘めていますが、サバイバルモードでそこまでの高さを確保するのは現実的ではありません。しかし、高低差のある地形や、ウィンドチャージなどで高さを確保できるJava版では、さらに戦略の幅が広がるでしょう。

このスマッシュ攻撃をマスターすることが、メイスを使いこなす上での最大のポイントと言えますね。

マイクラメイスの修理方法は?

お気に入りのメイスを長く使い続けるためには、修理方法を知っておくことが欠かせません。メイスの耐久値は501とされており、使い続けるといずれは壊れてしまいますからね。

メイスの修理方法はいくつかありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

  • 金床(Anvil)で修理する: これが最も推奨される修理方法です。金床の左側のスロットに耐久力が減ったメイスを置き、中央のスロットにもう一本のメイス、またはクラフト材料の「ブリーズロッド」を置くことで修理できます。修理には経験値が必要になりますが、エンチャントが付与されたメイスでも、エンチャントを維持したまま修理できるのが最大のメリットです。特に、レアなエンチャントが付いている場合は、この方法一択ですね。ちなみに、修理コストはブリーズロッドの方がメイス本体よりも少ないので、ブリーズロッドを素材として使うのがおすすめです。
  • 砥石(Grindstone)で修理する: 砥石でもメイスの修理は可能です。耐久力が減ったメイスと、もう一本のメイスを砥石にセットすれば修理できます。しかし、この方法の大きなデメリットは、メイスに付与されている全てのエンチャントが失われてしまうという点です。もしエンチャントが付いている場合は、この方法での修理は避けるべきでしょう。
  • 作業台(Crafting Table)で修理する: 作業台でもメイスを修理できますが、砥石と同様にエンチャントが失われてしまいます。作業台に耐久力が減ったメイスと、もう一本のメイスを置くだけなので手軽ではありますが、エンチャント付きのメイスには向きませんね。

これらの修理方法の他に、非常に便利な「修繕(Mending)」エンチャントがあります。

  • 修繕(Mending)エンチャント: このエンチャントが付与されたメイスを手に持っている、または装備している状態で経験値を獲得すると、その経験値が自動的にメイスの耐久値の回復に使われます。金床での修理と異なり、修繕はエンチャントコストが増え続ける心配がないため、長期的にメイスを使い続けたいなら必須のエンチャントと言えるでしょう。修繕のエンチャント本は、エンチャントテーブルでは直接手に入らず、宝箱や釣り、村人との取引などで見つけることができます。

このように、メイスの修理方法にはいくつか選択肢がありますが、せっかくの強力なエンチャントを失わないためにも、「金床」または「修繕」エンチャントの活用を強くおすすめします。

マイクラメイスを最強にするエンチャント徹底解説

  • マイクラメイス専用エンチャントって何?
  • マイクラメイス最強のおすすめエンチャント組み合わせは?
  • メイスの競合エンチャントと「違反」の使い分け
  • コマンドでマイクラメイスを入手・エンチャントする方法

マイクラメイス専用エンチャントって何?

メイスを真に「最強」の武器にするには、その専用エンチャントが不可欠です。他の武器には付与できない、メイス独自の能力を引き出すエンチャントが3つ存在します。

  1. 密度(Java版:重撃) このエンチャントは、メイスのスマッシュ攻撃(落下攻撃)のダメージボーナスをさらに増加させる効果を持っています。レベルは最大Vまであり、1レベル上がるごとに、落下1ブロックあたりの追加ダメージが0.5増加します。つまり、密度Vであれば、1ブロック落下するごとに2.5ダメージが上乗せされる計算です。これにより、必要な落下距離を短縮しても、より高いダメージを期待できるようになります。エンチャントテーブルで付与できるほか、エンチャント本としても入手可能です。特に、トライアルチャンバーの「不吉な宝物庫」からは、このエンチャント本が出現する可能性があります。メイスの基本的な強みを最大限に引き出す、まさに中核をなすエンチャントと言えるでしょう。
  2. 違反(Java版:防具貫通) このエンチャントは、敵が装備している防具のダメージ軽減効果を減少させる、非常に強力な効果を持っています。レベルは最大IVまであり、1レベル上がるごとに相手の防御力を15%無視できるようになり、最大で60%もの防御力カットが可能です。これは、PvP(対人戦)や、防具を装備した敵モブ(不吉な試練で出現するような敵など)と戦う際に絶大な効果を発揮します。防具の有無で火力が大きく変わるため、特定の状況では「密度」よりも優先されることもある、戦術的なエンチャントですね。エンチャントテーブルやエンチャント本、司書との取引、そして不吉な宝物庫からも入手できます。
  3. 爆風(Java版:ウィンドバースト) このエンチャントは、メイスのスマッシュ攻撃が成功した際に、プレイヤー自身を上空に打ち上げるという、非常にユニークな効果を持っています。レベルは最大IIIまであり、1レベルごとに打ち上げの高さが高くなります。これにより、スマッシュ攻撃を連続して繰り出すことが可能になり、一度敵に当てれば、まるで空中から降り注ぐような連続攻撃ができるようになります。ただし、このエンチャントはエンチャントテーブルでは直接出現せず、不吉な宝物庫から手に入るエンチャント本でしか入手できない点に注意が必要です。連続攻撃で大ダメージを狙いたい場合に非常に役立つ、メイスのコンボ性能を引き出すためのエンチャントと言えるでしょう。

これら3つの専用エンチャントは、メイスのプレイスタイルを大きく左右します。あなたのプレイスタイルや、戦う相手に合わせて、最適な組み合わせを見つけてみてくださいね。

マイクラメイス最強のおすすめエンチャント組み合わせは?

メイスを最大限に活かすための「最強」エンチャントの組み合わせは、その使い方や目的によって少し変わってきます。しかし、汎用性が高く、多くの状況で強力な力を発揮するおすすめの構成がありますので、ご紹介しますね。

汎用型の落下攻撃メイス おすすめエンチャント構成

  • 密度V(最大レベル): メイスの核となるエンチャントです。スマッシュ攻撃のダメージを最も効率よく上昇させるため、落下攻撃をメインにするなら必須中の必須と言えるでしょう。このエンチャントがあることで、低い落下距離でも十分な火力を確保できるようになります。
  • 爆風I(レベル1): スマッシュ攻撃成功時にプレイヤーを打ち上げ、連続攻撃を可能にするエンチャントです。爆風はレベルが高すぎると制御が難しくなるため、個人的にはレベル1が最も使いやすいと感じています。レベル1でも十分に空中へ打ち上げられるため、コンボを繋げやすくなりますし、万が一攻撃を外した際のリスクも最小限に抑えられます。高いところから落下すればするほどダメージが増えるメイスと非常に相性が良いです。
  • 耐久力III(最大レベル): 武器の耐久値の減少確率を減らし、実質的に寿命を延ばしてくれるエンチャントです。メイスは特殊な攻撃をするため、耐久力の消耗も激しい可能性があります。長く使いたいなら、これは必ず付けておきたいですね。
  • 修繕I(レベル1): 経験値オーブを拾うことで、手に持っているアイテムの耐久値を自動で回復してくれる、マイクラ界の最強エンチャントです。金床で修理するよりも遥かにコスト効率が良く、エンチャントコストが跳ね上がる心配もありません。一度付けてしまえば、素材や経験値を大量に消費することなく、半永久的にメイスを使い続けられます。
  • 火属性II(最大レベル): 攻撃した敵に炎上ダメージを追加するエンチャントです。間接的な追加ダメージ源となるだけでなく、牛や羊などの肉をドロップするモブを炎上中に倒せば、焼けた肉を直接入手できるという地味に便利な効果もあります。

この組み合わせは、メイスの最大の強みである「落下攻撃」を最大限に引き出し、かつ実用性も兼ね備えたバランスの取れた構成です。しかし、マイクラの醍醐味は自由なプレイスタイルにあるので、この後ご紹介する他のエンチャントも参考に、ご自身の目的に合わせてカスタマイズしてみてくださいね。

メイスの競合エンチャントと「違反」の使い分け

メイスのエンチャント選びで特に重要になるのが、「競合エンチャント」の存在です。メイスには、特定のダメージ増加系エンチャントが同時に付与できないという制約があります。

競合するエンチャントは以下の4種類です。

  • 密度(重撃)
  • 違反(防具貫通)
  • アンデッド特効
  • 虫特効

これらのエンチャントは、どれか1つしかメイスに付けることができません。そのため、あなたのプレイスタイルや、主に戦う相手によって、最適な選択が変わってくるんです。

では、それぞれの使い分けを見ていきましょう。

  • 密度(重撃)を選ぶ場合: 先ほども説明しましたが、落下攻撃のダメージを最大化したい場合に最適です。特に、防具を装備していないモブとの戦闘や、高い場所から頻繁にスマッシュ攻撃を繰り出せる状況で真価を発揮します。爆風エンチャントとの相性も抜群で、連続的な落下攻撃コンボで一気に敵を仕留めたい場合に強力です。
  • 違反(防具貫通)を選ぶ場合: このエンチャントは、相手の防具によるダメージ軽減効果を無視するという非常にユニークな効果を持っています。もしあなたがPvP(対人戦)をメインにプレイする、あるいはトライアルチャンバーの「不吉な試練」のように、防具を装備した敵モブが大量に出現する場所を攻略したいのであれば、「違反」は最高の選択肢となります。防具の防御力を最大60%もカットできるため、ネザライトフル装備のプレイヤーやモブに対しても、高いダメージを期待できます。落下攻撃の機会が少ない場所や、ジャンプ攻撃を積極的に狙わないプレイスタイルであれば、違反の方が総合的な火力が安定するでしょう。ただし、敵が防具を装備していない場合は効果を発揮しない点には注意が必要です。
  • アンデッド特効を選ぶ場合: ゾンビ、スケルトン、ウィザーなど、アンデッド系の敵モブを効率よく狩りたい場合に特化したエンチャントです。夜間のモブ狩りや、特定のアンデッドトラップでの使用に適しています。落下攻撃をせずとも、アンデッド系のモブを簡単に一撃で倒せるようになるため、効率的な狩りを行うことができます。
  • 虫特効を選ぶ場合: クモ、洞窟グモ、シルバーフィッシュ、エンダーマイトといった虫系のモブに対して特化したエンチャントです。これらの敵が多く出現する洞窟探索などで役立ちます。虫系モブにダメージが増加するだけでなく、鈍化効果も付与されるため、一方的に攻撃しやすくなります。

このように、メイスに付けるダメージ増加系のエンチャントは、あなたの「目的」によって大きく変わります。どの敵と戦うことが多いのか、どのようなプレイスタイルでメイスを使いたいのかを考えて、最適なエンチャントを選んでみてくださいね。それが、あなたにとっての「最強のマイクラメイス」となるはずです。

コマンドでマイクラメイスを入手・エンチャントする方法

サバイバルモードでのプレイはもちろん楽しいですが、クリエイティブモードでメイスの性能を試したり、特定のエンチャント構成をすぐに確認したい場合もありますよね。そんな時に便利なのが、コマンドを使う方法です。コマンドを使えば、瞬時にメイスを入手したり、好きなエンチャントを付与したりできますよ。

マイクラメイスを入手するコマンド メイスをインベントリに直接追加したい場合は、チャット欄を開いて以下のコマンドを入力してください。 /give @s mace

このコマンドを実行すると、あなたのインベントリにメイスが1本追加されます。 @s は「自分自身」を意味するので、マルチプレイで他のプレイヤーに渡したい場合は、@s の部分をプレイヤー名に変更することもできますよ。

メイスにエンチャントを付与するコマンド メイスを入手したら、今度はそれにエンチャントを付与してみましょう。例えば、メイス専用エンチャントである「違反」を付与したい場合を例に説明しますね。

  1. まず、手にメイスを持っている状態にしてください。
  2. チャット欄を開きます。
  3. 以下のコマンドを入力します。 /enchant @s breach このコマンドを実行すると、手に持っているメイスに「違反I」のエンチャントが付与されます。

特定のレベルのエンチャントを付与したい場合は、エンチャント名の後にレベルの数値を指定します。例えば、「違反IV」を付与したい場合は、以下のようになります。 /enchant @s breach 4

メイスに付与できる主なエンチャントコマンドは以下の通りです。

  • 密度: /enchant @s density
  • 違反: /enchant @s breach
  • 爆風: /enchant @s wind_burst
  • 耐久力: /enchant @s unbreaking
  • 火属性: /enchant @s fire_aspect
  • アンデッド特効: /enchant @s smite
  • 虫特効: /enchant @s bane_of_arthropods
  • 修繕: /enchant @s mending
  • 消滅の呪い: /enchant @s vanishing

これらのコマンドを覚えておけば、サバイバルモードで素材を集めたり、エンチャントテーブルや金床を使う手間を省いて、すぐに様々なメイスの組み合わせを試すことができます。

特に、エンチャントのテストや、理想のメイスを作る練習にはもってこいですね。

総括:マイクラメイスを使いこなして、新たな戦闘スタイルを極めよう

この記事のまとめです。

  • メイスはMinecraftのVer1.21「Tricky Trials」アップデートで追加された新武器だ
  • 最大の魅力は高所からの落下攻撃「スマッシュ攻撃」だ
  • スマッシュ攻撃は落下距離に応じて大ダメージを与える特殊効果を持つ
  • スマッシュ攻撃成功時にはプレイヤー自身は落下ダメージを受けない
  • スマッシュ攻撃は周囲の敵をノックバックさせる効果もある
  • メイスの通常攻撃力は6で、鉄の剣と同程度だが、攻撃後の回復が遅い
  • メイスは「ブリーズロッド」と「ヘビーコア」をクラフトして入手する
  • ブリーズロッドはトライアルチャンバーのブリーズから、ヘビーコアは不吉な宝物庫から手に入る
  • メイスには専用エンチャントとして「密度」「違反」「爆風」がある
  • 「密度」は落下攻撃ダメージを増加させ、「違反」は敵の防具効果を減少させる
  • 「爆風」はスマッシュ攻撃後にプレイヤーを打ち上げ、連続攻撃を可能にする
  • 「密度」「違反」「アンデッド特効」「虫特効」は競合するため、同時に付与できない
  • 汎用的な最強構成は「密度V、爆風I、耐久力III、修繕I、火属性II」がおすすめだ
  • PvPや防具持ちの敵には「違反」エンチャントが特に有効だ
  • 金床、砥石、作業台で修理できるが、「修繕」エンチャントが最も効率的だ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次