牛の皮剥ぎまくってようやくエンチャントテーブルできた。#Minecraft #マインクラフト #マイクラ pic.twitter.com/fn63znroe2
— Ryu (@Ryu_r999) April 2, 2025
「マイクラのエンチャントテーブルで、もっと良いエンチャントを引きたいけど、確率ってどうなってるの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
この記事では、エンチャントテーブルの基本的な仕組みから、本棚の最適な数と配置、気になるエンチャントの出現確率、そして狙ったエンチャントが出ない時のリセット術や、シルクタッチのようなレアエンチャントを出すコツまで、マイクラのエンチャントテーブル確率に関するあらゆる情報を徹底解説します。
さらに、金床やエンチャント本を賢く使い分ける方法や、複数同時エンチャントの可能性についても触れていきます。
この記事を読めば、あなたもエンチャントマスターに近づけるはずです!
- エンチャントテーブルの基本と本棚の最適配置がわかる
- 各エンチャントの出現確率とレア度を理解できる
- 狙ったエンチャントを出すためのリセット術やテクニックを習得できる
- 金床やエンチャント本との効果的な使い分けがわかる
マイクラエンチャントテーブル確率の謎を解明!基本と本棚の最適解
- エンチャントテーブルとは?基本の仕組みと使い方
- 本棚の数はいくつ必要?最大効果を得る配置と条件
- 本棚15個以上は意味ない?エンチャントレベルと確率の関係
- エンチャントテーブルと金床、エンチャント本との賢い使い分け
エンチャントテーブルとは?基本の仕組みと使い方

エンチャントテーブルは、マインクラフトで武器や防具、道具に特殊能力(エンチャント)を付与するためのブロックです。
これを活用すると、採掘速度が上がったり、攻撃力が強化されたり、落下ダメージを減らせたりと、ゲームを有利に進める様々な効果を得られます。
作成には本1個、ダイヤモンド2個、黒曜石4個が必要です。黒曜石の採掘にはダイヤモンドのツルハシがいるため、序盤では少しコストが高いかもしれません。
使い方は比較的簡単です。エンチャントしたいアイテムとラピスラズリをテーブルのスロットにセットします。すると右側に3つのエンチャント候補が表示されるので、1つを選び、経験値(XP)を消費してエンチャントします。消費ラピスラズリは選んだ段(1段目なら1個、3段目なら3個)に対応します。
重要なのは、提示されるエンチャント候補が基本的にランダムである点です。このランダム性が「マイクラ エンチャントテーブル 確率」で情報を求める人が多い理由でしょう。強力な装備作りには欠かせませんが、望むエンチャントを確実には得られません。そのため、確率を理解し、金床やエンチャント本と上手く組み合わせることが理想の装備への近道です。
本棚の数はいくつ必要?最大効果を得る配置と条件

エンチャントテーブル単体でもエンチャントは可能ですが、付与されるエンチャントのレベルは非常に低く、効果も限定的です。
より強力で高レベルなエンチャントを引き出すには、エンチャントテーブルの周囲に本棚を戦略的に設置することが不可欠となります。
エンチャントテーブルのポテンシャルを最大限に引き出し、ゲーム内で可能な最高レベルであるレベル30のエンチャント候補を出現させるためには、合計で15個の本棚が必要です。
本棚の正しい配置も重要です。エンチャントテーブルから必ず1ブロック分の空間を空け、テーブルを中心とした5×5の範囲に設置します。高さは、エンチャントテーブルと同じ高さの段と、その1段上の段が有効です。本棚が正しく機能しているかは、本棚からテーブルへパーティクル(古代文字のようなエフェクト)が流れ込んでいるかで確認できます。エンチャントテーブルと本棚の間に松明やカーペット以外のブロックがあると、その本棚は機能しなくなるため注意しましょう。
本棚は木材6個と本3個でクラフトでき、本は紙3枚と革1個から作れます。15個の本棚を正しく配置することは、高レベルエンチャントの「抽選プール」へのアクセス権を得るための必須条件です。レベル30のエンチャントは強力な効果の前提となることが多いため、15個の本棚は確率的に有利な環境を整える最低ラインと言えるでしょう。
以下に、設置する本棚の数と、エンチャントテーブルに表示される最大レベルの目安をまとめました。
本棚の数 | 表示される最大レベルの目安 | 備考 |
0個 | レベル1~8程度 | 最低限のエンチャントのみ |
5個前後 | レベル10~15程度 | 中程度のエンチャントが出始める |
10個前後 | レベル20~25程度 | 高レベルエンチャントも見え始める |
15個 | レベル30 | 最高のエンチャント候補が出現する可能性 |
この表は、本棚を増やす際の目標設定に役立ちます。段階的な変化を把握し、計画的にエンチャント環境を整備しましょう。
本棚15個以上は意味ない?エンチャントレベルと確率の関係

エンチャントテーブルでレベル30のエンチャント候補を安定して出現させるには、15個の本棚が最大効率とされています。
これにより、エンチャントテーブルの3番目のスロットで、消費経験値レベル30のエンチャントが選択可能になります。
しかし、一部情報では、本棚を15個超え、最大24個まで増やすと、レベル30エンチャントの中でも特にレアなものの出現確率がごくわずかに上昇する可能性が示唆されています。重要なのは、表示される最大消費経験値レベルは30のままで、それを超えるエンチャントは出ないという点です。
例えば、ある資料では32個より15個の本棚の方が有用な結果が得られたという報告と、最大24個でレア出現率が上がるとの記述が併記されています。これは検証やプレイスタイル、何を「有用」と見るかで評価が分かれるかもしれません。
「レベル30エンチャントが利用可能」と「レベル30枠内でレアエンチャントの出現確率が最大」は厳密には異なる概念かもしれません。15個は前者、24個は後者に関連する上限の可能性があります。内部的な抽選では、まずレベル帯が決まり、そのレベル帯のエンチャントから「重み」に基づいて抽選されます。本棚が15~24個で増えると、この「重み」計算や抽選対象リストに微細な影響を与え、レアが出やすくなるのかもしれません。
ただし、実用的な上限は依然15個で、それ以上は「おまじない」に近いでしょう。追加9個の本棚の膨大なリソースと手間を考えると、コストに見合う明確な効果かは疑問です。多くの場合、15個の本棚で安定してレベル30候補を出し、後述のリセット術などを活用する方が効率的です。
エンチャントテーブルと金床、エンチャント本との賢い使い分け

マインクラフトで強力な装備を整えるには、エンチャントテーブルだけでなく、金床やエンチャント本も理解し、賢く使い分けることが重要です。
エンチャントテーブルは、ラピスラズリと経験値を消費し、ランダムな3候補から1つを選んでエンチャントする基本手段です。手軽で、時には複数の有用なエンチャントが一度に付くこともありますが、特定のエンチャントを狙うのは困難です。
一方、金床はエンチャント付きアイテム同士を合成してレベルを上げたり、効果をまとめたりします。さらに重要な機能として、エンチャント本を使い、特定のエンチャントを狙ったアイテムに確実に付与できます。消費は経験値のみでラピスラズリは不要です。アイテムの修理にも使えます。
エンチャント本は、村人(特に司書)との取引、釣り、ダンジョン等のチェストから入手できます。特に「修繕」のような、エンチャントテーブルでは絶対に出ない「宝のエンチャント」は、これらの方法でエンチャント本として入手するしかありません。
賢い使い分け戦略としては、まずエンチャントテーブルである程度の初期エンチャントを施し(複数付与を期待)、その後、エンチャント本と金床で本当に欲しい特定のエンチャント(シルクタッチ、修繕、高レベルダメージ増加など)を追加したり、既存エンチャントのレベルを最大まで強化したりするのが効果的です。司書との取引を厳選し(いわゆる「司書ガチャ」)、修繕や効率強化Vといった強力なエンチャント本を確保するのは非常に有効な戦略です。
最強装備を目指すなら、エンチャントテーブルの確率的要素、金床による確実な付与、エンチャント本(特に司書から)の確保という3要素を組み合わせたハイブリッド戦略が不可欠です。
マイクラエンチャントテーブル確率を劇的に上げる!秘伝テクニック集
- エンチャント候補はどう決まる?確率を左右する要因とは
- 狙ったエンチャントが出ない時の最終手段!候補リセット術
- 複数同時エンチャントを狙え!その出現確率とコツ
- レアエンチャントの出現確率は?シルクタッチや幸運など
- 厳選!役立つエンチャント種類と効果一覧表
エンチャント候補はどう決まる?確率を左右する要因とは

エンチャントテーブルにアイテムをセットした際に表示される3つのエンチャント候補は、一見ランダムに見えますが、実際にはいくつかの内部要因と計算に基づいて決定されます。
基本的な原則として、同じ種類のアイテム(例:鉄のツルハシ同士)であれば、ワールドのシード値、エンチャントを行うプレイヤー、周囲の本棚の数が同じ限り、表示されるエンチャント候補リストは基本的に同一になります。
候補決定に大きく関わるのが「補正済みエンチャントレベル」という内部数値です。プレイヤーがGUIで選択するスロットのレベル(例:レベル30)はそのまま使われず、いくつかの補正を受けます。この補正には、アイテム材質ごとの「エンチャント適性補正値」が影響します。例えば金の道具は適性が高く(補正値22)、ダイヤモンドは10です。これに加え、ある範囲内のランダムな変動値も関与します。こうして算出された最終的な「補正済みエンチャントレベル」が、どのエンチャントがリストアップされるかの基準となります。
さらに、各エンチャントには「ウェイト(重み)」が設定されており、ウェイトが高いほど候補として出現しやすくなります。「ダメージ軽減」や「効率強化」はウェイトが高く(例:10)、「シルクタッチ」や「無限」は低い(例:1)ことが多いです。
また、特定のエンチャント同士は「競合」し、同時に付与されません。「シルクタッチ」と「幸運」、「ダメージ増加」と「アンデッド特効」などが代表例です。エンチャントテーブルの「ランダム性」は、この「補正済みエンチャントレベル」と各エンチャントの「ウェイト」に基づいた複雑な確率的抽選システムによるものです。
エンチャント名 | ウェイト | 備考(出現しやすさ) |
ダメージ軽減 (Protection) | 10 | 出やすい |
効率強化 (Efficiency) | 10 | 出やすい |
ダメージ増加 (Sharpness) | 10 | 出やすい |
耐久力 (Unbreaking) | 5 | やや出やすい |
幸運 (Fortune) | 2 | やや出にくい |
ドロップ増加 (Looting) | 2 | やや出にくい |
シルクタッチ (Silk Touch) | 1 | 出にくい(レア) |
無限 (Infinity) | 1 | 出にくい(レア) |
修繕 (Mending) | – | テーブルでは出現しない |
この表は、「なぜ特定のエンチャントばかり出て、本当に欲しいものが出ないのか」という疑問に手がかりを与えます。「ウェイト」の概念で、出現確率が均等でないことを理解できるでしょう。
狙ったエンチャントが出ない時の最終手段!候補リセット術

エンチャントテーブルにアイテムを置いて表示される3つのエンチャント候補は、一度そのアイテムにいずれかのエンチャントを施すまでは基本的に固定されます。
しかし、この固定された候補リストを意図的に変更し、新たなエンチャントの組み合わせを引き出す「リセット術」が存在します。
最も一般的なのは「ダミーエンチャント」です。本や木製の道具など、比較的コストの低いアイテムに、エンチャントテーブルの最も低いレベル(通常XPレベル1、ラピスラズリ1個消費)のエンチャントを一度施します。これによりエンチャントの内部的な抽選シーケンスが進み、次に本命アイテムを置いた際の候補が変化します。つまり、抽選の「種」を次に進めることで、固定されていた候補リストを強制的に更新し、新たな試行機会を得るのです。
不要なエンチャントを付けてしまった場合や、ダミーエンチャントに使ったアイテムを再利用したい場合は「砥石」が役立ちます。砥石を使うと、アイテムのエンチャントを(呪いを除き)全て解除でき、少量の経験値も取り戻せます。これにより無駄を抑えつつ、効率的に候補リセットを繰り返せます。「砥石での解除+経験値回収」と「ダミーエンチャント」の組み合わせは、資源を節約しつつ効率的に目的のエンチャントを探す重要な戦術です。
また、エンチャントテーブルと本棚の間に一時的にブロックを置いたり、本棚をいくつか撤去したりして、有効な本棚の数を減らし、表示レベル帯を調整する方法もあります。特定の低レベル帯で出やすいエンチャント(例:シルクタッチがレベル15程度で現れることも)を狙う際に有効な場合があります。ただし、本棚をシルクタッチなしの道具で壊すと本3冊に戻るため、再設置には手間と素材が必要です。
複数同時エンチャントを狙え!その出現確率とコツ

エンチャントテーブルの大きな魅力の一つは、選択したエンチャント(GUI表示のもの)が100%付与されるだけでなく、確率で追加のエンチャント(ランダム追加エンチャント)が同時に付与される可能性がある点です。
追加エンチャントが付くか、いくつ付くかは、主にエンチャント処理内部で計算される「補正済みエンチャントレベル」の高さに大きく依存します。
メカニズムとしては、最初のエンチャント付与後、「(補正済みエンチャントレベル + 1)÷ 50」の確率で追加エンチャントの抽選が行われます。成功すると、既存エンチャントと競合しない候補から、各エンチャントの「ウェイト」に基づき1つ選ばれます。このプロセスが再度繰り返される可能性もあります。
つまり、消費経験値レベルが高い(特にレベル30を選択)ほど、内部的な「補正済みエンチャントレベル」も高くなる傾向があり、結果として追加エンチャントの抽選機会が増え、複数エンチャントが付く可能性が高まります。ある情報では、本にレベル30でエンチャントした場合、2つ目が付く確率約1/3、3つ目が付く確率約1/18(2つ目が付いた上での合算確率)といった経験則が示されていますが、これは目安であり、条件により変動する可能性があります。
重要なのは、最大レベル30でエンチャントしても、必ず複数付くわけではないということです。ある検証では、レベル30でエンチャントした本の約4割は単独エンチャントだったという報告もあります。複数エンチャントは魅力的ですが、「質より量」にならないよう注意が必要です。不要なエンチャントが複数付くより、本当に欲しい強力なエンチャントが1つでも確実に付く方が価値が高い場合も少なくありません。
レアエンチャントの出現確率は?シルクタッチや幸運など

特定の「レアエンチャント」がエンチャントテーブルでなかなか出現しないのは、主にそのエンチャントに設定された内部的な「ウェイト(重み)」が低いためです。
また、出現には高いエンチャントレベル(多くの場合レベル30)が必要とされるのが一般的です。
例えば「シルクタッチ」は、ブロックをそのまま回収できる便利なエンチャントですが、ウェイトは「1」と極めて低く設定されています。レベル30で本にエンチャントした場合の出現確率は約1.14%程度と報告されています。ただし、状況によってはレベル15程度の候補として現れることもあるようです。
「幸運」は鉱石などのドロップを増やす効果があり人気ですが、ウェイトは「2」と、シルクタッチよりは高いものの依然低めです。レベル30で本にエンチャントした場合、「幸運II」の出現確率は約1.74%、「幸運III」はさらに低くなります。
弓用の「無限」エンチャントもウェイトは「1」です。レベル30で本にエンチャントした場合の出現確率は、約1.15%から1.2%程度とされています。
一方で、ブーツ用の「落下耐性IV」は、ダイヤモンドブーツにレベル30でエンチャントした場合の出現確率が約2.7%という報告があり、上記と比較するとやや高い確率かもしれません。
そして最も重要な情報の一つとして、「修繕(Mending)」エンチャントは、エンチャントテーブルからは絶対に出現しません。これは「宝のエンチャント」に分類され、村人(特に司書)との取引、釣り、ダンジョン等のチェストからエンチャント本として発見する以外に入手方法がありません。この事実は非常に重要なので、エンチャントテーブルに修繕を求めて延々とリセマラを繰り返さないよう、しっかり覚えておきましょう。
これらのレアエンチャント入手を目指す場合、エンチャントテーブルだけに頼らず、村人取引(特に司書厳選)、釣り、建造物探検でエンチャント本を発見するなど、複数手段を視野に入れる戦略が不可欠です。
厳選!役立つエンチャント種類と効果一覧表
マインクラフトには多種多様なエンチャントが存在し、それぞれユニークな効果を持っています。
ここでは特にサバイバルで役立つ主要エンチャントを一覧表形式でご紹介します。エンチャント名、最大レベル、主な効果、主な対象アイテムをまとめました。エンチャントテーブルでの出現確率を考慮しつつ、どのエンチャントを優先的に狙うか、どのアイテムに付与すべきかの参考にしてください。
エンチャント名 | 最大Lv | 主な効果 | 主な対象アイテム | 備考 |
ダメージ軽減 (Protection) | IV | あらゆる種類のダメージを軽減する | 防具各種 | 最も基本的かつ重要な防御エンチャント |
火炎耐性 (Fire Protection) | IV | 炎、溶岩、火の玉などによる熱ダメージを軽減する | 防具各種 | ネザー探索やブレイズ戦で特に有効 |
爆発耐性 (Blast Protection) | IV | クリーパーの爆発やTNTなどの爆発ダメージを軽減する | 防具各種 | 対クリーパー戦や整地作業時に役立つ |
落下耐性 (Feather Falling) | IV | 高所からの落下ダメージを大幅に軽減する | ブーツ | 高所作業やエリトラ使用時の保険として重要 |
水中呼吸 (Respiration) | III | 水中での呼吸ゲージの減少を遅らせる | ヘルメット | 海底神殿の探索や水中作業に必須 |
水中採掘 (Aqua Affinity) | I | 水中での採掘速度低下ペナルティを無効化する | ヘルメット | 水中でのブロック破壊効率を地上と同じにする |
耐久力 (Unbreaking) | III | アイテム使用時の耐久値消費を確率で無効化する | 武器、防具、道具各種 | アイテムを長持ちさせ、修理の頻度を減らす |
修繕 (Mending) | I | 経験値オーブを拾うことでアイテムの耐久値を回復する | 武器、防具、道具各種(耐久値があるもの) | エンチャントテーブルでは出現しない |
ダメージ増加 (Sharpness) | V | 近接攻撃のダメージを増加させる | 剣、斧 | 最も基本的な攻撃力アップエンチャント |
アンデッド特効 (Smite) | V | ゾンビ、スケルトン等のアンデッド系モブへのダメージを大幅増加 | 剣、斧 | アンデッド系モブが多く出現する場所で有効 |
虫特効 (Bane of Arthropods) | V | クモ、シルバーフィッシュ等の虫系モブへのダメージを大幅増加 | 剣、斧 | 特定の状況下(廃坑など)で有効 |
ドロップ増加 (Looting) | III | モブを倒した際のアイテムドロップ数やレアドロップ率を増加 | 剣 | ウィザースケルトンの頭蓋骨などの収集に |
効率強化 (Efficiency) | V | 道具によるブロックの採掘・破壊速度を大幅に上昇 | ツルハシ、斧、シャベル、クワ | あらゆる作業効率を格段に向上させる |
幸運 (Fortune) | III | 特定ブロック破壊時のアイテムドロップ数を増加(石炭、ダイヤ等) | ツルハシ、斧、シャベル | 鉱石や作物の収集効率アップ(シルクと競合) |
シルクタッチ (Silk Touch) | I | ブロックをアイテム化せず、ブロックそのものの状態で回収 | ツルハシ、斧、シャベル | ガラスや本棚、菌糸ブロックなどの回収に必須(幸運と競合) |
射撃ダメージ増加 (Power) | V | 弓矢によるダメージを増加させる | 弓 | 弓の基本的な火力を向上させる |
無限 (Infinity) | I | 矢を1本でも所持していれば、消費せずに無限に撃てる | 弓 | 矢の残量を気にせず戦える(修繕と競合する場合あり) |
宝釣り (Luck of the Sea) | III | 釣りで「お宝」カテゴリのアイテムが釣れる確率を上昇 | 釣り竿 | エンチャント本や名札などのレアアイテム狙いに |
入れ食い (Lure) | III | 魚やアイテムがかかるまでの待機時間を短縮する | 釣り竿 | 釣りの効率を大幅に向上させる |
この表は、「どのエンチャントが強力か」「自分のプレイスタイルに何が必要か」を判断する基礎情報を提供します。エンチャントの確率を議論する上で、対象エンチャントの基本性能を整理することは、読者の理解を深める上で非常に重要です。
総括:マイクラ エンチャントテーブル確率完全ガイド!最強装備へ
この記事のまとめです。
- エンチャントテーブルは本棚15個でレベル30の候補が出る
- エンチャントの出現は「補正済みレベル」と「ウェイト」で決まる
- ウェイトが低いエンチャントほど出現確率は低い
- シルクタッチや無限はウェイト1でレア度が高い
- 修繕エンチャントはエンチャントテーブルでは絶対に出ない
- 欲しい候補が出ない時はダミーエンチャントでリセット可能
- 砥石でエンチャント解除と経験値一部回収ができる
- 複数エンチャントは補正済みレベルが高いほど付きやすい
- レベル30でも単独エンチャントの可能性は十分ある
- 本棚15個以上(最大24個)でレア出現率が微増する説もある
- アイテムの材質もエンチャント適性に影響する
- 金床とエンチャント本は特定エンチャント付与に不可欠
- 司書との取引は修繕など強力な本を得る重要手段だ
- エンチャント戦略はテーブル・金床・司書を組み合わせるのが吉
- エンチャントの確率理解はマイクラ攻略を有利に進める