マイクラ ピグリン要塞がハズレでも諦めない!攻略法と活用術

「マイクラ ピグリン要塞 ハズレ」と検索してたどり着いた皆さん、こんにちは!

せっかく見つけたピグリン要塞(砦の遺跡)が期待外れでガッカリ…なんて経験、ありますよね。もしかしたら「宝物庫はどこ?」「ピグリンブルート強すぎ!」と頭を抱えているかもしれません。

この記事では、そんなピグリン要塞の「ハズレ」にまつわる疑問を解消しつつ、たとえハズレだと感じても有効活用できる方法や、次こそ「アタリ」を引き当てるための探索のコツ、そして気になるチェストの中身やピグリンブルートの安全な倒し方まで、詳しく解説していきます。

この記事を読めば、ピグリン要塞の探索がもっと楽しく、もっと有益になること間違いなしです。

この記事のポイント
  • ピグリン要塞が「ハズレ」と言われる理由と具体的な状況がわかる
  • 「ハズレ」のピグリン要塞でも役立つ活用方法が見つかる
  • 「アタリ」のピグリン要塞を見つけるためのヒントや探索準備がわかる
  • ピグリンブルートの安全な倒し方や構造タイプ別の攻略法がわかる
目次

マイクラ ピグリン要塞 ハズレがっかり…その実態と理由

  • ピグリン要塞の基本と構造の種類
  • なぜ?ピグリン要塞がハズレと言われる理由
  • ハズレ要塞でも諦めない!意外な活用方法
  • 宝物庫はどこ?見つからない時の探し方
  • ピグリンブルートは強い?安全な倒し方

ピグリン要塞の基本と構造の種類

ピグリン要塞、正式には「砦の遺跡(Bastion Remnant)」は、ネザーアップデートで追加されたネザーに生成される巨大な構造物です。その名の通り、ピグリンたちの拠点であり、彼らが暮らしている様子を垣間見ることができます。主にブラックストーン系のブロックで構成されており、禍々しくも荘厳な雰囲気を醸し出しています。

このピグリン要塞は、大きく分けて4つの異なるタイプの構造物がランダムに組み合わさって生成されるか、あるいは単一のタイプで構成されることもあります。「橋(Bridge)」は、巨大な橋のような通路が特徴で、チェストが点在しています。「ホグリンの厩舎(Hoglin Stables)」は、ホグリンが飼育されている区画があり、しばしば複数のチェストが見つかりますが、ホグリンとの戦闘は避けられないでしょう。「居住区(Housing Units)」は、複数の小さな部屋が集まった構造で、ピグリンたちの生活空間を思わせます。ここにもチェストはありますが、構造が入り組んでいることが多いです。

そして最も注目されるのが「宝物庫(Treasure Room)」です。中央にマグマキューブのスポナーがあり、その周囲や下層に大量の金ブロックと、お宝が詰まったチェストが配置されているのが一般的です。ネザライト強化に必須の「ネザライト強化の鍛冶型」は、この宝物庫のチェスト、または橋タイプのチェストから100%の確率で見つかると言われています。

各構造には、ピグリンやホグリン、そして最も厄介なピグリンブルートが出現する可能性があります。特にピグリンブルートは固定配置されており、不用意に近づくと手痛い反撃を受けることになるでしょう。要塞内には金ブロックも点在しており、これらを集めるのも一つの目的となります。

なぜ?ピグリン要塞がハズレと言われる理由

「ピグリン要塞 ハズレ」と検索する方が多いのは、やはり期待していたお宝が見つからなかったり、構造そのものにガッカリしたりするケースが後を絶たないからでしょう。

最も大きな「ハズレ」の理由は、やはり「宝物庫がない」または「宝物庫を見つけられない」パターンです。ピグリン要塞の最大の魅力は、ネザライト装備のアップグレードに必要な「ネザライト強化の鍛冶型」や、貴重なエンチャント本、ダイヤモンド装備、そして大量の金ブロックなどが眠る宝物庫の存在です。しかし、要塞の生成パターンによっては宝物庫が非常に見つけにくい場所に配置されていたり、最悪の場合、他の構造物との兼ね合いでごく小規模になってしまったり、あるいは明確な宝物庫区画が存在しないかのように見えることさえあります。

次に多いのが「チェストの中身が期待外れ」というパターンです。ピグリン要塞には複数のチェストが点在していますが、中にはネザーレンガや矢、魂の砂といった、そこまで苦労して手に入れるほどでもないアイテムばかり詰まっていることも少なくありません。特に居住区タイプのチェストは、比較的見つけやすいものの、中身の質に関しては「ハズレ」と感じるプレイヤーが多いようです。せっかくピグリンブルートの猛攻をかいくぐり、迷路のような通路を突破してたどり着いたチェストがこれでは、徒労感もひとしおでしょう。

また、構造そのものが「ハズレ」と感じられることもあります。例えば、非常に小規模な要塞で、探索するまでもなく全体像が把握できてしまうような場合や、逆に巨大すぎてどこから手をつけていいかわからず、迷っているうちに消耗してしまうケースです。敵の配置が極端に少ない、あるいは多すぎるというのも、プレイヤーによっては「ハズレ」と感じる要因になるかもしれません。特に、ピグリンブルートが一体もいない要塞は、ある意味では安全ですが、手応えがないと感じる熟練プレイヤーもいるでしょう。

ハズレ要塞でも諦めない!意外な活用方法

期待していた宝物庫が見つからなかったり、チェストの中身が残念だったりした「ハズレ」のピグリン要塞。しかし、そこで落胆してすぐに立ち去ってしまうのは少し早いかもしれません。実は、「ハズレ」と見切りをつけた要塞にも、意外な活用方法が眠っているのです。

まず考えられるのが、豊富な「建材の供給源」としての活用です。ピグリン要塞は、大量のブラックストーン系ブロック(磨かれたブラックストーンレンガ、ひび割れた磨かれたブラックストーンレンガ、模様入りの磨かれたブラックストーンなど)や、鎖、ランタン、そして金ブロックなどで構成されています。これらのブロックは、建築において独特の雰囲気を出すのに非常に役立ちます。特にブラックストーンは、ネザーでの建築やダークな雰囲気の建築に最適です。要塞を解体してこれらの資材を大量に持ち帰れば、あなたの建築の幅も大きく広がるでしょう。

次に、もしマグマキューブのスポナーが残っている場合(特に宝物庫以外の場所で見つかることも稀にあります)、これを活用して「マグマクリーム収集場」に改造するという手もあります。マグマクリームは耐火のポーションの材料として非常に重要であり、安定供給できるとネザー探索が格段に楽になります。スポナーの周囲を安全に処理し、トラップを仕掛ければ、効率的にマグマクリームを集められるでしょう。

また、ピグリンやホグリンが比較的多くスポーンするエリアがあれば、そこを「経験値稼ぎの場所」として利用することも考えられます。もちろん、安全対策は必須ですが、ある程度の装備と戦闘スキルがあれば、敵を倒して経験値やドロップ品(金塊、豚肉、革など)を得ることができます。

そして意外な活用法として、ピグリン要塞の構造を一部利用したり、あるいは完全に更地にして、ネザーにおける「安全な中継拠点」や「作業場」として再利用するのも面白いでしょう。ネザーは広大で危険な場所ですから、しっかりとした壁と光源を確保した拠点が一つあるだけでも、探索の安心感が大きく変わります。ハズレ要塞の残骸も、見方を変えれば新たな可能性を秘めた場所なのです。

宝物庫はどこ?見つからない時の探し方

ピグリン要塞探索の最大の目的とも言える「宝物庫」。しかし、この宝物庫がなかなか見つからずに苦労している方も多いのではないでしょうか。複雑な構造と薄暗さ、そして敵の襲撃の中で目当ての場所を探し出すのは至難の業です。

まず、宝物庫の典型的な特徴を覚えておきましょう。多くの場合、宝物庫エリアの中心にはマグマキューブのスポナーがむき出しで設置されており、その周囲や下層にチェストが複数配置され、壁や床には金ブロックがふんだんに使われています。この「マグマキューブスポナー」と「大量の金ブロック」が目印です。もし要塞内でマグマキューブの鳴き声が頻繁に聞こえたり、金ブロックが集中している場所を見つけたりしたら、そこが宝物庫である可能性が高いでしょう。

しかし、構造によってはこれらの特徴が分かりにくくなっていることもあります。例えば、他の構造区画(居住区やホグリンの厩舎など)と複雑に連結していて、宝物庫への入り口が非常に見つけにくい場所に隠されているケースです。壁の裏や床下、あるいは天井裏に続く通路があるかもしれません。怪しいと思われる場所は、ツルハシで少し壊してみるのも一つの手です。

どうしても自力で見つけられない場合、外部ツールに頼るという選択肢もあります。例えば、自分のワールドのシード値を入力することで、特定の構造物の座標を教えてくれるウェブサイトやツールが存在します。これらを利用すれば、ピグリン要塞の座標だけでなく、その要塞がどのタイプの構造(宝物庫があるかないかなど)である可能性が高いかまで示唆してくれることもあります。ただし、これらのツールの使用はゲームの楽しみを一部損なう可能性もあるため、利用は自己責任で判断しましょう。

探索の際は、やみくもに動き回るのではなく、まずは要塞の全体像を把握するように努め、特徴的な構造や目印を見つけながら進むのがコツです。また、松明やグロウストーンなどで目印をつけながら探索すると、同じ場所を何度も探す無駄を防ぎ、自分がどこまで探索したかを把握しやすくなります。

ピグリンブルートは強い?安全な倒し方

ピグリン要塞の探索において、最大の脅威となるのが「ピグリンブルート」です。金の斧を携え、威圧的なオーラを放つ彼らは、ピグリンとは比較にならないほどの高い体力と攻撃力を誇ります。通常のピグリンのように金の装備で敵対を避けたり、金インゴットで買収したりすることもできません。プレイヤーを見つけると問答無用で襲いかかってくるため、油断しているとあっという間に倒されてしまうでしょう。

ピグリンブルートの体力は50(ハート25個分)と非常に高く、攻撃力も高難易度では一撃で致命傷になりかねません。さらに、ノックバック耐性も持っているため、一方的に攻撃し続けるのは困難です。通常、各ピグリン要塞には数体のピグリンブルートが固定配置されており、主に宝物庫周辺や重要な通路を守っています。

では、この強敵ピグリンブルートを安全に倒すにはどうすればよいのでしょうか。まず基本となるのは「距離を取って戦う」ことです。弓やクロスボウといった遠距離武器で、ブルートがこちらに気づく前に攻撃を仕掛けるのが理想的です。高所を取れる場所があれば、そこから一方的に攻撃することも可能です。

直接戦闘を避けたい場合、彼らが溶岩に耐性がないことを利用する手もあります。ブルートがいる場所の床を慎重に掘り抜き、下の溶岩に落としてしまうのです。この方法なら、他のピグリンを敵対させることなくブルートだけを処理できる可能性があります。ただし、作業中にブルートに気づかれないよう細心の注意が必要です。

また、ブロックを使った戦術も有効です。例えば、ブルートが通れない1ブロック幅の隙間を作ってそこから攻撃したり、足元にブロックを積んで高所から攻撃したりする方法です。盾があれば、ブルートの強力な攻撃を一度だけ防ぐことができるので、緊急回避用に持っておくと安心です。

複数のブルートに同時に遭遇してしまった場合は、無理に戦おうとせず、一度安全な場所に退避して体勢を立て直しましょう。一体ずつおびき寄せて確実に処理していくのが賢明です。耐火のポーションを飲んでおけば、万が一溶岩に落ちても慌てずに対処できます。ブルートの存在を常に警戒し、慎重に行動することが、ピグリン要塞攻略の鍵となります。

マイクラ ピグリン要塞 ハズレを回避!アタリを見つけるコツ

  • これがアタリ!期待できるピグリン要塞の特徴
  • ピグリン要塞探索の準備とおすすめ装備
  • 構造タイプ別!攻略のポイントと注意点
  • チェストの中身ランキング!レアアイテムは何?
  • 効率的なピグリン要塞の探し方とコマンド

これがアタリ!期待できるピグリン要塞の特徴

「ハズレ」のピグリン要塞にがっかりした経験があるなら、次に目指すのはもちろん「アタリ」のピグリン要塞ですよね。では、どのような要塞が「アタリ」と言えるのでしょうか。その特徴をいくつかご紹介します。

まず最も重要なのは、やはり「宝物庫が存在し、アクセス可能であること」です。宝物庫にはネザライト強化の鍛冶型や大量の金ブロック、そして貴重なアイテムが詰まったチェストが期待できます。要塞を発見したら、まずは宝物庫特有の構造(中央のマグマキューブスポナー、周囲の金ブロックなど)を探すことに注力しましょう。外から見て、複数の構造タイプが組み合わさっているように見える大規模な要塞は、宝物庫を含む確率が高いと言われています。

次に、「複数の構造タイプが複合している大規模な要塞」もアタリの可能性が高いです。例えば、橋、ホグリンの厩舎、居住区、そして宝物庫がバランス良く組み合わさっているような要塞は、探索のしがいがあり、それぞれの区画で異なる種類のチェストや戦利品が期待できます。単純な構造の小さな要塞よりも、複雑で大きな要塞の方が、結果的に多くのアイテムを持ち帰れることが多いでしょう。

また、「レアアイテムの気配が濃厚な要塞」もアタリと言えます。具体的には、前述のネザライト強化の鍛冶型はもちろんのこと、「古代の残骸」がチェストから複数見つかったり、「エンチャントされた金のリンゴ」やレコードの「Pigstep」、あるいは強力なエンチャントが付与されたダイヤモンドの道具や防具などが入手できたりすれば、それは間違いなくアタリの要塞です。これらのアイテムは、特に宝物庫や橋のチェストから出やすい傾向にあります。

見分けるコツとしては、遠くからでもその規模感を確認することです。一部しか見えていない状態でも、複数の異なる高さの構造物が見えたり、広範囲にブラックストーンの塊が広がっていたりする場合は、大規模な要塞である可能性が高いです。また、ネザーの特定のバイオーム(例えば真紅の森や歪んだ森、ソウルサンドの谷など。玄武岩のデルタを除く)を根気よく探すことも重要です。

ピグリン要塞探索の準備とおすすめ装備

ピグリン要塞は危険に満ちた場所です。十分な準備なしに足を踏み入れるのは無謀と言えるでしょう。ここでは、要塞探索を少しでも安全かつ効率的に進めるための準備とおすすめ装備をご紹介します。

まず最も重要なのは「金の装備」です。ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツのいずれか一つでも金製のものを装備していれば、通常のピグリンから敵対されにくくなります。ただし、ピグリンブルートには効果がないので注意が必要です。金装備は耐久度が低いので、予備を持っていくか、壊れにくい他の素材の防具と併用するのが良いでしょう。

次に「耐火のポーション」は必須級のアイテムです。ネザーではどこに溶岩溜まりがあるかわかりませんし、ピグリン要塞の内部にも溶岩が配置されていることがあります。ガストの火の玉やブレイズの攻撃による延焼も防げるため、複数個用意しておきましょう。効果時間は通常3分、延長版なら8分です。

武器としては、近接戦闘用の剣(ダイヤモンド製以上が望ましい)と、遠距離攻撃用の弓またはクロスボウが必要です。弓には「無限」のエンチャントが付いていると矢の心配が減ります。ピグリンブルートやガスト対策に役立ちます。盾も持っていれば、いざという時に攻撃を防げます。

防具は、金装備の一部に加え、鉄以上の素材で揃えたいところです。「防火」や「ダメージ軽減」のエンチャントが付いていればさらに安心です。特にピグリンブルートの攻撃は強力なので、防御力は高めておくに越したことはありません。

その他、探索に役立つアイテムとして、足場を作るための大量のブロック(ネザーラックなど安価なものでOK)、暗い場所を照らす松明やグロウストーン、食料、そして万が一の帰還用にエンダーパールもいくつかあると便利です。ツルハシも忘れずに。できれば効率強化や耐久力エンチャント付きが良いでしょう。チェストを開ける際や、隠された通路を見つけるのに役立ちます。

構造タイプ別!攻略のポイントと注意点

ピグリン要塞は、主に「橋」「ホグリンの厩舎」「居住区」「宝物庫」の4つの構造タイプに分けられ、それぞれ特徴と攻略のポイントが異なります。

「橋」タイプは、その名の通り巨大な橋が特徴的な構造です。比較的開けた場所が多く、遠距離からの攻撃に注意が必要です。特にガストが周囲にいる場合は厄介でしょう。橋の側面や下層にチェストが隠されていることがあり、中にはネザライト強化の鍛冶型が入っていることも。足場が悪く落下しやすいので、慎重な移動が求められます。ピグリンブルートが橋の中央部分や重要な通路に配置されていることがあります。

「ホグリンの厩舎」タイプは、複数のホグリンが飼育されている区画です。ホグリンは攻撃力が高く、集団で襲ってくるため、一度に相手にするのは危険です。一体ずつおびき寄せて倒すか、高所から弓で攻撃するのが安全策です。チェストは厩舎の各部屋や通路の隅などに点在しており、中には食料や革、時には古代の残骸が見つかることも。金ブロックも比較的見つけやすい構造です。

「居住区」タイプは、多くの小さな部屋が迷路のように繋がった構造です。内部は薄暗く、角からの急なピグリンやピグリンブルートの出現に注意が必要です。チェストの数は比較的多い傾向にありますが、中身の質は他の構造に比べて劣ることが多いと言われています。しかし、稀に良質なエンチャント本などが見つかることも。道に迷いやすいため、松明などで目印をつけながら進むと良いでしょう。

「宝物庫」タイプは、最も危険で、かつ最もお宝が期待できる場所です。中心にはマグマキューブのスポナーがあり、周囲には大量の金ブロックと複数のチェストが配置されています。ピグリンブルートが複数体守りを固めていることが多く、正面からの突破は困難を極めます。まずは周囲の状況をよく観察し、一体ずつ確実にブルートを処理していく必要があります。チェストからはネザライト強化の鍛冶型が100%出現するほか、ダイヤモンド装備やエンチャントされた金リンゴなどの超レアアイテムも期待できます。マグマキューブのスポナーを無力化するか、逆に利用してマグマクリームを集めることも可能です。

チェストの中身ランキング!レアアイテムは何?

ピグリン要塞のチェストからは、様々なアイテムが出現しますが、その中でも特に価値の高いレアアイテムをいくつかご紹介します。これらを見つけることができれば、その要塞は「アタリ」と言えるでしょう。

まず、最重要アイテムは「ネザライト強化の鍛冶型」です。これはダイヤモンドの道具や防具をネザライト製にアップグレードするために必須のアイテムで、ピグリン要塞の「宝物庫」と「橋」のチェストから100%の確率で1つ以上出現すると言われています。これさえ手に入れば、ネザライト装備への道が開かれます。

次に注目したいのが「古代の残骸」です。これを製錬することでネザライトの欠片が得られ、ネザライトインゴットの材料となります。古代の残骸は、ピグリン要塞の全てのタイプのチェストから出現する可能性がありますが、特に出現率が高いわけではありません。しかし、複数個まとめてチェストに入っていることもあり、見つけられれば大きな収穫です。

「エンチャントされた金のリンゴ」も超レアアイテムの一つです。通常の金のリンゴよりも遥かに強力な再生能力と耐性効果をもたらし、ボス戦などここぞという場面で役立ちます。ピグリン要塞のチェスト、特に宝物庫のチェストから稀に出現することがあります。

レコードの「Pigstep」も、ピグリン要塞限定のレアアイテムです。独特のサウンドが特徴で、コレクターにとってはぜひ手に入れたい一品。これも各種チェストから低確率で出現します。

その他にも、強力なエンチャントが付与されたダイヤモンドの剣やツルハシ、防具なども見つかることがあります。「魂の速さ(ソウルスピード)」のエンチャントが付いたブーツやエンチャント本は、ソウルサンドの谷を高速で移動できるようになるため、ネザー探索において非常に有用です。

もちろん、金インゴットや鉄インゴット、ダイヤモンド、エメラルドといった鉱石類や、鎖、ベル、時計といった装飾品、さらには各種ポーションやエンチャントされた本なども、チェストから期待できるアイテムです。どのチェストから何が出るかは運も絡みますが、宝物庫と橋のチェストは特に期待値が高いと言えるでしょう。

効率的なピグリン要塞の探し方とコマンド

広大なネザーの中からピグリン要塞を見つけ出すのは、なかなか骨の折れる作業です。ここでは、少しでも効率的にピグリン要塞を探すためのヒントと、便利なコマンドについてご紹介します。

まず基本的な探し方として、ネザーの特定のバイオームを重点的に探索する方法があります。ピグリン要塞は、ネザーの全てのバイオームに生成される可能性がありますが、「玄武岩のデルタ」バイオームには生成されないという特徴があります。したがって、玄武岩のデルタ以外のバイオーム、例えば「真紅の森」「歪んだ森」「ソウルサンドの谷」「ネザーの荒地」などを探すと良いでしょう。

ネザーでの移動手段も重要です。徒歩での移動は時間がかかり危険も伴います。ストライダーに騎乗して溶岩の海を渡ったり、ネザーの上層部(岩盤の上など)にネザーポータルを繋いで安全な通路を確保したりするのも有効な手段です。耐火のポーションを常に携帯し、不意の落下や攻撃に備えましょう。

より確実にピグリン要塞を見つけたい場合、外部のウェブサイトやツールを利用する方法もあります。これらのツールに自分のワールドのシード値を入力すると、ピグリン要塞をはじめとする様々な構造物の座標を教えてくれます。ただし、これらのツールの使用はゲームバランスに影響を与える可能性があるため、利用は慎重に検討してください。

ゲーム内のコマンドを利用する方法もあります。Java版や、チートが許可されたBedrock版のワールドであれば、/locate structure minecraft:bastion_remnant というコマンドを実行することで、最も近いピグリン要塞の座標を知ることができます。表示された座標へテレポートするか、自力で向かうことで要塞にたどり着けます。ただし、コマンドの使用は実績解除が無効になるなどの影響がある場合があるので注意が必要です。

やみくもに探すのではなく、ある程度の方角を決めて直線的に探索したり、一定間隔で周囲を見渡せる高台を作るなど、計画的に探索することが重要です。また、視界を遮るネザー霧を考慮し、描画距離を適切に設定することも、遠くの構造物を見つけるのに役立つかもしれません。


総括:マイクラ ピグリン要塞がハズレでも諦めない!攻略法と活用術

この記事のまとめです。

  • ピグリン要塞はネザーに生成されるピグリンの拠点である
  • 構造は主に「橋」「ホグリンの厩舎」「居住区」「宝物庫」の4種類
  • 「ハズレ」の主な理由は宝物庫がない、チェストの中身が悪いなど
  • 宝物庫が見つからないことが「ハズレ」と感じる最大の要因
  • チェストの中身が期待外れなことも「ハズレ」の一因
  • 構造が単調だったり、敵が少なすぎたり多すぎたりするのも「ハズレ」感がある
  • ハズレ要塞も建材集めや経験値稼ぎ、中継拠点として活用可能
  • ブラックストーンや金ブロックなどの貴重な建材が得られる
  • マグマキューブスポナーがあればマグマクリーム収集施設にできる
  • ピグリンブルートは体力が高く攻撃的な強敵である
  • ブルートは遠距離攻撃や溶岩利用、ブロックハメで比較的安全に倒せる
  • 「アタリ」要塞は宝物庫がありレアアイテムが期待できる大規模なもの
  • 探索には金の装備、耐火ポーション、強力な武具が推奨される
  • ネザライト強化の鍛冶型は宝物庫と橋のチェストから100%出現
  • 古代の残骸やエンチャントされた金リンゴ、レコード「Pigstep」もレア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次