マイクラ黒曜石ゴーレム作り方 MOD導入で実現!

「マイクラで黒曜石ゴーレムって作れるの?」「黒曜石ゴーレムの作り方が知りたい!」そう思って検索されたのではないでしょうか。黒曜石という硬そうなブロックで作るゴーレム、なんだかとても強そうですよね。

この記事では、そんなあなたの疑問に答えるべく、マイクラでの黒曜石の入手方法から、MODを利用した黒曜石ゴーレムの作り方、さらには「Golem World」や「Extra Golems」といった代表的なMODごとのゴーレムの特徴まで、詳しく解説していきます。

バニラ(MODなしの通常状態)のマイクラでは出会えない特別なゴーレムを、あなたの手で召喚してみませんか?

この記事のポイント
  • 黒曜石ゴーレムはバニラ環境では作成できずMOD導入が必須
  • ゴーレム作成の前にまず黒曜石を効率良く集める方法を解説
  • 代表的なMOD「Golem World」と「Extra Golems」の導入からゴーレム作成までを網羅
  • MODごとの黒曜石ゴーレムの特徴や作り方の違いを比較
目次

マイクラ 黒曜石 ゴーレム 作り方:基本知識とMOD導入の準備

  • マイクラ公式に黒曜石ゴーレムは存在する?
  • 黒曜石ゴーレム作成への第一歩!黒曜石の入手方法まとめ
  • MODって何?マイクラを拡張するツールの基礎
  • 安全第一!MOD導入のためのForge準備と注意点

マイクラ公式に黒曜石ゴーレムは存在する?

マインクラフトの世界でプレイヤーの頼もしい味方となるゴーレム。鉄ブロックから作られるアイアンゴーレムや、雪ブロックから生まれるスノウゴーレムは、多くのプレイヤーにとって馴染み深い存在です。

では、硬質な黒曜石ブロックを用いた「黒曜石ゴーレム」は、公式のMinecraft(バニラ環境)に存在するのでしょうか。

結論から申し上げますと、残念ながら2023年現在のバニラ環境では、黒曜石ゴーレムを正規の方法で作成することはできません。

黒曜石ゴーレムという言葉の響きから、その存在を期待する声は少なくありません。しかし、インターネット上で見かける多くのゴーレムの情報は、「MOD(モッド)」と呼ばれる、ユーザーが作成した拡張機能によって追加されたものです。

MODを導入することで、バニラにはない新しいブロック、アイテム、そしてMOB(モンスターや動物などのキャラクター)をゲームに追加できます。黒曜石ゴーレムも、そうしたMODによって実現される存在の一つなのです。

公式アップデートでいつか登場する可能性もゼロではありませんが、現時点ではMODの力を借りる必要がある、ということをまずご理解ください。

黒曜石ゴーレム作成への第一歩!黒曜石の入手方法まとめ

黒曜石ゴーレムを作るためには、当然ながら素材となる黒曜石が必要です。この黒曜石の入手方法はいくつかありますので、ここでまとめて確認しておきましょう。

最も基本的なのは、溶岩源、つまり流れ出ている溶岩ではなく、その源泉となっている「動かない溶岩」に水をかける方法です。すると、溶岩が冷え固まって黒曜石に変化します 。

ただし、注意点として、流れている溶岩に水をかけてしまうと、黒曜石ではなく丸石になってしまうので、必ず溶岩源に直接水をかけるようにしましょう 。

生成された黒曜石をアイテムとして回収するには、「ダイヤモンドのツルハシ」またはそれ以上の性能を持つ「ネザライトのツルハシ」が必要です 。鉄のツルハシなどでは壊すことはできてもアイテム化しないため、注意が必要です。

また、黒曜石は自然生成されることもあります。例えば、ネザーゲートの残骸である「荒廃したポータル」や、海底遺跡、森の洋館、そして地下深くの溶岩地帯などで見つかることがあります 。

さらに、ネザーにいるピグリンに金インゴットを渡すことで、物々交換のアイテムとして黒曜石を入手できる場合もありますし 、ネザー要塞やエンドシティのチェストから見つかることもあります 。

コマンドが使える状況であれば、「/give @s obsidian」と入力することでも入手可能です 。これらの方法を駆使して、ゴーレム作成に必要な黒曜石を集めましょう。

MODって何?マイクラを拡張するツールの基礎

さて、黒曜石ゴーレムの作成にはMODが必要不可欠であると述べましたが、そもそも「MODとは何か」をご存じない方もいらっしゃるかもしれませんね。

MODとは「Modification」の略で、ゲームの改造データや拡張ファイルのことを指します。マインクラフトにおいては、有志のユーザーコミュニティによって開発されることが多く、新しいブロック、アイテム、MOB、さらには新しいディメンション(異世界)やゲームシステムそのものを追加するなど、その内容は多岐にわたります。

MODを導入することで、バニラの状態では味わえない、全く新しいマインクラフト体験が可能になります。例えば、工業機械を追加して自動化工場を建設したり、強力な魔法を使えるようになったり、そして今回テーマとなっているような新しい種類のゴーレムを召喚したりすることもできるわけです。

ただし、重要な点として、MODは主に「Minecraft Java版」で利用されるもので、スマートフォンや家庭用ゲーム機でプレイされる「統合版(Bedrock版)」では、公式のマーケットプレイスで提供されるアドオンなどを除き、Java版ほど自由なMOD導入は難しいのが現状です。

また、MODの利用は基本的に自己責任となります 3。Mojang(マインクラフトの開発元)はMODの利用を禁止してはいませんが、MOD導入によるゲームの不具合などに対する公式サポートはありません 3。この点を理解した上で、MODの世界を探求していくことが大切です。

安全第一!MOD導入のためのForge準備と注意点

MODをマインクラフトに導入するためには、多くの場合「Minecraft Forge(マインクラフトフォージ)」という前提MOD(MODローダー)が必要になります 。Forgeは、様々なMODをゲームに読み込み、互いに干渉しないように管理してくれる便利なツールです。まずはこのForgeの導入から始めましょう。

Forgeは公式サイトからダウンロードできます。その際、最新版(Latest)よりも、安定性が確認されている推奨版(Recommended)を選ぶのが一般的です 。ダウンロードしたインストーラーを実行し、お使いのマインクラフトのバージョンに合ったForgeをインストールします。インストールが完了すると、マインクラフトランチャーの起動構成にForgeのプロファイルが追加されるはずです 。

MODファイル(通常は「.jar」という拡張子です)は、マインクラフトのインストールフォルダ内にある「mods」というフォルダに入れます 。この際、MODのバージョンとForgeのバージョン、そしてマインクラフト本体のバージョンが一致していることが非常に重要です 。バージョンが異なると、ゲームが起動しなかったり、エラーが発生したりする原因となります。

MOD導入にはいくつかの注意点があります。まず、MODは自己責任で利用するものです 。予期せぬ不具合が発生する可能性も考慮し、MODを導入する前には必ずワールドデータのバックアップを取りましょう 。

また、複数のMODを一度に導入すると、問題が発生した際に原因の特定が難しくなります 。一つずつ導入し、動作を確認しながら進めるのが賢明です。MOD同士が競合してクラッシュすることもあるため、注意深く情報を集めることも大切です 。PCのスペックによっては、多くのMODを導入すると動作が重くなることもありますので、その点も留意しておきましょう 。

マイクラ 黒曜石 ゴーレム 作り方:MOD別・完全ガイド

  • 「Golem World」MODで黒曜石ゴーレムを召喚する手順
  • 「Extra Golems」MODとは?多彩なゴーレムを追加!
  • 「Extra Golems」MOD流!黒曜石ゴーレムの作成方法
  • 徹底比較!MOD別黒曜石ゴーレムの強さと特徴

「Golem World」MODで黒曜石ゴーレムを召喚する手順

黒曜石ゴーレムを作成できるMODとして、まず名前が挙がるのが「Golem World」です 。このMODを導入すると、バニラのアイアンゴーレムやスノウゴーレム以外にも、土やガラス、そしてもちろん黒曜石など、様々な素材からゴーレムを生み出すことができるようになります 。

「Golem World」を導入するには、まず対応するバージョンのMinecraft Forgeが導入されていることが前提です 。その上で、「Golem World」のMODファイル(.jarファイル)をダウンロードし、Minecraftの「mods」フォルダに入れます 。MODのバージョンは、お使いのMinecraftのバージョンとForgeのバージョンに適合しているものを選ぶ必要があります。古いMODの場合、最新のMinecraftバージョンに対応していないこともあるため、入手先の情報をよく確認しましょう。

黒曜石ゴーレムの作り方は、アイアンゴーレムの作成方法に似ています。まず、黒曜石ブロックをT字型に配置します 。これはアイアンゴーレムの胴体部分と同じ形です。そして、T字の中央上部にカボチャ(通常は彫られたカボチャ)を設置します 。

ここまではアイアンゴーレムと同じですが、「Golem World」のユニークな点はここからです。特定のアイテム(古い情報では「髪」や「ツル」のようなアイテムとされていますが、MODのバージョンによって異なる可能性があります)を手に持ち、設置したカボチャの顔部分を右クリックすることで、ゴーレムが起動し、黒曜石ゴーレムがスポーン(出現)するとされています 。この「起動アイテム」が何であるかは、導入するMODのバージョンや解説情報を確認することが重要です。

「Extra Golems」MODとは?多彩なゴーレムを追加!

もう一つ、非常に多くの種類のゴーレムを追加できる人気のMODとして「Extra Golems」があります 。このMODは、その名の通り、通常のマインクラフトには存在しない、まさに「エクストラ」なゴーレムたちをゲームに追加します。その数はなんと100種類以上とも言われ 、木材やガラスといった基本的な素材から、ダイヤモンドやネザライト、そしてもちろん黒曜石まで、ありとあらゆるブロックをゴーレムに変身させることができます 。

「Extra Golems」もMinecraft Forgeを前提とするMODで、対応するバージョンのMODファイルを「mods」フォルダに入れることで導入できます。このMODの親切な点の一つに、「ゴーレムガイドブック」というアイテムがゲーム内で作成できることが挙げられます。このガイドブックは、本1つと彫られたカボチャ1つをクラフトすることで入手でき 、MODで追加される各ゴーレムの情報(体力、攻撃力、特殊能力、作り方など)が記載されているため、非常に便利です。

「Extra Golems」は比較的最近のMinecraftバージョンにも対応した更新が続けられており、多くのMOD環境で安定して動作することが期待できます。また、他の大規模MOD(例えば「Tinkers’ Construct」や「Mekanism」など)で追加される素材を使ったゴーレムも作成できるようなアドオンが存在する場合もあり、MODをたくさん入れて遊ぶプレイヤーにとっては、さらに楽しみが広がるMODと言えるでしょう。その圧倒的なゴーレムの種類と、充実したサポート情報が魅力です。

「Extra Golems」MOD流!黒曜石ゴーレムの作成方法

「Extra Golems」MODを使って黒曜石ゴーレムを作成する方法は、「Golem World」とは少し異なります。このMODでは、ゴーレムを召喚するための特別なアイテムが必要になります。

まず、「ゴーレムスペル」というアイテムを作成します。レシピは、羽1つ、レッドストーン1つ、イカスミ1つ、紙1つをクラフトグリッドで組み合わせるというものです。この「ゴーレムスペル」が、ゴーレム作成の鍵となります。

次に、作成した「ゴーレムスペル」とカボチャ(通常は彫られたカボチャで良いでしょう)をクラフトして、「ゴーレムヘッド」というアイテムを作ります。見た目はただのカボチャと変わらないかもしれませんが、この中には魔法の紙(ゴーレムスペル)が仕込まれている、という設定のようです。

ゴーレムの体は、アイアンゴーレムと同様に、黒曜石ブロック4つをT字型に配置します。そして最後に、このT字型に組んだ黒曜石ブロックの中央上部に、先ほど作成した「ゴーレムヘッド」を設置します。すると、黒曜石ゴーレムが誕生します。

この「ゴーレムヘッド」を使用する手順が、「Extra Golems」MODにおけるゴーレム作成の標準的な方法となっており、他の素材のゴーレムを作る際も、基本的にはこの流れ(素材ブロックでT字を作り、対応するゴーレムヘッドを置く)を踏襲することになります。この統一された作成プロセスは、多くのゴーレムを試したいプレイヤーにとって分かりやすいシステムと言えるでしょう。

徹底比較!MOD別黒曜石ゴーレムの強さと特徴

「Golem World」と「Extra Golems」、どちらのMODでも黒曜石ゴーレムを作成できますが、その性能や特徴には違いがあるのでしょうか。ここで、それぞれのMODの黒曜石ゴーレムについて、分かっている情報を比較してみましょう。

MOD名見た目(参考)体力攻撃力特殊能力作成方法の要点
Golem World黒曜石らしい重厚なデザイン(MOD導入による)不明不明口から炎を吐き、遠距離攻撃が可能とされる T字黒曜石+カボチャ、特定のアイテムでカボチャを右クリック
Extra Golems黒曜石らしい重厚なデザイン(MOD導入による)12018
特筆すべき特殊能力は情報なし(通常ゴーレム挙動)T字黒曜石+ゴーレムヘッド(ゴーレムスペル+カボチャ)

Golem Worldの黒曜石ゴーレム

古い情報源によると、「Golem World」の黒曜石ゴーレムは、口から炎を吐いて遠距離の敵を攻撃できるという非常に強力な特殊能力を持つとされています 。しかし、具体的な体力や近接攻撃力といった詳細なステータスについては、現時点では明確な情報を見つけるのが難しい状況です。MODのバージョンや設定によっても性能が変わる可能性があるため、実際に導入して確認するのが確実かもしれません。

Extra Golemsの黒曜石ゴーレム

一方、「Extra Golems」の黒曜石ゴーレムは、体力が120、攻撃力が18と具体的な数値が示されています。これはバニラのアイアンゴーレム(体力100、攻撃力7~21)と比較しても遜色ない、あるいはよりタフな性能と言えるでしょう。

ただし、こちらのMODの基本的な黒曜石ゴーレムには、「Golem World」のような派手な特殊能力(遠距離火炎攻撃など)は特に記載されていません。その代わり、「Extra Golems」には「Crying Obsidian Golem(泣いている黒曜石ゴーレム)」など、派生種が存在し、そちらにはまた異なる特性があるようです。

このように、同じ黒曜石ゴーレムでも、MODによって性能や特徴、さらには作成の手順も異なります。どちらのゴーレムが自分のプレイスタイルに合っているか、あるいはどちらのMODの導入が容易かなどを考慮して、挑戦するMODを選んでみてはいかがでしょうか。MODの世界は奥深く、情報を集めること自体も楽しみの一つと言えるでしょう。

総括:マイクラ 黒曜石 ゴーレム 作り方

この記事のまとめです。

  • マイクラのバニラ環境に黒曜石ゴーレムは存在しない
  • 黒曜石ゴーレムの作成にはMODの導入が不可欠である
  • 黒曜石は溶岩源に水をかけることで生成可能だ
  • 黒曜石の採掘にはダイヤモンド以上のツルハシが必要となる
  • MOD導入の前提としてMinecraft Forgeのインストールが求められる
  • MODとForge、ゲーム本体のバージョン互換性確認は重要だ
  • MOD導入前にはワールドデータのバックアップを推奨する
  • 「Golem World」は多様なゴーレムを追加するMODの一つである
  • 「Golem World」製黒曜石ゴーレムはT字の黒曜石とカボチャ、特殊アイテムで起動する
  • 「Golem World」の黒曜石ゴーレムは遠距離火炎攻撃を持つとされる
  • 「Extra Golems」は100種類以上のゴーレムを追加する大規模MODだ
  • 「Extra Golems」では「ゴーレムスペル」とカボチャで「ゴーレムヘッド」を作成する
  • 「Extra Golems」製黒曜石ゴーレムはT字の黒曜石に「ゴーレムヘッド」を設置して作る
  • 「Extra Golems」の黒曜石ゴーレムは体力120、攻撃力18を持つ
  • MODごとにゴーレムの性能や作成手順が異なるため、詳細は各MOD情報を確認すべきだ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次